タグ

2012年9月23日のブックマーク (20件)

  • 『物流がわかる』(角井亮一)の感想(22レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 書では、アマゾン、アスクル、タビオ、カクヤスなど、物流で先進的な取り組みをしている国内外の企業の戦略を具体的に紹介。実店鋪とEコマースが連携した新サービスである「O2O」(Online to Offline)を実現している海外企業のケースや、国際ハブ空港など、著者が現地に直接足を運び、見聞きしてきたこともいち早く伝える。

    『物流がわかる』(角井亮一)の感想(22レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『物流がわかる (日経文庫)』角井 亮一
  • 『治安維持法 - なぜ政党政治は「悪法」を生んだか (中公新書)』(中澤俊輔)の感想(32レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 言論の自由を制限し、戦前の反体制派を弾圧した「稀代の悪法」。これが治安維持法のイメージである。しかし、その実態は十分理解されているだろうか。書は政党の役割に注目し、立案から戦後への影響までを再検証する。一九二五年に治安維持法を成立させたのは、護憲三派の政党内閣だった。なぜ政党は自らを縛りかねない法律を生み、その後の拡大を許したのか。現代にも通じる、自由と民主主義をめぐる難問に向き合う。

    『治安維持法 - なぜ政党政治は「悪法」を生んだか (中公新書)』(中澤俊輔)の感想(32レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『治安維持法 - なぜ政党政治は「悪法」を生んだか (中公新書)』中澤 俊輔
  • 『百年前の日本語――書きことばが揺れた時代 (岩波新書)』(今野真二)の感想(37レビュー) - ブクログ

    今から約100年前の日語は、現代の日語と比べどのような相違点があり、現代に至るまでにどのような変化を遂げてきたかを、明治期の日語をもとに述べられている。また、副題にある「揺れ」というのは「豊富な選択肢があった」ことを意味しており、この時代の日語はこのように称される通り、手書きによる一つの文章の中で書体が混在したり(夏目漱石『それから』の自筆原稿が具体例として挙げられる)、外来語に対する表記の仕方に対しても様々な選択肢(漢字をあてて書くか、仮名で書くかなど)があった。しかし現代においてそれらの「揺れ」は見られず、むしろ様々な選択肢を内包していた表記体系は排除され、一定の規定(平成3年に内閣告示された「外来語の表記」や、平成22年に同じく告示された「改定常用漢字表」など)のもとに成り立っている。明治期の日語を具体的に様々な用例から推測し、どのような変遷をとげて現代に至るのか、そのルー

    『百年前の日本語――書きことばが揺れた時代 (岩波新書)』(今野真二)の感想(37レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『百年前の日本語――書きことばが揺れた時代 (岩波新書)』今野 真二
  • 『日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書 2173)』(原沢伊都夫)の感想(61レビュー) - ブクログ

    「日語文法入門」だなんて、義務教育時代の国語授業を学び直す内容なのだろうな、と簡単に推測して買ったです。しかしながら、どうやらそういう中身ではなかったのでした。「どうやら」なんて言い方をするのは、僕が義務教育時代に、どうやって文法を教わったのかを、ほとんど覚えていないからです。「連用形」だとか「体言止め」だとかといった言葉は覚えていますが、文法といえば、どちらかというと英語文法のほうが頭に残っているほうです。 さて。 これまでみんなが国語で習ってきたものって「学校文法」と呼ばれていて、「日語文法」とは区別されている、とあります。それでもって、日語文法のほうが正しい、と。なぜか。学校文法は古文と現代語との連続性を考え、あえて論理的矛盾に目を瞑り、言語感覚を養っていくようなところがあるようです。日語文法は、まるで外国語の仕組みを研究するように日語を扱い、どういった論理で言語が成り立

    『日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書 2173)』(原沢伊都夫)の感想(61レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『日本人のための日本語文法入門 (講談社現代新書)』原沢 伊都夫
  • 『「テンパらない」技術 (PHP文庫)』(西多昌規)の感想(69レビュー) - ブクログ

    このには、人はなぜテンパってしまうのか?テンパる事の危険性の紹介から始まり、テンパらないための「生活習慣や人間関係術」テンパってしまった時の「対象法や反省法」脳科学・医学的な観点からのテンパるメカニズムの解説といった、テンパることについて、一連の流れで紹介されています。このの感想としてはそれらの解説が、どれも身近な例を交えて紹介されているため、非常にスムーズに読み進めることができることです。 テンパるとい私自身も陥りやすいことであり非常に共感できる部分が多くありました。 特に、印象に残っているのは、ある程度のテンパりは人に良い効果をもたらすということです。人間はある程度の負荷をかけた方がやる気スイッチが入ります。緊張感を持たせることで、集中力や周囲への観察力や注意力が高まり、作業の効率が上がります。さらには、作業が進むことにより、自己効力感が持てることで、自分の成長にも繋がるというので

    『「テンパらない」技術 (PHP文庫)』(西多昌規)の感想(69レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『「テンパらない」技術 (PHP文庫)』西多 昌規
  • 『ヘッテルとフエーテル (幻冬舎文庫)』(マネー・ヘッタ・チャン)の感想(22レビュー) - ブクログ

    『信じるものは、だまされる』その言葉をお金にまつわる寓話として描くこの書は、ヒジョーにブラックなもので、読んでいてこういうことが今日もまた現実に起こっているということに空恐ろしささえ感じます。 このお金質をついていて非常に面白かったです。最初にこれを読んだのはもうずいぶんと前の話だったので、今回この記事を書くために再度、読み直してみました。やっぱり恐ろしいですねぇ。筆者の業は数億円のお金を運用する投資家らしく、だからこそここまでお金というものに対して、踏み込んだ寓話を書くことができたのでしょう。その内容は主人公ヘッテルとフエーテルという名前からして露骨な人物で、その彼らが『カネヘルンの笛吹き』や『王様の金はロバの金』など、 身もふたもないタイトルの寓話の中でさまざまな設定で手を変え品を変え彼らがお金に全編を通して翻弄され続けるというものです。そして、作者のユーモアセンスなのか、

    『ヘッテルとフエーテル (幻冬舎文庫)』(マネー・ヘッタ・チャン)の感想(22レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『ヘッテルとフエーテル (幻冬舎文庫)』マネー・ヘッタ・チャン
  • 『実践テスト駆動開発: テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる』(Steve Freeman)の感想(10レビュー) - ブクログ

    Growing Object-Oriented Software, Guided by Tests 静的なクラス構造の観点から、動的なコミュニケーション構造の観点への転換。 予期せぬ変更を予期せよ。 命じよ、訊ねるな (Tell, Don't Ask) モックオブジェクト インターフェイスの発見 動くスケルトンから始める。 受け入れテストを書く。→実装の観点からではなく、ユーザーの要求の観点からシステムを理解できる。 進捗を測るテストと、リグレッションを検出するテストを区別する。 振る舞いのユニットテストを行え。メソッドをテストするのではない。 TDDの持つテストの側面 (これはTDDの大部分を占める)が与えてくれる最高のものは、コードを壊さずに変更できるという自信だ。恐れると先に進めなくなる。このときのコツは、自信を確実に裏付けることである。 何かを設計するときには、常にもうひとまわり大

    『実践テスト駆動開発: テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる』(Steve Freeman)の感想(10レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『実践テスト駆動開発 テストに導かれてオブジェクト指向ソフトウェアを育てる (Object Oriented SEL...』Steve Freeman
  • 『ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる』(矢嶋美由希)の感想(70レビュー) - ブクログ

    普段使いのというだけあって、買い物メモや日記、家族会議など、生活に密着した題材でも様々な用途に使え、簡単に始めることができるマインド・マップ。 始めるにあたってのハードルも低く、一般のかたが描かれたものを主に紹介している。 ただ、縮小して載せているので、字が小さく見づらいどころか読めないのもあるのが残念。 せっかくなので折込ページなどに大きく載せてほしかった。 絵の上手い下手は関係なく、楽しんで描くのが良い。

    『ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる』(矢嶋美由希)の感想(70レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『ふだん使いのマインドマップ 描くだけで毎日がハッピーになる』矢嶋美由希
  • 『世界でもっとも強力な9のアルゴリズム』(ジョン・マコーミック)の感想(108レビュー) - ブクログ

    3つの基準から9つの重要なアルゴリズム(正確にはコンピュータが行なう9種類の仕事に役立つ9種類のアルゴリズムグループ)を取り上げ、それがどういう理屈で機能しているかを、巧みな比喩を使って非専門家に説明した。 《9種類のアルゴリズムグループ》 ・インデクシング ・ページランク ・公開鍵暗号法 ・誤り訂正符合 ・パターン認識 ・データ圧縮 ・データベース ・デジタル署名 ・クラッシュ検出(ただし、この9つめは、存在し得ない不可能なアルゴリズムであることの説明) 《書が採用した3つの基準》 ・普通のコンピュータユーザーが毎日使っているアルゴリズム ・現実の世界の具体的な問題を解決するアルゴリズム ・コンピュータ科学理論に関係のあるアルゴリズム(この基準により、ハードウェアを対象とするもの、インターネットなどのインフラ設計に関わるものは除外される) だいたいのところは私でも理解できた(公開鍵暗

    『世界でもっとも強力な9のアルゴリズム』(ジョン・マコーミック)の感想(108レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『世界でもっとも強力な9のアルゴリズム』ジョン・マコーミック
  • 『あたらしい書斎』(いしたにまさき)の感想(53レビュー) - ブクログ

    ■あぁ、なんて悩ましくも罪作りな書斎つくり■ 「書斎内に存在できるの総量を強制的に決めてしまう」 『あたらしい書斎』を読んださいにハートを撃ち抜かれた箇所です。つまり、著者は壁一面に棚が欲しいのならば最初からつくるべきだと述べているのです。 書斎は贅沢なものというイメージが強かった私は、が増えるにあわせて棚を増設していけばいいと考えていました。 だからこそ著者の発言は、後ろからドン!と背中を押され、前のめりに前進した感じなのです。 書斎をポイントではなく、部屋ごとデザインするという発想も理にかなっています。 書では、ラグや照明のアプローチが雰囲気をがらりと変えるチカラをもっていることが著者の実体験として紹介されています。 ■書斎にスキャナを設置しよう■ 紙媒体の良いところ、めんどいところ。デジタルのべんりなところ、できないところ。これらを私にあわせて活用していくことが、新しい書斎

    『あたらしい書斎』(いしたにまさき)の感想(53レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『あたらしい書斎』いしたにまさき
  • 『結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ』(佐々木玲仁)の感想(59レビュー) - ブクログ

    北海道HTB放送で放映された伝説の番組「水曜どうでしょう」は知っているだろうか?大泉洋と番組ディレクターが織りなす、「サイコロ旅」「釣りバカ対決」「ベトナム旅」等ぐだぐだな下らない企画に挑戦するという北海道限定の名物長寿番組だったもの。それが余りの面白さに密かに全国区となったものだ。 大学在学中から番組に出演することで名を売った大泉洋の言わば出世作であり、放映が終了して既に10年余が経つ今でも度々深夜の番組枠で再放映されている人気番組だ。そして関連やDVDが出るたびにヒットを飛ばすというお化け番組でもある。 そんな「水曜どうでしょう」の魔力というのか魅力に取り憑かれて人生を狂わした人間がここにも一人居る、というのが書だ。著者は何と心理学カウンセラーで普段は病院にやってくる患者さんの悩みを聞いてあげるという仕事をしているのだが、北海道在住時にこの番組を知り、京都で大学院に言っている間に

    『結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ』(佐々木玲仁)の感想(59レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『結局、どうして面白いのか ──「水曜どうでしょう」のしくみ』佐々木玲仁
  • 『インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針』(Susan Weinschenk)の感想(97レビュー) - ブクログ

    使う人にとって、ちゃんと動いて、使いやすいためのデザインを作るために知っておいたらよい心理学の理論、トピックのカタログ。内容は幅広く、色彩、認知、モチベーション、選択、ストーリーなど、どれもそれだけで1冊になるものを、各テーマ数ページでまとめている。 そういうわけで、厳密には各理論は適用できる状況や条件が限られているため、の紹介を鵜呑みにしてしまうと大変なことになってしまうのだが、一つひとつの出典を明記している上、さらに詳しく知るためのガイドもあるため、実際に適用する前には、ちゃんと調べてから行うこともできる。 書で挙げられる例は、Webアプリケーションのインターフェースに関するもの多いが、その内容はモノのデザインだけでなくサービスのデザインにも適用できるところがあるだろう。

    『インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針』(Susan Weinschenk)の感想(97レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『インタフェースデザインの心理学 ―ウェブやアプリに新たな視点をもたらす100の指針』Susan Weinschenk
  • 『40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編』(モーニング編集部)の感想(85レビュー) - ブクログ

    ・世にあふれる教育論や子育て法はすべてが「仮説」。多くの親が仮説を仮説のままにして通り過ぎていってしまうことが問題。自らが選んだ仮説を検証する親は意外と少ない。検証フィルターをかけない最大の理由は「間違ったかもしれない自分を認めたくない」という自己保身。もしそれだけの理由で検証を怠っているのだとしたら、最大の被害者は子ども。自分の子育てに自信をもつことは大切だが、常に「もっといいやり方があるかもしれない」という気持ちを失わないこともまた重要。検証作業のためにはとにかくたくさんの意見に耳を傾け自分の視野を広げること。 ■「お金」と「仕事」をどう教えるか ・自由と責任は「有料」。お金がない人には、なにひとつ「自由」がない。一人前の人間であろうとしたらそれなりのお金が必要。でも大人は「お金で幸せは買えない」「お金の話をするのは卑しい」なんて綺麗事を口にする。お金がなかったら、人は獣になる。そして

    『40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編』(モーニング編集部)の感想(85レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『40歳の教科書 親が子どものためにできること ドラゴン桜公式副読本『16歳の教科書』番外編』
  • 『タイム・トラベラー タイム・マシンの方程式を発見した物理学者の記録』(ロナルド・L・マレット)の感想(11レビュー) - ブクログ

    米コネチカット大学の理論物理学教授ロナルド・マレット博士(1945年~)が、自らが発見したタイム・トラベルの理論と、自身が歩んできた半生を振り返ったノンフィクション作品。2007年原書発表、2010年邦訳出版。 マレット博士は10歳のときに最愛の父親と死別し、以後、タイム・マシンに乗って在りし日の父親に会いに行くことをモチベーションに、タイム・トラベルの研究を続けてきた。そして2001年に、世界で初めて現在の地球上で調達できる部品を使った「実用的」なタイム・マシンを作る方法を発表し、注目された。アインシュタインの一般相対性理論に基づくその原理は、世界中の重力理論の専門家から、理論的には正しいと考えられているのだという。 書には、タイム・トラベルについての理論的な説明も多く含まれており、専門外の私には理解できない部分も少なくなかったが、全体を通しては博士の半生記となっているため、さほど読み

    『タイム・トラベラー タイム・マシンの方程式を発見した物理学者の記録』(ロナルド・L・マレット)の感想(11レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『タイム・トラベラー タイム・マシンの方程式を発見した物理学者の記録』ロナルド・L・マレット
  • 『文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫 ダ 1-1)』(ジャレド・ダイアモンド)の感想(680レビュー) - ブクログ

    あまりにも有名な書 ようやく読むことができた 大昔に一度挫折したので身構えていたが、実に読みやすく拍子抜けであった ヨーロッパ、アジア、アフリカ、南北アメリカ、オーストラリア… それぞれの地で多様な社会が作り上げられた なぜ人類社会は数千年にわたって異なった発展の道筋をたどったか また世界の地域間の格差を生み出した正体は何か というテーマなのだが、あまりに膨大な情報量と多岐にわたった内容のため、興味深かったものだけにフォーカスをあてることにする わかりやすい例として、スペイン人とインカ帝国の激突がある 1532年スペインの征服者ピサロとインカ帝国アタワルパがペルーのカハマルカで出会った際、たった168人のスペイン軍が1人の犠牲者も出さずに何千人と言う敵を殺し自分たちの500倍もの数のインディを壊滅状態に追い込んでいる スペイン軍が鉄製の剣や短剣などを持っており、ほとんど武装していなかった

    『文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫 ダ 1-1)』(ジャレド・ダイアモンド)の感想(680レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『文庫 銃・病原菌・鉄 (上) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)』ジャレド・ダイアモンド
  • 『ま、いっか。 (集英社文庫)』(浅田次郎)の感想(65レビュー) - ブクログ

    ファーマータナカの棚「ま、いいか。(浅田次郎)」。 花の笑みに鉄の心「花笑鉄心」が浅田二郎の座右の銘というが、何かカッコいいと思ったらどうも彼のオリジナルらしい、ま、いいか。 エッセイは同じオヤジの臭いがしながらも含蓄があり軽妙洒脱。 その中の「黄昏の恋」と題する文章に「三婚説」と言う面白い話が出ていたので紹介する。 「近ごろ、たいそう面白い説を耳にした。 詳しい出典は知らない。ただの笑い話かもしれないが、あんまり面白いので紹介しておく。仮称「人生三回結婚説」とする。略して「三婚説」とでもしておこう。 まず、二十歳になったら全員二十歳齢上の異性と結婚する。はたちの娘と四十のオヤジ、はたちの青年と四十のマダムの結婚である。そのまま二十年間、結婚生活を送り、四十歳と六十歳で離婚する。そして間髪を容れず、四十歳の男女は二十歳の男女とそれぞれ二度目の結婚する。 六十歳で二度目の離婚をしたあとは、

    『ま、いっか。 (集英社文庫)』(浅田次郎)の感想(65レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『ま、いっか。 (集英社文庫)』浅田 次郎
  • 『文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫 ダ 1-2)』(ジャレド・ダイアモンド)の感想(489レビュー) - ブクログ

    下巻は結論から絞っていく なぜヨーロッパ人ひいてはユーラシア大陸の人類が征服者となり、主導権を握れたのか ポイントは4つ ①栽培化や家畜化の候補となりうる動植物種の分布状況が大陸により異なっていた ユーラシア大陸は家畜化や栽培可能な野生動植物が多様で、料生産をより効率的におこなうことができた 糧生産の実践が余剰作物の貯蓄を可能にした つまりその余剰が非生産者階級の専門職を養うゆとりを生み出し、大規模集団の形成を可能とし、技術面、政治面、軍事面で有利となった また家畜化できる動物が多かったため、人や荷物を運ぶ運搬する手段、さらには他地域へ侵略する際の戦闘用にも役立った ②伝播や拡散の速度 東西方向に伸びるユーラシアの陸塊が有利に 生体環境や地形上の障壁が他の大陸より少ない アフリカ大陸や南北アメリカ大陸は南北方向のため、障壁が大きい (例:南北アメリカ大陸→アマゾン川、砂漠、ジャングルに

    『文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫 ダ 1-2)』(ジャレド・ダイアモンド)の感想(489レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『文庫 銃・病原菌・鉄 (下) 1万3000年にわたる人類史の謎 (草思社文庫)』ジャレド・ダイアモンド
  • 『夕映え天使 (新潮文庫)』(浅田次郎)の感想(186レビュー) - ブクログ

    物悲しく…、不可解な…、物語にビックリしています。 手に取った時は、天使というタイトルに。 何か、心浮き立つ物語を期待したのですが。 まったく逆でした(*^_^*) 【夕映え天使】 鈴木純子40才ぐらいは、東京で親子2人でやっているうらぶれたラーメン屋に突然「住み込みで雇っていただけませんか」といって現れた。その日から薹のたった看板娘として働きだしたが。半年後、突然にいなくなった。前日に親父が、息子50才の嫁にと懇願されて純子は居場所がなくなったのか。そして軽井沢警察から身元不明の自殺体がと電話がかかってくる…行くと。そこに同じ思いの大阪のうどん屋の主人が…。自分の居場所を探し続けた純子は…。もの悲しく、哀れです。 【切符】 1964年の東京オリンピックの年。広志は、間借り人の24、5の色白の美しい八千代さんと一緒に銭湯の女風呂に入った思いを胸に・・・。八代子さんが男と別れて広志の祖父の家

    『夕映え天使 (新潮文庫)』(浅田次郎)の感想(186レビュー) - ブクログ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    【本棚登録】『夕映え天使 (新潮文庫)』浅田次郎
  • NHK「タイムスクープハンター」ついに映画化!要潤と杏が安土城焼失の謎に挑む!|シネマトゥデイ

    ファン待望の映画化! - 『劇場版 タイムスクープハンター』に出演する要潤と杏 - (c)2013 TSH Film Partners 2008年に放送を開始して以来人気を博し、すでにシーズン4まで製作されているNHKのドキュメンタリードラマ風歴史教養番組「タイムスクープハンター」の映画化が決まった。劇場版では、テレビシリーズでおなじみの沢嶋雄一(要潤)と古橋ミナミ(杏)が、日史最大のミステリーの一つとされる“安土城焼失の謎”に挑むことになる。 タイムスクープハンターとは、タイムワープ技術を駆使し、あらゆる時代の人々の営みを映像で記録する機関・タイムスクープ社から派遣された時空ジャーナリストのこと。テレビシリーズでは、タイムスクープハンターの沢嶋がパートナーであるタイムナビゲーターの古橋と共に、教科書に載らない“知られざる歴史”を追いかけてきた。 同番組がスタートしたころから「タイムスク

    NHK「タイムスクープハンター」ついに映画化!要潤と杏が安土城焼失の謎に挑む!|シネマトゥデイ
    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    流石に映画化ともなるといつものちまちましたネタじゃないのな。でもあのちまちました感じがこの番組の醍醐味なので(←と勝手に思ってる)うまく融合させて欲しい。/ 「タイムスクープハンター」ついに映画化!要潤
  • きなみん on Twitter: "♫ 'Strawberry Fields Forever' / Fuzzy Warbles Volume 3 - Andy Partridge #NowPlaying http://t.co/T0Q3a2jc"

    kina0416
    kina0416 2012/09/23
    ♫ 'Strawberry Fields Forever' / Fuzzy Warbles Volume 3 - Andy Partridge #NowPlaying