タグ

ネットワークに関するkimikatoのブックマーク (7)

  • 無線LANのアクセスポイント化 - kkAyatakaのメモ帳。

    そもそもアクセスポイント化できないアダプタが存在するので注意。この記事での機材は次のとおり。 Raspberry Pi 2012-09-18-wheezy WLI-UC-GNM2 (Ralink RT3070) Nexus 7 Ralinkチップ搭載のものがよい見たいです。来はDHCPサーバーを動かした方がいいのでしょうが、初期に試していたときは、どうにも接続に失敗したので、今回はdnsmasqの設定は行いません。 /etc/network/interfaces まずは「/etc/network/interfaces」を編集してネットワークの設定。wlan2個さし状態で、1つは通常のネットワークにつなげているので、gatewayも指定します。gatewayの指定なしでもアクセスポイントとして認識されますが、sshで接続できないのであんまり意味ないです。 $ sudo vi /etc/ne

    無線LANのアクセスポイント化 - kkAyatakaのメモ帳。
  • ネットワークの保守契約--切るべきか切らざるべきか

    先日東証1部上場のA社で、運用・保守のコストカット方法について尋ねた。 A社の情報システム担当者は「ネットワーク機器の保守契約を切ってしまうことでしょうか。情報システムはたとえ止まってしまっても、業務が完全にストップしてしまうことはありません。機器に障害が発生したときは、予備の機器を購入済みなので、機器を交換するだけですぐに復旧できます」と答えた。 同社は既に、国内数十拠点をつなぐWANサービスをIP-VPNからエントリーVPNに切り替えることで、ネットワークの通信料を2割以上削減している。これ以上運用コストを削減するならもう保守料金に手をつけるしかない、という感じでこう答えてくれた。 日経NETWORKでは、3月号の特集「運用・保守のダイエット」で、企業の情報インフラにかかる運用・保守業務における費用や手間を削減する方法をまとめた。この特集の取材のとき、A社のコメントにあるコールドスタン

    ネットワークの保守契約--切るべきか切らざるべきか
    kimikato
    kimikato 2013/03/04
    2台で冗長性をもたせたFirewallの保守契約(2台分)を上の方のご意見により1台分切ったときの記憶がふと湧いてきた。その後はどうなったんだろうか…
  • 「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響

    脆弱性に対処した更新版の「libupnp 1.6.18」が公開されたが、パッチが行き渡るまでには時間がかかる見通し。US-CERTでは、可能であればUPnPを無効にするなどの対策を促している。 ルータなどのネットワーク機器に広く使われている「Universal Plug and Play」(UPnP)に複数の脆弱性が確認された。大手メーカー各社の製品を含む数千万台が影響を受けるとされ、米セキュリティ機関のUS-CERTはメーカーやデベロッパーに対し、アップデートを適用して脆弱性を修正するよう呼び掛けている。 US-CERTが1月29日に公開したセキュリティ情報によれば、UPnPデバイス用のオープンソースポータブルSDKである「libupnp」にバッファオーバーフローの脆弱性が複数存在する。さらに、libupnpを使っているデバイスはWANインタフェース経由でUPnPクエリーを受け入れてしま

    「UPnP」に脆弱性見つかる、ルータなど数千万台に影響
    kimikato
    kimikato 2013/01/30
    アップデートできない(されない)古いルータは切り替え提案ができる特需到来!!が来るわけでもなく、そのまま脆弱性を持ったまま運用されつづけるんだろう、きっと。
  • Cocoaの日々: [iOS] ネットワーク接続状況取得ライブラリを公開

    iOS/iPhone/iPad/MacOSX プログラミング, Objective-C, Cocoaなど ネットワークの接続状況を取得できるライブラリを公開しました。 dev5tec/FBNetworkReachability - GitHub 特徴 現在の接続状況(WiFi, 3Gなど)を取得することができる。 以下、使い方の例 FBNetworkReachability* network = [FBNetworkReachability networkReachabilityWithHostname:@"http://xcatsan.com/"]; FBNetworkReachabilityConnectionMode mode = network.connectionMode; switch (mode) { case FBNetworkReachableNon: // 未接続 br

    Cocoaの日々: [iOS] ネットワーク接続状況取得ライブラリを公開
  • ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]

    比較のためWi-Fi(回線はフレッツ光)も付記している。 まず第一に流れている話通り、PM9時台では確かにロス率は70%から最大90%にも達している。まさしく通常はあり得ないレベルだと言ってもいいだろう。 しかしもう一点注目すべきなのは、ラウンドトリップに関しては、実はドコモのそれと遜色ない、若しくは場合により上回っている場合もあるということだ。 次にAM2時台となるとロス率は格段に改善されている。ほぼ問題無いレベルと言ってもいいだろう。しかしその反面ラウンドトリップは極端に落ち込み、特にmax値は10倍以上遅延しているケースもあった。また平均偏差も非常に大きくなっている点にも注目したい。これはネットワーク状態が安定していないことを示している。 果たしてこれらは何を意味しているのか。 ここから憶測にすぎないが、テストケース1において、恐らくソフトバンクのバックボーンネットワークの性能自体は

    ソフトバンク回線のパケットロスがひどいというので、ほんとーーにそうなのか確かめてみた | [ bROOM.LOG ! ]
  • 404 - Not Found

    404 Not Found 指定されたページは見つかりませんでした。 littlebit.co all rights reserved.

  • 自宅サーバのインフラ設計書を公開します - @int128

    自宅サーバのインフラ設計書を公開します。 Design paper of the home server(抜粋) 昨夜にTwitterで公開したら予想外に反響があったので、ちゃんとエントリに残すことにしました。クラックされるおそれがあるので、細かい部分は公開できないことをご了承ください。 内容はこんな感じ。 要件概要 機器仕様 ネットワーク設計 ソフトウェアスタック設計 共通基盤設計 サーバ詳細設計 上記にバックアップ設計や運用管理まわり*1を加えれば、インフラの設計書はだいたいこんな感じではないかと思います。 インフラの要件定義は難しい 一方で、インフラの要件定義は十分に標準化が進んでおらず、会社やチームによって文化がかなり違います。特に受託開発(SI)の場合は、お客様の中にインフラに詳しい人がいなくて調整に苦労することも多いと思います。費用と可用性のトレードオフの部分はなかなか伝わりづ

    自宅サーバのインフラ設計書を公開します - @int128
  • 1