タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

cloudinitに関するkimutanskのブックマーク (5)

  • Amazon EC2(Linux)システム管理で知らないとハマる5つの環境設定 | DevelopersIO

    ども、大瀧です。みなさん、EC2をバリバリ使ってますか?使いたいときにすぐ使える仮想マシンとして、開発・検証から番まで幅広く活用されていると思います。 日頃EC2を業務で運用する中で、EC2インスタンスをコピーすると意図しない環境設定に変わってしまうというトラブルが度々あり、cloud-initというツールに拠ることがわかってきました。 「EC2インスタンスのコピーなんて、一旦インスタンスを作成したあとはあまりやらないのでは?」と思われがちですが、EC2独特の制限などもあり、実際の運用では思ったよりも頻繁にインスタンスのコピーが必要になります。インスタンスのバックアップ&リストアなどはイメージしやすいと思いますが、それ以外にも意外なケースとして以下があります *1。インスタンスのコピーは、AMI(Amazon Machine Image:インスタンスのバックアップ)を取得し、新規インスタ

    Amazon EC2(Linux)システム管理で知らないとハマる5つの環境設定 | DevelopersIO
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/03
    Amazon LinuxだとCloudConfig記法でTimezone設定できない・・?とまぁ、スクリプトで可能なのでそちらに統一しますかねぇ
  • Amazon Linuxのcloud-initの実行順番を確認する | DevelopersIO

    はじめに まずはおさらいです。 cloud-initでシェルスクリプトとcloud-configを同時に使うで書いた通り、User-Dataにはシェルスクリプトとcloud-init形式(cloud-config)が併記できます。 またAmazon Linuxのcloud-initの動きについて調べてみたに書いた通り、EC2がLaunchする時のcloud-init起動スクリプトの実行順序は以下のようになります。 cloud-init-local cloud-init cloud-config 各種サービスの起動 cloud-final で、じゃあ各起動スクリプトで読み込まれているcloud-initのモジュールは実際にはどういう順番で実行しているのか、確認してみました。 確認してみる User-Dataの内容は以下。シェルスクリプト、per-once、per-boot、per-insta

    Amazon Linuxのcloud-initの実行順番を確認する | DevelopersIO
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/02
    あれ。UserDataのスクリプトはcloudfinalでの実行ですか。てことはUserDataにそのままスクリプト仕込むのではなく、BootCmdに仕込む必要があるわけですか。
  • Amazon Linuxのcloud-initの動きについて調べてみた | DevelopersIO

    はじめに 昨日Amazon Linuxのcloud-init Tips集という記事を書きましたが、他にも色々気になることがあって調べてみましたので、記事にしてみます。 調べてみたこと 実行タイミング まず、cloud-initがいつ実行されるのかを調べてみました。Amazon Linux AMIでLaunchしたEC2のランレベルを確認すると、 $ runlevel N 3 なので、/etc/rc3.d/配下を確認してみます。 $ ls -alF /etc/rc3.d/ | grep cloud lrwxrwxrwx 1 root root 26 8月 5 10:58 S50cloud-init-local -> ../init.d/cloud-init-local* lrwxrwxrwx 1 root root 20 8月 5 10:58 S51cloud-init -> ../init

    Amazon Linuxのcloud-initの動きについて調べてみた | DevelopersIO
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/02
    CloudInitから実行されるUserDataの実行タイミングは大抵のサービスより前ですか。てことはECSのDockerの設定変えた場合、UserData中で再起動かけなくてもいい・・・?
  • Amazon Linuxのcloud-init Tips集 | DevelopersIO

    はじめに 皆さん、User-Dataを使っていますか?複数のEC2に同様の設定を適用してLaunchしたい時には便利な機能です。 このUser-Dataにはシェルスクリプトを直接書くか、あるいはcloud-init形式で記載することが出来ます。これは1行目が"#!"で始まっていればシェルスクリプト、"#cloud-config"で始まっていればcloud-init形式として処理されます。なおAmazon Linuxに導入されているcloud-initは元々のcloud-initをカスタマイズしたものであり、独自拡張がされていたり、一部のディレクティブが使えなかったりするので注意が必要です。 今回、このcloud-initを使った初期設定を色々と調べたので、まとめてみました。 Tips 設定及びログの確認 repo_update, repo_upgrade yum_repos package

    Amazon Linuxのcloud-init Tips集 | DevelopersIO
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/02
    大体見たとおりでしたが設定内容がローカルのファイルに保持されてあとから確認できるのは良さそう
  • cloud-initでシェルスクリプトとcloud-configを同時に使う | DevelopersIO

    はじめに Amazon EC2ユーザガイドにもある通り、EC2をLaunchするときに指定できるUser-Dataは、シェルスクリプトとcloud-init形式(cloud-config)で書くことが出来ます。ただし、この2つをそのまま同時に書くとエラーになってしまいます。例えばUser-Dataに #!/bin/bash echo "User-Data Script" >> /home/ec2-user/test.txt #cloud-config runcmd: - echo "Cloud-Config" >> /home/ec2-user/test.txt のように両方の形式を併記すると、後に書いたほうがエラーになります。以下は/var/log/cloud-init.logの出力の抜粋です。 Aug 26 06:59:35 cloud-init[1615]: util.py[DEBU

    cloud-initでシェルスクリプトとcloud-configを同時に使う | DevelopersIO
    kimutansk
    kimutansk 2015/08/02
    MultipartのファイルにすればスクリプトとCloudInit形式の両方を同時に実行できますか。ただここまでして両方の形式使いたいかというと微妙ですが
  • 1