タグ

2013年3月9日のブックマーク (7件)

  • 電書推敲 | 旧・西瓜鯨油社

    推敲は「僧推月下門」と「僧敲月下門」のどちらの方が風情があるかを考える芸術的な営為だけではない。推敲には単純に誤字脱字を無くしていく校閲も含まれている。従来、単独執筆における印刷会社に入稿するまでの推敲には以下のようなやり方があった。 ・機械チェックで推敲 ・一週間あけて忘れたころに推敲 ・縦横変換して推敲 ・紙に印字して推敲 ・PDFに出力して推敲 いずれも執筆時とは違った環境で読むことで誤字脱字に気付こうという工夫が見られる。 さて、電子書籍端末のひとつであるKindleは気になる箇所を「ハイライト」したり、「メモ」を残したりできる。しかも電子インクの発明によって紙製書籍を読むくらい集中して、あるいは紙製書籍を読むよりも集中して読むことができる。誤字脱字にも気付きやすい。そこで第六の推敲として電書推敲という手もあると気付いた。 この電書推敲は、一度KDPで出版した自分の電子書籍を読んで

    電書推敲 | 旧・西瓜鯨油社
    kindou
    kindou 2013/03/09
    ”電書推敲は、一度KDPで出版した自分の電子書籍を読んでいたらまだ誤字脱字が残っていることに気付いた経験に由来する”
  • kinoppy と kindle 比較してみた。 そういいながらも普通に固め

    nexus7を手に入れて、文字を読むのがだいぶはかどります。 つうわけで電子書籍なんかも読んでるわけで。 電子書籍市場って意外といろんなストアがあるみたいで 電子書籍はDRM付いてて、サービス終わったらもう読めなくなる なんてことにもなりかねないので 読み返すことはあまりないとしてもそれなりにサービス選びは ちゃんとやったほうが良いと思います。 それで情弱な自分なりにいくつか見てみて 国内のサービスでいくと紀伊国屋のkinoppyが手堅いのかなと思いました。 Googleのはまだが少ない。 あとちょっと後にkindleが出来たのでのぞいてみたらこれはなかなか。 ということでkinoppyとkindle比較。 の価格は同じくらいでした。 機能的には文字の拡大、明るさ調節などはどちらも完備。 kinoppyの方が画面上に出てるので直感的。 kindleはメニューから引っぱり出さないといけな

    kindou
    kindou 2013/03/09
    KindleとKinoppyの比較がはやってますねー
  • KindleとKinoppy - なんとなく納屋 | パブー

    (初出:Facebook 2012/10/26) 昨日は家飲みしながら、KindleとKinoppyとで読み比べてみた。端末は現時点で最も解像度が高く、家で電子書籍読むなら最高品質だと思われるiPad(3rd)。 縦書きの書籍のレイアウトとしては、Kinoppyは紙の書籍の雰囲気を大切にしている。紀伊国屋の読書カバーつきのを開いて、少し黄色がかった 紙のをペラペラめくる感じ。ご丁寧に、木目調のテーブルの上でを開いているような印象になっている。一枚一枚、ページがカールしてめくれるので、あた かも紙のをめくっている感覚になる。これはこれで非常によくできているのだが、画面をタップしてもページ送りが遅れることがあ。そのおかげで2ページ一 気にめくってしまったりする。アニメーションをオフにすればレスポンスも向上するかというと、ページの先読み処理のタイミングとアニメーション(スライ ド・カール

    KindleとKinoppy - なんとなく納屋 | パブー
    kindou
    kindou 2013/03/09
    Kindleはほんと、テキスト重視ッスなぁ。よく作りこまれています
  • 夢は物語の中に~書評・感想文ブログ 「自衛隊のごはん」1000部突破

    kindou
    kindou 2013/03/09
    アフェリエイターとして頑張りました
  • がちんこトーク時代始まる!電子マンガバトルが変える、作家と書店の冷めた関係 : 本とeBookの公園

    私が、21世紀の電子書籍プロジェクト回想録「21st century Book Story」を書き始めたきっかけは、大みそかに下北沢で開かれたのイベントでした。 ブックコーディネーターの内沼晋太郎さんが昨年オープンした書店、B&Bで開催した年越しイベントのゲストには、の世界で面白い活動をしているユニークな方々が集まっていました。 ▼で年越しイベントゲスト 石橋毅史(『「屋」は死なない』著者、元「新文化」編集長) 佐々木大輔(『セルフパブリッシング狂時代』著者、NHN Japan) 仲俣暁生(『再起動せよと雑誌はいう』著者、「マガジン航」編集人) 山内康裕(「マンガナイト」代表) 米光一成(「電書カプセル」監督、ゲームクリエーター) 聞き手:内沼晋太郎(numabooks代表、ブックコーディネーター) とりわけ、お仕事をご一緒したマガジン航の仲俣暁生さんや新文化編集長退任前というタイ

    がちんこトーク時代始まる!電子マンガバトルが変える、作家と書店の冷めた関係 : 本とeBookの公園
    kindou
    kindou 2013/03/09
    ”ばんばん情報発信して、Kindle作家と読者をどんどん集めている。思わぬところから新時代のアラサー電子出版人が登場したな”
  • tolitorey.com

    This domain may be for sale!

    kindou
    kindou 2013/03/09
    今度は青い本ですなー
  • これがウケる物語を作る二次関数だっ!主人公を動かす「縦の線」と「横の線」 - きんどう

    こくぼしんじです。いよいよ9回目。 これ、プリキュアで言えば「ふたりは」から始まって、もうスマイル(9作目)まで来たってコトなんですよね。……珍しくこのところ忙しくて、少々アタマがおかしくなってますけど。 今回は物語を進めるための主人公の行動を『縦の線』『横の線』という軸で語ります。縦の線は「目的に一直線に向かう」こと。横の線は「目的とは関係のない行動」。この2つの使い方です。作劇の話はマジメにやりますんで。行きましょう! これまでのそれいけ!ライターズはこちら 主人公を示す縦の線、横の線とは? まずタイトルの『縦の線』『横の線』というのは、 主人公の意識を表す「ベクトルのようなモノ」です。以下の画像をご参照あれ。 要は、スタート地点から最終目的に向かってまっすぐ上に伸びているのが『縦の線』。 一方、縦の線から枝のように横にそれていくのが『横の線』です。 主人公の「縦の線」とは? たとえば

    これがウケる物語を作る二次関数だっ!主人公を動かす「縦の線」と「横の線」 - きんどう
    kindou
    kindou 2013/03/09
    物語の骨格をつくろうっ!