研究,ミュージアムと教育に関するkimistevaのブックマーク (11)

  • 名画から感情読み合う  ボードゲームで思いやり学ぶ:日刊県民福井Web

    越前市神山小児童と保護者 名画に描かれた人物の感情を読み合うことで、子どもたちの情操教育につなげるユニークなボードゲームが十六日、越前市神山小学校で繰り広げられた。感情がうまく読み取れず人付き合いが苦手な子どもが増えているとされる中、互いの感性を素直に認め合えるゲームに児童らは関心を寄せていた。 (藤井雄次) 「じっくりミレー」と銘打たれたゲームは越前市のボードゲーム愛好家団体「ちゃがちゃがゲームズ」の川口洋一郎さんが考案した。親役のプレーヤーが名画に描かれた登場人物から一人を選び、その人物の感情を想像して「おだやか、かなしみ、いかり、よろこび、ドキドキ、すき」の各カードの中から選択。子役のプレーヤーは親役に質問して感情を探り、選んだカードを当てるというものだ。 三年生十八人と保護者らが参加したゲームでは、英国画家ウオーターハウス作「デカメロン」などがお題に。話の輪に加わらず、そっぽを向い

    名画から感情読み合う  ボードゲームで思いやり学ぶ:日刊県民福井Web
    kimisteva
    kimisteva 2023/06/25
    ゲームデザイナーのかわぐちさん @guchi_fukui も紹介していた、小学校での親子向けゲーム会の記事。《デカメロン》に描かれる人物に対して親子でまったく別の感情の読み取りをしているエピソードもあり、とても良い記事
  • 鑑賞能力ってなんだろう?【美術館鑑賞教育を考える①】-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション

    鑑賞能力ってなんだろう?【美術館鑑賞教育を考える①】-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション 最近、美術館に行ったのはいつですか? 好きでよく行くという人もいれば、敷居が高くてなんだか良くわからないという人もいるのではないでしょうか。 小学校の図画工作科、中高生の美術の授業では、絵を描くなどの表現とともに、鑑賞の重要性が近年高まっています。例えば、平成20年度の学習指導要領の解説において、このような記述があります。 鑑賞においては,よさや美しさを鑑賞する喜びを味わうようにするとともに,感じ取ったことや考えたことなどを自分の価値意識をもって批評し合うなどして,自分なりの意味や価値をつくりだしていくことができるように指導の充実を図る。また,鑑賞に充てる授業時数を十分確保するようにする(中学校学習指導要領解説 美術編 平成20年7月 より引用) しかし、美術作品の「よさや美しさ

    鑑賞能力ってなんだろう?【美術館鑑賞教育を考える①】-教員採用試験対策/教師・教職の募集情報|教員ステーション
    kimisteva
    kimisteva 2015/06/02
    「鑑賞能力の発達段階理論」について、教員志望者向けにやさしい言葉でわかりやすくまとめられている。
  • 朝日新聞デジタル:「子ども哲学」のすすめ - 私の研究室から - 立教ジャーナル - 立教大学

    子ども哲学は、アメリカの哲学者であるマシュー・リップマンによって、すでに70年代に始められました。彼は、哲学対話は二つの観点から有効だと指摘しています。ひとつは対話によって思考力が育ちます。もうひとつは、「探求の共同体」をつくることによって、人間関係の絆が深まり、シチズンシップが育つというものです。いや、そんな効果以前に、自由な対話は何よりもまず楽しいのです。 今回訪れたハワイ大学のジャクソン教授は、80年代半ばに小学校で哲学教育を試みはじめ、現在では、ホノルルを中心として初等・中等教育のさまざまな教室の中に導入することに成功しています。ホノルル小学校では、「子ども哲学」という名前の科目がありますが、私が訪問したカイルア高校やアイエア中学では、英語歴史など通常の科目の中に哲学対話の要素を取り入れています。ホノルル小学校では、「哲学的思考は、自分の目標を追求し、世界をポジティブに変化させる

    kimisteva
    kimisteva 2014/05/19
    昨年「こどものてつがく美術館」のDVDを拝見させていただいて以来、「子ども哲学」に関心を持っている。「「探究の共同体」をつくることによって、人間関係の絆が深まり、シチズンシップが育つというものです。」
  • 水戸芸術館 高校生ウィーク | 「推薦図書館」のための本選び

    「推薦図書館」のための選び 2014年2月27日。日はあいにくのお天気でしたが、予定どおり、高校生ウィークのカフェ開場内に設置される「推薦図書館」の選びを行いました。 昨年の仮設喫茶「基礎工事」では、これまで水戸芸術館のスタッフを中心行ってきた仕事のいくつかを、高校生や大学生などのボランティアに開いていく試みを行ってきましたが、「推薦図書館」の選びもそのひとつ。 昨年に引き続き、今年も茨城県内の大学から来た大学生の皆さんと水戸芸術館のスタッフなど、計5名のチームでを選びました。 まず、水戸芸術館のボランティア室で、今年の「高校生ウィーク」のチラシを眺めながら、今年のプログラム内容を確認。 「カフェに来る高校生たちが興味を持ってくれるってなんだろう?」 「どんなを選んだら、ワークショップやブカツに参加する人たちが興味を持ってくれるだろう?」…などなど、を実際に選んでいく

    kimisteva
    kimisteva 2014/03/02
    【高校生ウィーク】先日おこなわれた、「推薦図書館」@高校生ウィークカフェの様子がブログにアップされました。水戸芸術館のスタッフと大学生らによる真剣かつ愉快な本選びの様子です。
  • 水戸芸術館 高校生ウィーク | 高校生ウィーク2014 始まります!

    高校生ウィーク2014 始まります! 日荒天の中、遅れていた高校生ウィーク2014のチラシが届きました。 昨年の工事現場風チラシから一転、既に展示作業が始まっている「拡張するファッション」(2月22日〜5月18日開催)にあわせて今年のチラシはガーリーな世界観が包みます。アイコンはfumiko imanoさんの仕事。チラシの赤い書き文字と緑の養生テープも彼女の作品ではおなじみのアイテム。24日から設営がはじまるカフェにも作品が登場します。 チラシのダウンロードはこちら 表面 裏面 今年も展覧会をはじめ、ワークショップやレクチャー、ブカツや古市など何度来てもあれこれ楽しめ、出会いに満ちた1か月になることと思います。もちろんその力になるのは参加する皆様自身!カフェスタッフはじめ各種募集も受け付けを開始します。 高校生はもちろん高校生じゃなくてもOK!お一人様歓迎!人見知りでもたぶん大丈

    水戸芸術館 高校生ウィーク | 高校生ウィーク2014 始まります!
    kimisteva
    kimisteva 2014/02/18
    【高校生ウィーク】「アーカイ部」のサイトに、「高校生ウィーク2014」ブログがオープンしました。いよいよ、高校生ウィークがはじまりますね。チラシもこちらのページからダウンロードできますので、皆さまどうぞご
  • http://arttowermito.or.jp/dir_download/HSSW2014_omote0214.pdf

    kimisteva
    kimisteva 2014/02/15
    【高校生ウィーク】こちらはチラシの表面です。高校生ウィーク期間中には、「拡張するファッション」展が開催中。高校生と同年代の方は無料でこちらの展覧会を鑑賞することができます。〔PDF〕
  • http://arttowermito.or.jp/dir_download/HSSW2014_ura0214_1.pdf

    kimisteva
    kimisteva 2014/02/15
    【高校生ウィーク】こちらのリンクから、今年の「高校生ウィーク」のチラシ(裏面)をダウンロードすることができます。カフェでのイベントやアーティスト・ワークショップや「ブカツ」などはこちらから!〔PDF〕
  • 水戸芸術館|美術|ブカツ@美術館

    高校生がアーティストや学芸員、地域の大人たちと一緒に活動する美術館の部活動です。 「3人集まれば結成OK!」会期中に新たなブカツが生まれるかもしれません。大人可。見学自由。 面白建築研究会 要申込 「タワー登山」(キックオフ企画!) 3月9日(日) 13:30~16:30 定員|10名 対象|高校生以上 ※1回のみの参加可 締切|3月5日(水) 講師|宮田雅史(常磐大学施設設備課/一級建築士) 「面白建築探検」 3月16日(日) 13:00~18:00 定員|10名 対象|高校生以上 ※申込締切はありません 顧問|小堀文剛(文化財保存計画協会/一級建築士)、市川寛也(妖怪研究家/筑波大学大学院・学生)、石田喜美(常磐大学・専任講師) 個性あふれる建物をさまざまな視点から眺めることで、その「面白さ」を発見します。今年は建物の内側に潜入! その構造や間取り等にも注目します。 3月9日は、水戸の

    kimisteva
    kimisteva 2014/02/15
    今年もついに「高校生ウィーク2014」の情報が解禁になりましたよ~!今年は、「アーカイ部」はもちろん、「面白建築研究会」と復活した「書く。部」に関わらせていただいています。皆さまぜひ!
  • 知的好奇心が満たされる、大人の穴場スポット社会科見学

    都内近郊には、意外な場所を見学できるスポットが多く存在します。誰もが知っている観光名所の内部から、いざという時に役立つ体験型の見学スポットなど、行って楽しく、話のネタにできるレアな穴場スポットを3つご紹介します。 皇居の庭園や宮内庁庁舎なども参観可能天皇陛下の傘寿を記念して、皇居宮殿内の特別参観を初めて実施するという話題も記憶に新しい皇居。事前に申し込めば、一般参賀で天皇陛下や皇族の方々が立たれる「宮殿」の外観や宮内庁の庁舎など、皇居内を参観することができます。 さらに、皇居附属の庭園である「皇居東御苑」は、事前の申し込みなしで参観することが可能。皇居参観に東御苑内の散策も合わせて行えば、広い皇居内をたっぷり堪能できます。参観の申し込みはオンラインで予約できるのも便利です。 水害や暴風雨体験ができるスポット"もしも"の時に備えて模擬災害が体験できるのが「所防災館」。都内に3つある防災館の

    知的好奇心が満たされる、大人の穴場スポット社会科見学
    kimisteva
    kimisteva 2014/01/05
    とりあえず、「本所防災館」に行ってみたい。
  • 水戸芸術館 高校生ウィーク | 美術館のなかにある、高校生たちのサードプレイス

    話し手 山口麻里菜(北澤潤八雲事務所 企画補佐) 「アーティスト・イン・児童館」や「放課後の学校クラブ」など、子どもや教育に関わるアートプロジェクトの運営に数多く携わってきた山口麻里菜さん。そんな山口さんは、高校生ウィークのカフェスタッフOGでもあります。山口さんは、高校生ウィークからどのような影響を受け、今、この場をどのように見ているのでしょうか。「放課後の学校クラブ」で一緒に活動するメンバーであり、「書く。部」の顧問でもある市川寛也さんに話を伺っていただきました。 ―― 高校生ウィークに関わったきっかけ・経緯を教えてください。 はじめて高校生ウィークに参加したのは、2009年の「ツェ・スーメイ」展の時ですね。実は、私、高校生ウィーク自体は、きちんと知らなかったんですよね。「日常の喜び」展(2008年)の時に、「あーとバス」で水戸芸術館に初めてしっかりと関わって、その時に、高校生ウィーク

    kimisteva
    kimisteva 2013/10/14
    【アーカイ部】山口麻里菜さん(北澤潤八雲事務所)のインタビュー記事もアップロードされています。大学生のときにカフェ・スタッフとして関わってくれた麻里菜ちゃんにとっての「高校生ウィーク」。
  • 水戸芸術館 高校生ウィーク | いろんな人と学び合いながら、自分たちなりのアートの意味をつくる場所

    話し手 吉川久美子さん(東京大学大学院学際情報学府/NPO法人Educe Technologies事務局) 2009年から3年間、「ブカツ」に参加したり、カフェスタッフとして参加したりしながら、高校生ウィークの調査を行ってきた吉川久美子さん。はじめは、武蔵野美術大学の大学院生として修士論文の研究対象に高校生ウィークを選び、高校生たちを見つめてきた吉川さんですが、その後は東京大学大学院学際情報学府にすすみ、学びの場づくりの研究や実践に関わっています。吉川さんは、この場所で参加する高校生たちが学び合いながら、自分たちなりにアートの意味を作り出す姿に注目します。 美術館に一番来ないはずの中高生。 だけど、この場所には高校生たちがいる。 ―― 高校生ウィークに関心を持ったきっかけ・経緯を教えてください。 はじめて高校生ウィークに来場したのは、2008年だったと思います。「宮島達男 Art in

    kimisteva
    kimisteva 2013/10/14
    【アーカイ部】吉川久美子さん(東京大学大学院学際情報学府/NPO法人Educe Technologies事務局)のインタビュー記事「いろんな人と学び合いながら、自分たちのアートの意味をつくる場所」がアップされています。
  • 1