タグ

flashに関するkir_royalのブックマーク (11)

  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: 【まとめ】FLASH板衰退論これまでのまとめ。

    2007年01月05日 【まとめ】FLASH板衰退論これまでのまとめ。 さんざん語りつくされている話題なのはわかってますが まとめサイトが無いことには結局なにが衰退しているのかってのが 判らないと思いますのでここでとりあえず各界の公開されている 発言をまとめてみました ■FLASH板衰退論とは? 少し前まで、2ちゃんねる内で何か騒動があるごとに、またそれ以外でも 大量のFLASH作品が怒涛のごとく公開されていたのに 『最近全然音沙汰ないねぇ。何で?』という問題についての推測論です。 ■全体のまとめとして ・FLASH職人が忙しいから衰退。 ・JASRACがうざくなったから衰退。 ・職人狩りによる職人不足の衰退。 ・板を仕切ってた団体が企業になって金のにおいがして萎えて衰退。 ・FLASHのバージョンアップがウザイから衰退。 ・クオリティが高くて最近のでは、勃起不全!

  • | ^^ |Byozine:秒刊ネットマガジン:: FLASH職人狩りで衰退する2ちゃんねるFLASH・動画板

    2007年01月04日 FLASH職人狩りで衰退する2ちゃんねるFLASH・動画板 FLASHは衰退したとか、いやしていないとか色々な議論が交わされておりますが 結論からして、職人狩りでFLASH板が衰退したのではないかと 考えます。この職人狩りシステムはまぁ前々から企業が狙っていたわけで 必然的流れではないかと。 ■2004年までのFLASH板 2004年までのFLASH・動画板(以下FLASH板)はFLASH職人が2ちゃんねるに投下し それをFLASH好きな視聴者が見に行くと言う流れが一般的。 FLASHをメインで手がけているアニメ系オフィシャルサイトは特に日の目を浴びず たまにニュースサイトでとりあげられる程度。しかし当然オフィシャルのものは クオリティが高く、一般レベルでは太刀打ちできるものではないが それはそれでいいとしていた。 また2004年までは、とある団体がオ

  • ○ィズニーや○ASRACに喧嘩を売ったFLASH「楽しい著作権のお話」GilCrowsの映像技術研究所

    ◆Z/GilCrows (ぎるくろうず) FLA板AA保管庫管理人 第二支部:ライブドア 当サイトはリンクフリーです。リンクはご自由にどうぞ。 <メアド> flash_aa_soukoあっとま~くyahoo.co.jp

  • 時間こそ最も解決するべき問題なり

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

  • なぜ、素人によるFLASH製作ブームは去ったのか?について:しっぽのブログ

    黎明期とか言われる時代。2ちゃんねるで言うと2000~2001あたり? ヒッキーのクリスマスが確か2000のクリスマスだったから。 ラサイトとか、ホタテプロダクツができたのがこのあたり。 ハッテン、キミボク、ゴノレゴ、ちんこ音頭、 閉鎖騒動が2001の夏で、wosaさんが活動し始めたのもこの時期のはず。 基的にネタ重視のお笑い映像。 この次期を黎明期に含めるかも。2002~2004あたり Flash板ができて、トーナメントとムネオハウスで盛り上がった後、すぐさま大規模イベント「紅白Flash合戦」で一気に燃え上がった。 ルパンタイトルメーカー、num1000、しぃのうた、2ちゃんねる大王・・・挙げたらキリが無い・・・。 ちなみに僕がFlash板に来たのは2002の夏。 この時期はまだFlashにジャンルというものが存在せず、それぞれの流派の源流ができ始める時期。 何をやっても新しく、大賞

  • アニオタフォース: Flashブームの終焉

    Flashブームの終焉  http://gilcrows.blog17.fc2.com/blog-entry-819.html 逆リンク。 ドラサイト・オラサイトってのも見たけど、勢いだけのはやっぱ残らないな。簡単に作れるのがFLASHのいい所と言われるが、手を掛けないと賞味期限はそれなりでしか無いのは明白。JASRACうんぬんは関係ないと思う。 で、当時からこれら(ネタものFlash)のどこが面白いのか分からなかった。Flashが盛り上がったという意識もない。意識したのはせいぜいFlashイベント開催のニュースを見た時くらいだろうか。自分的にはFlashはツールの一つとしか見ておらず、Flashが盛り上がったと言うよりは「Flashのなんとかという作品が盛り上がってる」くらいの認識しかない。少なくとも2chを見ない自分には面白味の1割も届かなかった。 http://gilcrows.b

  • 発熱地帯: 草の根映像の今後?

    FLASH制作ブームが沈静化したのではないか?という点について、ネット上で興味深い話題が盛り上がっています。 アルファルファモザイクより「なぜ、素人によるFLASH製作ブームは去ったのか?」 渋谷では働くアヨハタブログ | Flashのブームが終わったとか、終わってないとか 「FLASHのブームは終わったのか?」のまとめとかーず氏の書籍紹介複数のブログが言及していて、いくつかの理由が挙げられています。 中でも大きいのは、見る側の目が肥えてきて、新しい人にとって敷居が上がってしまった事です。FLASHアニメがテレビで放映されるなど、世間的な認知や評価が上がる一方で、草の根っぽさ、良い意味での素人文化が少し失われてきたのかもしれません。 ぶっちゃけ、ボクも最近はFLASH映像を見る頻度は減っていて、特にクオリティが高い物だけ観ています。 見る側として素直に感じるのは、作品を表現するメディアとし

  • - Link to you ? - : FLASH

    September 25, 200623:22 カテゴリ日記 FLASH トップの方にも書いたんだけど、9/26に出るFLASH大全って書籍で saharuさんの”雪のしぃずく”ってFLASH作品が紹介されてるついでに ウチのサイトもフリーの音楽サイトとして紹介されました。 買わなくても作品はWeb上で見れるんでよろしければどうぞ。 そして書籍付録のCD-ROMに収録されてるFLASHページでウチへのLINKが間違ってるけど気にしないでおこう。 ”雪のしぃずく(リメイク版)”って書かれてるのに、使ってもらってる曲の ENDLESS DREAMはリメイクでも何でもない昔のmp3のままなんで なんか悔しいから手遅れと思いつつも曲もリメイクしてみた。 ・ENDLESS DREAMER(mp3:2400KB) ちゃんとリメイクしようと思ったけど全然上手くいかんから諦めた。 リメイクっていうか音差

  • 「FLASHのブームは終わったのか?」のまとめとかーず氏の書籍紹介GilCrowsの映像技術研究所

    トップ>Flash NEWS> 「FLASHのブームは終わったのか?」のまとめとかーず氏の書籍紹介 ◆かーずSP選 FLASH大全 VOL.01 かーず氏によるFLASH関連書籍が発売されます。私もコラムを書かせてもらっていますが、ちょうど「FLASHのブームは終わったのか?」に関連する話題になっています。ここに書かせてもらっているコラムは主に2ちゃんねるとFLASHの関わり、作られるFLASHの変化についてまとめていて、「なぜYouTube動画は伝播するのか?」を補完する内容になっています。このコラムを書いたのは8月下旬くらいなんですが、ココまで論議が展開するとは思いませんでした。 【Amazon】かーずSP選FLASH大全 【「FLASHのブームは終わったのか?」のまとめ】((・∀・)イイ・アクセス、かーずSP) ・ウェブアニメーション大百科のかーず氏とばるぼら氏との対談でFLA板終わ

  • なぜ、素人によるFLASH製作ブームは去ったのか?

  • 1