タグ

googleに関するkir_royalのブックマーク (2)

  • <帝国>とは共産主義者が書いたもうひとつの悲観的な「WEB進化論」かも - アンカテ

    「WEB進化論」の楽観主義に抵抗を感じた人は、これを読むとよいかもしれない。 <帝国> グローバル化の世界秩序とマルチチュードの可能性 「WEB進化論」はさまざまな読み方が可能だが、現代社会を政治的な観点から分析した「権力構造の構造的変化」という視点で読むことも(かなり偏った読み方だが)できなくはない。そうとらえた場合、ちょうどこれを補完する悲観的な観点(とそこから脱出する手掛かり)をこのが与えてくれるかもしれない。 とは言っても もし、<帝国>がつねに絶対的な肯定性であり、マルチチュードの統治の実現形態であり、絶対的な内在装置だとしたら、それは、このような定義とは対立する他の何らかの必然性や超越性のせいではなく、まさにこの定義の地勢上でこそ危機にさらされるということだ。危機とは、内在性の平面上でのオルタナティブな可能性のしるしである--つまり、それは必然的ではないがつねに生じうる危機な

    <帝国>とは共産主義者が書いたもうひとつの悲観的な「WEB進化論」かも - アンカテ
  • 【仮説】長門有希は3年前までGoogleだった:CSSを使いこなす

    俺は、そう考えれば辻褄が合うような気がしてならなかった。 長門が「情報統合思念体」と呼ぶそれが、Googleロボットが集めてきた情報の膨大なキャッシュに違いない。・・・そして、グーデンベルグならぬ、インターネットの銀河系に膨大に蓄積された情報が、ある一定以上累積されたとき、そこには肉体のような実体のない「知性」が誕生するのではないか。それが、長門の呼ぶ「情報統合思念体」ではないだろうか。 その情報統合思念体の対人間用インターフェースは、Goiogleだった。言わずもがな、パソコンのブラウザから検索窓に、調べたい言葉を入力するあれだ。 ところがGoogleは3年前、ハルヒが「覚醒」した直後、より対人間用のインターフェースに向いたカタチ・・・つまり、「対有機生命体コンタクト用ヒューマノイド・インターフェース」に進化したのではないか。そういえば、情報統合思念体へのアクセスはSQLに近い形で行なわ

  • 1