2023年11月25日のブックマーク (10件)

  • オリエンタル・パレードを散歩。色々発見 - ちょこママnz

    晴れた〜、週末。 晴れるとこうして泳いだり、散歩したり、ビーチに転がったり。でも、風は結構涼しいので私は水着にはならない 23秒のビデオ youtube.com 歩いていると出てきたアート。なんだか楽しそう。テラスハウスが並んでいる トラムから降りてくるおじさんがガレージのドアに描かれている 「ハイムラーとプロックによってデザインされた壁画は、建築家ジョシュア・カールズワースと彼の作品である「ザ・セブン・シスターズ」に敬意を表しています。彼は1906年から1907年にかけて元々は8つの家を建てました。これらは、サンフランシスコのテラスハウスのニュージーランドなりの解釈の一例です。トラムはオリエンタルベイで1904年から1950年まで運行していました」とある 「ヘルベルト・ブリッジは、1909年に完成した9番目の家である186番地の最初の住人でした。彼はDominion and Evenin

    オリエンタル・パレードを散歩。色々発見 - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/25
    散歩、楽しいですね♪子供たちを連れて、どこか日常とは違うところへ散歩に行きたいなあ~(*´ω`*)。近年、旅行に行ってないです。実家に行ったり、よく行く所にはいくのですが、いつもと違うところに行きたいです。
  • ドイツの銀行で落ち込んだ話 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

    ドイツの銀行もいろいろありますが、ドイツでは口座を維持するのに毎月手数料がかかります。 口座の種類にもよりますが、だいたいは手数料として5-8€/月払いますが、私が今所有している口座は普通口座のオンライン版。 オンラインといっても、普通にカード発行されて、銀行で出し入れしたり、オンラインでも確認できるし、カード払いも可のもので、月の利用料が5€ちょっというプラン。 銀行もドイツ人なら誰でも知っているような大手銀行です。 それはさておき、先日、遠出したときに銀行に行ってついでに、入金しておこうと入金したらなんと、4.90€、約5€取られた。 え!!なに? と思ったら、私の銀行の場合は、違う地域での入金は手数料がかかるとのこと。 え!まじか。 それにしても、高すぎない?手数料? じゃあ、地元ですればよかったよと・・・。 ドイツってこういうの多いのですよね。 州によってもルールが全然違ったりして

    ドイツの銀行で落ち込んだ話 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/25
    維持にお金がかかるなんて、ピンと来ないです。もし日本で口座を持っているだけでお金がかかるようになったら、とりあえず急いでほとんどの口座を解約したい気分です(*´ω`*)。
  • [特別展][郷土展]★中村善策と「加賀の北前船主・西谷家」展 - 「観るだけ美術部」部長のブログ

    (中村善策と「加賀の北前船主・西谷家」展) ★中村善策と「加賀の北前船主・西谷家」展 市立小樽美術館、2023年10月21日(土)-12月28日(木) (WEBサイト→) www.city.otaru.lg.jp 加賀国(現在の石川県)の北前船主・西谷家は、小樽を拠点に北海道各地で様ざまな事業を展開しました。全盛期の5代目西谷庄八とその子息である西谷正治は、中村善策をはじめ若い芸術家たちのパトロンとして惜しみなく支援し、世に送り出していきました。画家になることを両親から反対された中村善策は、15歳で西谷海運(当時、西谷回漕店)に入社し、勤務のかたわら夜間、小樽洋画研究所で絵画修業に没頭しました。西谷家は中村善策の画壇デビューを全面的に支援し、二科展入選に至るまで、西谷家の別荘で再作に専念させ、その感謝から中村善策は同家婦人たちの肖像画を描き残しています。 このたび、小樽商科大学客員研究員の

    [特別展][郷土展]★中村善策と「加賀の北前船主・西谷家」展 - 「観るだけ美術部」部長のブログ
  • [企画展]★岸田劉生とその時代 展 - 「観るだけ美術部」部長のブログ

    (岸田劉生『自画像 小』、1916年(大正5年)、似鳥美術館) ★岸田劉生とその時代 展 小樽芸術村・似鳥美術館、2023年9月28日(木)-12月26日(火) (WEBサイト→) www.nitorihd.co.jp 大正から昭和にかけて活躍した洋画家、岸田劉生。展では、当館が収蔵する岸田劉生作品のうち、初期の自画像や晩年の文人画風の日画など4点をご紹介いたします。あわせて、岸田劉生と同時代に活躍した萬鉄五郎、高村光太郎の未公開作品も展示。館常設作品と共に、岸田劉生とその時代を彩った作品の数々をお楽しみください。 ※なお、こちらの掲載画像は、当ブログが独自に定めるガイドラインに基づき、小樽芸術村・似鳥美術館さま(HP)よりお借りしました。 ランキング参加中ミュージアム

    [企画展]★岸田劉生とその時代 展 - 「観るだけ美術部」部長のブログ
  • 木漏れ日が【熱田神宮】すてきだわ - 木瓜のぽんより備忘録

    2023年秋の遠足・名古屋編② 熱田神宮参拝して参りました♪ 秋の空は澄み渡り、ぽかぽか陽気が心地よく 参道が木漏れ日できらめいていました♪ *写真は少なめです 熱田神宮参拝して参りました 熱田神宮・境内案内図 名鉄に乗って約5分 東門からスタート 大楠 熱田神宮宮 宝物館&草薙館 宝物館 草薙館 体験コーナー くさなぎ広場 別宮八剣宮・上知我麻神社 熱田神宮会館 またお参りしたいです おわりに 熱田神宮参拝して参りました 熱田神宮公式HP (↓) www.atsutajingu.or.jp 熱田神宮・境内案内図 熱田神宮のHPに【境内案内図】があります。 スムーズな参拝のために 事前にダウンロードして印刷、予習しました♪ ©熱田神宮公式HPよりお借りした画像 名鉄に乗って約5分 名古屋駅から名鉄名古屋線で5~7分、名鉄神宮前駅で下車。 駅を出ると熱田神宮の森が見えます♪ *神宮前駅は

    木漏れ日が【熱田神宮】すてきだわ - 木瓜のぽんより備忘録
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/25
    熱田神宮は、子供の頃から数えると一番行ったことがある神社かもしれません。私の散歩コースだった神社も、回数では超えていないかも?船のオブジェは初めて見ました。大太刀を振り回すことができたら、すごいですね
  • 入浴剤って効果ある?入浴剤の選び方? - japan-eat’s blog

    バスタイムのお供にぴったりな入浴剤とは、どんな効果があるバスグッズであるかご存知ですか?温泉で得られる効能とどのような違いがあるのか、そして自分に合う入浴剤を探す時のポイント。 そもそも入浴剤とは?温泉と入浴剤の違い 温泉と入浴剤の違いは「濃度」にある 温泉と入浴剤の違いのひとつは、「濃度」の違いです。 「天然物・人工物」の違いではない 入浴剤の効果とは 1. 疲労回復効果 2. 血行促進 3. 睡眠の質アップ 4. リラックス効果 5. 美肌効果 自分にあった入浴剤の選び方 目的に合わせた入浴剤の効能で選ぶ 好みの香りを選ぶ 使い続けられる価格帯のものを選ぶ お風呂に入ったときの3つの作用 1、温熱作用 2、水圧作用 3、浮力作用 冷えが気になるなら、無機塩類系! 特長 主な構成 剤型 疲れをとりたいときは炭酸ガス系! 特長 主な構成 剤型 肩こり・腰痛・肌荒れなどには薬用植物系(生薬系

    入浴剤って効果ある?入浴剤の選び方? - japan-eat’s blog
  • 看護師 男 自炊 夕食(^^♪ 2023年11月23日(木) - 単身赴任 自炊(^^♪

    に 「みそ汁」は、欠かせない。 みそ汁 かぼちゃ にんじん🥕 とうふ かんせい 枝豆(^^♪ 冷凍品 もやしのナムル から揚げ(トンカツ) 下ごしらえがしてある状態のを購入。 最近、揚げ物してないので途中経過を撮影する余裕なし(*'ω'*) 全体は、こんな感じで。 2023年11月24日(金)の朝なり~ 運よく、1個 残っていたのでレンジでちんしました。 感想 想像していたのより、うまい。 もっと・もっと 上達できるように頑張ります。 こんかいは、 看護師 男 自炊 夕(^^♪ 2023年11月23日(木) について書きました。 最後まで読んでいただきありがとうございます。

    看護師 男 自炊 夕食(^^♪ 2023年11月23日(木) - 単身赴任 自炊(^^♪
  • 晴れ☀ 気晴らし散歩へ - makkosan70’s diary

    11月24日(金曜日) 寒い朝と覚悟してたら そんなでもなく 暖かめの晴れさんです 散歩がてらのドラッグストさんまで 寒くもなく 風も心地良く感じてました 寒くなるのは 今夜にかけてからみたいですね 途中をパチリと お花さんも 季節限定の たい焼きさんがのれんをだしてたので 帰りに 二個買ってきました はみだしが特徴です 一個は たいやき 大好きだった のんちゃんへお供え 旦那さんは いらん と言ってるでしょうね^^; 今回の 膀胱炎は ちょっときっかったのか 気分がスッキリしないので 外へでかけての気晴らしでした 「素適な言葉」 誰もが「自分でよくなる力」を持っています 「大丈夫、きっとよくなる」 自分の声かけが それを引出します (「ほどよく忘れて生きていく」のの中からです) 音楽♬ などなど聞きながらです ♮ ♭ ♪ 暖かくして 素適な時間をお過ごしください_(._.)_

    晴れ☀ 気晴らし散歩へ - makkosan70’s diary
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/25
    鯛焼きのはみだし、美味しそう~。暑かったり、寒かったりしますね。次男はずーっと風邪っぴきです(*´ω`*)。ご自愛ください。
  • 心の記念日 - qyjxの日記

    おはようございます。 みなさん、今まで大変お世話になりました。 おかげさまで、僕のブログは100記事を達成しました。 感謝の気持ちで胸がいっぱいです。当に、ありがとうございます。 ブログを始めたきっかけは、僕の仕事の先輩からの勧めでした。 その頃、僕は精神的に落ち込んでいて、孤立感が増していました。 それを見た先輩は、僕の様子に気づき、何とか元気づけようと思って、 ブログを勧めてくれたんです。 一度もブログを書いたことがなかった僕は、戸惑いながらも、先輩に 「どんなことを書けばいいのですか?」と尋ねました。 すると先輩は、「他の人が書いたブログをたくさん読むことで、 その書き方がわかるよ」とアドバイスしてくれました。 それから僕は、できるだけたくさんのブログを読みました。 そこには、書いた人の姿は見えないけれど、その人の心が存在していました。 読んでいるうちに、その魅力にどんどん引き込ま

    心の記念日 - qyjxの日記
  • ドイツ人夫あるある?? - ちりやま日記

    家族お披露目会 某建設会社で働いている夫は、殆どの時間をPC画面を睨めっこしながら過ごす。 しかしたまに外勤があり、複数手掛けているプロジェクトの現場を監督して廻ったり、自治体や役所関係の人達と話し合ったりする。 最近は現場を見て回る事が多く、そこでの逸話が多々あり大変興味深い。 工事現場に行く時は必ずヘルメットや防寒具、長等は必需品で、それで命が救われた事が何度もあった。 そんな夫達が手がけたプロジェクトドイツやスイス各地には幾つもあり、たまにドライブに行くと、「ここもやった、あそこもやった」と話し始めるのだった。 夫は超社交的で、初対面の人ともすぐに仲良くなるという得技がある。 非社交的な私とは正反対だ。 今回はそれぞれの家族の話で盛り上がったらしい。 いつの間にか輪ができていて、や家族の写真を見せ合ったそうだ。 楽しそうで何よりw 今日もまた夫は外勤だ。 冬の外勤は流石にきつい

    ドイツ人夫あるある?? - ちりやま日記
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/25
    仲良しですね~(#^.^#)。家族の写真を持つって、なんかこう、自分自身のことも大切にしているような気がします。家族は自分自身の最も身近な人たちですものね。