ブックマーク / www.hmv.co.jp (19)

  • HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト

    【予約キャンペーン開催!】ME:I 新曲 2ND SING... ME:I、2024年8月28日(水)発売の2ND SINGLE『Hi-Five』のリリースを記念し...

    HMV&BOOKS online - 本・CD・DVD・ブルーレイ・ゲーム・グッズの通販専門サイト
    kinushu
    kinushu 2016/07/13
  • 【特集】レディオヘッドと現代ジャズの蜜月|HMV&BOOKS online

    ロバート・グラスパー、ブラッド・メルドーら今をときめくジャズメンたちがこぞってカヴァーする レディオヘッドはもはや現代ジャズのスタンダードなのだ。 そもそもトム・ヨークがマイルス・デイヴィス『ビッチェズ・ブリュー』やチャーリー・ミンガスについて言及していたミュージシャンなのは有名な話なわけだが、ジャズにおけるレディオヘッドはそんなトム・ヨークの言葉以上に大きな意味を持つ存在になっていた。テクノやヒップホップを当たり前のように聴いてる世代のジャズミュージシャンにとって、『OKコンピューター』以降のレディオヘッドのサウンドは、生演奏で再現すべき格好のターゲットとなった。 ヨーロッパからはe.s.t.が、アメリカではブラッド・メルドーがそれぞれ高次元のテクニックとプリペアドピアノなどを駆使して、レディオヘッドがエフェクトやポストプロダクションを駆使して作った音響に生演奏で迫ろうとした。ブラッドメ

    【特集】レディオヘッドと現代ジャズの蜜月|HMV&BOOKS online
    kinushu
    kinushu 2016/06/09
  • JAZZ THE NEW CHAPTER 柳樂光隆が選んだ2015年の10枚。

    トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ジャズ > JAZZ THE NEW CHAPTER 柳樂光隆が選んだ2015年の10枚。 JAZZ THE NEW CHAPTER 柳樂光隆氏が選んだ2015年の10枚 僕はここ数年Jazz The New Chapterという現代ジャズのガイドブックでも触れているように、2010年代に入ってジャズが一気に変化/進化して。しかもその状況が年々加速度を増している印象があるんですが、今年は去年にも増してスピードが上がったように思います。ちょっと早すぎて、テイラー・マクファーリンやフライング・ロータスでにぎわっていた2014年でさえも遠い昔のように感じてしまうのが、すごいですが・・・ さて、近年のジャズという話になると、「ロバート・グラスパー=ディアンジェロ系譜のネオソウル=Jディラっぽいビート!」みたいな印象になりがちですが、実はそれはあくまで

    kinushu
    kinushu 2016/01/01
  • 絶賛発売中 究極のベスト、究極のザ・ビートルズ

    ミュージック・ビデオを初めて作ったのは、この人たち!50年の時を経て蘇る瑞々しい映像! 究極のベスト、究極のザ・ビートルズ 2000年11月13日にリリースされ、これまでに全世界で3200万枚、日で320万枚のセールスを記録している 大ベストセラーアルバム『ザ・ビートルズ1』の最新版が2015年11月6日にリリースされる。 今回発売される『ザ・ビートルズ1』は、CDのみならず、映像作品としても発売され、全27曲の音源はジョージ・マーティンの息子であるジャイルズ・マーティンが担当し、アナログ・マスターから全く新しいステレオ・ミックスに生まれ変わっている。 また今作品で驚くべき点は、2001年から検討されてきたビートルズ初のミュージック・ビデオ集の実現である。 各映像は4K/2Kのクオリティにまで修復され、1stシングル「ラヴ・ミー・ドゥー」からラスト・シングルの「ロング・アンド・ワインディ

    kinushu
    kinushu 2015/11/07
  • 【インタビュー】 西山瞳 - NHORHM 『New Heritage Of Real Heavy Metal』-

    トップ > 音楽CD・DVD > ニュース > ジャズ > モダンジャズ > 【インタビュー】 西山瞳 - NHORHM 『New Heritage Of Real Heavy Metal』- まさかあの西山瞳が、と泡ったジャズ・ファンも多かったのではないでしょうか。デビュー当時より「女性版エンリコ・ピエラヌンツィ」と謳われ、香気漂うヨーロピアン・ジャズ・テイストを宿したそのピアニズムで諸人を酔わせてきたことは言うに及ばず。昨今、”パララックス”トリオで吹き込んだ『Shift』にしても、時にアグレッシヴなれど、西山ピアノの精華が随所にほとばしる抜群の安定感を誇っていて・・・ しかし、彼女のもうひとつの、そして絶対的なルーツはここにもあったのです! 極論すればアフロ・アメリカニズムの象徴とも言えるジャズの世界とは対極にある「HR/HM」に青春の一節を捧げていたことは、そこまで大きく報じられ

    kinushu
    kinushu 2015/11/05
  • Jazz The New Chapter × Quiet Corner 特別座談会

    今年の2月に発売されたガイドJazz The New Chapter」は、新世代のジャズを象徴する一冊として、それまで更新という壁をなかなか打ち破ることができなかった既存のジャズ・シーンに一石を投じた。その影響は見る見るうちに広がった。ロバート・グラスパーという精神的支柱のもとで、R&B、ヒップホップ、インディー・ロック、ワールド・ミュージックなど、隣接するジャンルに手を伸ばして、ありとあらゆるリスナーたちを大きな懐で招き入れる結果となった。その後、ガイドは大いなる反響を得ることになり、9月には早くも第二弾を刊行。こちらでは、ミュージシャンたちの貴重なインタビューを中心に構成され、LAやNYのビートミュージックやECM、さらにシカゴ音響シーンにまで視野を広げて、これからのジャズの可能性を見事に提示してくれた。 そして、11月にひっそりと一冊のディスクガイドが発売された。「クワイエット

    kinushu
    kinushu 2015/01/02
  • 祝☆「Jazz The New Chapter」 重版記念放談 ~DJから見た現代ジャズの地平

    名門ブルーノートの「今」を体現する風雲児ロバート・グラスパーを主人公に据え、稀に見る盛り上がりを見せつつも体系的にまとめられることのなかった2000年代以降の海外ジャズ・シーンに特化して紹介する1冊。もちろん世界初の試み! 【Contents】 ■PART 1:ロバート・グラスパー以前・以後のパースペクティヴ / ジャズ新時代を担うワイルド・チャイルドの歩み / Discography:Robert Glasper / 真価を発揮するエクスペリメントのライヴ・レポート / ジャズmeetsヒップホップを巡る変遷と更新 / 規格外な“実験”バンドの顔ぶれ / エクスペリメント成功の鍵を握ったドラムの進化論・・・ ほか ■PART 2:新世紀に花開いた新しいジャズの可能性 / Blue Note Frontline 由緒正しき名門による格闘の記録 / Jose James/Gregory Po

    kinushu
    kinushu 2014/11/16
  • 【エイチオシ】 『Smart Citizen』発売記念!吉田ヨウヘイ×岡田拓郎×柳樂光隆・特別鼎談

    共に東京インディ・シーンを盛り上げる盟友バンド、森は生きている、ROTH BART BARON の面々も参加し、音楽を創造する喜びに溢れた名盤が誕生した!フォーク・ロック~ポスト・ロックまで繋ぐ次世代日語ロック、これがぼくらの求めるグッド・ミュージック。 吉田ヨウヘイを中心とするアルト・サックス、テナー・サックス、フルート、ファゴット等の4 管編成含む男女混成オクテット(8人組)、吉田ヨウヘイgroup。ジャズコンボ的なバンド・アンサンブルに女性3 人による美しいコーラス・・・大所帯バンドならではの音のレイヤーが複雑に絡み合い、都市生活者の心象風景をスマートに、そして軽やかな筆致でもって描き出す。 吉田ヨウヘイgroup : ボーカル&ギター、アルト・サックスを担当する吉田ヨウヘイをリーダーとするグループ。ギター、ベース、ドラムのほか、テナー・サックス、キーボード、フルート、ファゴットを

    kinushu
    kinushu 2014/06/27
    “7月12日(土) 京都UrBANGUILD w/キツネの嫁入り、Turntable Films、middle9 DJ:田中亮太、岡村詩野 ”
  • 橋本徹の『Free Soul~2010s Urban-Mellow Supreme』座談会

    徹(SUBURBIA)さんが、2010年代の都市型音楽のリスニング・スタイルを提唱する「アーバン・メロウ」。その待ち望まれたフリー・ソウル版新作『Free Soul~2010s Urban-Mellow Supreme』が遂に登場です。フリー・ソウルのフィルターを通して選びぬかれた、2010年代のソウル、ジャズ、フォーキー、アンビエントR&Bといった音楽たちは、まさしく“シュプリーム”という言葉にふさわしい至上の輝きを放っています。今回は、この“ベスト・オブ・2010s”決定版といえるコンピレイションの発売を記念して、現在話題の2000年代以降のジャズにスポットをあてたムック「Jazz The New Chapter」の監修者・柳樂光隆さんをお迎えして、座談会を行いました。また対談の最後には、橋徹セレクト「Jazz The New Chapter」20枚と柳樂光隆セレクト「2010s

    kinushu
    kinushu 2014/03/24
  • Go Humble

    サックス奏者トラヴィス・サリヴァンが2004年に結成した、「ビヨークをビッグバンドでプレイする」、その名もビヨーケストラ。2008年にリリースし話題をさらった『Enjoy!』に続く、バンド第2弾がZoho Musicより登場。独自のジャズ・ビッグ・バンド・アレンジにより再編成された、まさにワン・アンド・オンリーなビヨーク・ワールドをビッグ・バンドの迫力あるプレイとともに届けてくれる。シンガーは、ブラッド・メルドー、テイラー・エイグスティなどと共演し、マット・ピアソンのプロデュースで2011年デビュー作『Weightless』をリリースしたベッカ・スティーヴンス。 The Bjorkestra: Travis Sullivan: alto saxophone, arranger & conductor Becca Stevens: vocals Ian Cook: laptop progra

    Go Humble
    kinushu
    kinushu 2013/10/12
  • 【インタビュー】 ロバート・グラスパー 『ブラック・レディオ 2』

    新世紀ブラック・ジャズ維新軍の司令塔デリック・ホッジの初リーダー・アルバム『Live Today』が徐々にジャズ村に浸透しつつある折、いよいよ真打ち登場とばかりに、一団のスキッパー、ロバート・グラスパーが丸エクスペリメントを再始動させる。 コモン、ジル・スコット、ノラ・ジョーンズ、スヌープ・ドッグ、パトリック・スタンプ、ブランディ、エミリー・サンデー、メイシー・グレイ、フェイス・エヴァンス、アンソニー・ハミルトンなどなど、第1弾以上にヘヴィなピープス面子が集結したありえない豪華さにまずはめまいを禁じ得ず。ジャンル超越型スクワッドがいざなう新たなステージとは一体!? いずれにせよ今年のジャズ~ブラック・ミュージック・シーン最大のボムになることは間違いない、最新アルバム『ブラック・レディオ 2』。そのリリースを前に実現した年2度目の来日公演は、何とヤシーン・ベイ f.k.a. モス・デフと

    kinushu
    kinushu 2013/09/30
  • 【インタビュー】 DCPRG 菊地成孔 × ヒップホップ

    DCPRG、Impulse! 移籍第2弾にして、実に5年ぶりとなるスタジオ・レコーディング・プロダクツは、SIMI LAB(シミ・ラボ)、ボーカロイド、アミリ・バラカ(ヴォイス・サンプル)、さらには、花の”さんぴん”世代、菊地氏の頼もしき大相棒・MC YOSIO*Oらが、隊とがっちりスクラムを組んでお送りするヒップホップ・アルバムに! 前人未到のアフロ=ポリ・ラウドマシーンが鳴らす、訛りまくったバックトラック。氏自らサッカーMCのアヴァター(?)になりすまし、JAZZ DOMMUNISTERSの盟友MC YOSIO*O、ボカロ大型ルーキー:兎眠りおんとクロス・ディメンションのミラクル・マイクリレーを完遂した「キャッチ 22」で早くも勝負アリ。方や ”べらんめぇスクール”卒のハスラーフロウ、方やジットリ切り込まれるドープライム、そのコントラストを際立たせるのは、今イチバンのビッグバジェット

    kinushu
    kinushu 2012/03/24
  • 【インタビュー】 DCPRG 菊地成孔

    「Alter War & Polyphonic Peace」と銘打ち行なわれた、今年6月6日の恵比寿LIQUIDROOM ライブが遂に音盤化された。その名も『Alter War In Tokyo』。 黒とオレンジのなじみある意匠を纏った、あのImpulse! レーベルからのリリースにDCPRG 朋党は驚きと興奮、そしてわずかな戸惑いを一様に隠しきれず(?)。 去る10月9日をもって、伝説となった豪雨の日比谷野外音楽堂、つまりDCPRG 活動再開からちょうど1年が経過。当初は単発的な再結成を目論んでいたものの、あれよあれよと恒常的なものへと流れ、DCPRGはますますもって目の離せない活動体となって聴衆を地獄のような熱狂へといざなう。アフリカン・ポリリズム、マイルス・マナー、総ての実践形態はさらなる進化を遂げながら。 「新しい(そして、まったく無名な)メンバー達によって、コンプリートなバンド活

    kinushu
    kinushu 2011/10/12
    破天荒なはなし
  • 【特集】 DCPRG、リユニオン

    アフロ=ポリリズムを世紀末からゼロ年代の東京のクラブシーンに発生させ、持続させたファンクバンド、デートコース・ペンタゴン・ロイヤルガーデン(DCPRG)。ポリBPMによるフェイズの深化、マイルス・デイヴィスのエレクトリック・ファンクと菊地雅章マナーによるマイルスを、クロスリズムのアフリカ的な実践によって、さらなる進化を世界で唯一実現した。2007年に活動を休止した後、2010年10月9日、雨の日比谷野外音楽堂で新メンバーによる伝説的な復帰を遂げる。 そして今年6月6日の恵比寿LIQUIDROOM。「ALTER WAR & POLYPHONIC PEACE」と掲げられたギグには、アート・リンゼイがゲスト出演。大幅な”血の入れ替え”を行なった新生DCPRGの”訛り”のひとつと化して、クラウドを高揚させ放心させ、はては心のヒダを擽りまくったというのだから聞き捨てならない。さらに、伝説の一夜となっ

    kinushu
    kinushu 2011/09/19
  • 菊地成孔 インタビュー

    「伊達男による、砂糖漬けの、拷問」。菊地成孔によるストレンジ・オーケストラ=ペペ・トルメント・アスカラールの3枚目のアルバム『New York Hell Sonic』が完成。アルゼンチン~メキシコと徐々に北上してきた、前作までの官能的でシアトリカルな世界から一転、「ニューヨークの、地獄の音響で踊るバレエ」と銘打ち、満を持しての北米初上陸に加え、失墜しつつある(?)クラブ・カルチャーのアキレス腱に落とす、何度目かのフル・アコースティック・ボム。 ダブ・セクステットでの並行活動はもちろん、最近では、冨永昌敬監督が太宰治の青春小説映画化した『パンドラの匣』の音楽担当、音楽と映像の20世紀史を書き換えた慶應大学講義録書籍『アフロ・ディズニー エイゼンシュテインから「オタク=黒人」まで』の刊行、野宮真貴リサイタル vol.3『Beautiful People』の音楽監督担当、各ジャンルのクリエイタ

    kinushu
    kinushu 2009/11/20
  • 俺はこんなもんじゃない!!!!

    “俺はこんなもんじゃない” このバンド名を聞いて何を思うだろう? 自分の理想とするものと、愕然とする現状の差、ジレンマ。 自分に対する期待、底知れぬ欲。 とにかく想像するのは自分。 対峙する自分。 そんなバンド名からしてなにかあるなと匂わせる この“俺はこんなもんじゃない”というバンドを CINRAとHMVは今月のイチオシに選んだ。 2/27 渋谷nestで行われたCINRA主催のイベントexPoP!!!!!での “俺はこんなもんじゃない”のLIVEを見た時に即決だった。 テクニックを駆使するわけでもない演奏から生まれる とてつもないグルーヴにやられたんである。 “俺はこんなもんじゃない”は2001年始動した雑さと複雑さが同居する 絶妙なアンサンブルを聴かせる6人のインストバンドだ。 インスト?難解でしょ? そういうのはもうやめにしたい。 そりゃ「この曲はこういうメッセージがあるんですよ」

    kinushu
    kinushu 2009/05/03
  • 菊地成孔 ロング・インタビュー 【第1回】

    音楽家/文筆家/音楽講師。 スクエアという言葉からはあまりにもかけ離れた 驚異的な視点と感性。 弁舌逞しい軽妙な語り口で、 縦横広大なスペースを緩急自在に駆ける、 菊地成孔。 ・ 最新プロジェクト=ダブ・セクステットのアルバム。 そして、2冊の著作『M/D マイルス・デューイ・デイヴィスⅢ世研究』、 『服は何故音楽を必要とするのか?』。 3つの最近クリエイションをメインにしながら テーマは、ざっくりと「音楽ファッション」。 ・ メゾンとジャズメン、 ダンスフロアにおけるファッション、 コレクションとヒップホップ・・・ ・ 6月某日、23:30。 氏の仕事部屋という 歌舞伎町のとあるマンションの一室で インタビューは 幕を開けました。 まずは、第1回をお楽しみ下さい。 --- 日はよろしくお願いします。 菊地成孔  よろしくお願いします。 --- まずは、昨年12月にリリースされた、Du

    kinushu
    kinushu 2008/06/25
  • マイルス・デューイ・デイヴィス3世研究

    『東京大学のアルバート・アイラー』でジャズ史を根底から覆した最強タッグがついに帝王に挑む。幻の東京大学講義が待望の書籍化!謎に満ちたマイルスの全貌を浮き彫りにする、大部800ページのガチンコ帝王論。菊地成孔、大谷能生両氏のライフワーク、ここに結実す。 【CONTENTS】 第一章 マイルス・デューイ・デイヴィスⅢ世 誕生 第二章 ニューヨークの速度とビ・バップ 第三章 オリジナル・カルテット誕生 第四章 アコースティックからエレクトリックへ 第五章 帝王の帰還 対談 高村是州×菊地成孔×大谷能生 そのほかにも、布施明仁、濱瀬元彦による楽曲分析や、ケイ赤木へのインタビューなど圧倒の内容。 ※出版社都合により、発売日・価格・仕様等に関しましては、予告なく変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。 構想6年、総文字数57万字。来るべき「帝王学」を新たに打ち立てる渾身のマイルス・デイヴ

    マイルス・デューイ・デイヴィス3世研究
    kinushu
    kinushu 2008/03/08
  • Those Who Were

    マイルス・デイヴィスの60年ライブが180g重量盤LPで復刻 1960年4月8日、マイルス・クインテットによるチューリッヒ・コングレスハウスでのコンサートを完全収録。 |21時間前

    Those Who Were
  • 1