ブックマーク / choukoureimamanz.hatenablog.com (175)

  • おっちゃんの存在に救われていた - ちょこママnz

    木曜と月曜日の2日にわたり、引き継ぎというか、まずはどんな仕事をしているかの研修だった。 火曜日から、いよいよお留守番。 朝、1−2時間はもうひとりボランティアの人がいて、でも、彼は全く私が請け負う仕事とは別物をやっている。 でも、オフィスにもう一人いてくれて、ちょっと話しかけることができるのはありがたかった。 今まで私は午後のボランティアで入っていて、今までは彼と顔を合わせた機会は2度ほど。だけど、「ハロー」で終わっていた。マネージャーからは韓国の人と聞いていた。 いざ、狭い部屋に二人でいてわかった。結構ひょうきんなおっちゃんだった。前回マネージャーがコロナで不在だったときに頼まれていたゴミ出しをしそこねて、なんと3週間の燃えるゴミが溜まっていた。その前の2週間も忘れていたらしい。マネージャーと会長に「もー、メモまで作ってあげたのに」と怒られたらしく、「今回の不在中は絶対に出さないとな」

    おっちゃんの存在に救われていた - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2024/04/21
    おっちゃんは、ちょこママさんの存在に救われていそうですね(*^_^*)
  • イベント・ガールなのよね〜 - ちょこママnz

    私って、いろんなイベントにぶち当たる運命なんだろうと思う。 前から、「え、普段はこういうことはないのに、大変だったね」と言われることに遭遇していた。 だから、今回の3週間のお留守番もなんかあるかもね〜、と一応心づもりしていた。 が、ありすぎよ。 イベントとしては、2つ。 もともと問題のあったいわくつきのイベントがキャンセルになり、後処理がけっこう大変だった 救急車を呼んだ 1.は当は開催しない予定だったが、無理に無理を重ねてマネージャーがかなり折れてGOを出したイベント。が、急遽キャンセルしないといけなくなった。 講師とのやり取り、お客さんとのやり取り。大変だった。が、私も楽しみにしていた人たちに悪いな、と思えたので、丁重なやり取りをして、お客さんとはなんとか収まった。 が、一つ問題があると数珠つなぎに問題が起こるものだ。このイベントの申込みがキャンセル後もまだウェブ上で紹介されていて、

    イベント・ガールなのよね〜 - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2024/04/21
    ちょこママさん、お疲れ様でした(#^.^#)。不幸を受け入れるって中身が辛いほど、難しくなりますよね~( ;∀;)まさに荒行。
  • プレゼントを探すのにガーデンセンター - ちょこママnz

    以外にいろんな商品が、しかも海外の輸入雑貨まで揃っている国ってないんじゃないかな。と言っても、住んだことがあるのって日、オーストラリア、ニュージーランド、ドイツと4カ国だけだけど。 でも、日常生活でこれほどたくさんの魅力的なものに遭遇するのって他の国では経験しなかった。ここでは、デパートも少ないし(有名なのはファーマーズ=「農家の人々」ってネーミングからわかるよね、どんな感じか)。 ちょっと数字を引っ張ってみようっと。 New Zealand’s retail sector is made up of about 29,500 retail businesses, operating almost 40,000 shops. (出典元: Stuff) 全国の小売業の商店141万9696店。 (出典元:概況 大規模小売店舗内小売商店(商店数)|商業統計|経済定値、令和6年(2024年)

    プレゼントを探すのにガーデンセンター - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2024/02/22
    私も美術館のショップ好きです(#^.^#)。最後に行った美術館らしい美術館はルーブル美術館。結婚してからは国宝茶室と、京都漫画ミュージアム。漫画ミュージアムは、次男がもっと大きくなったらまた行きたいです。
  • 16歳は大人?まだ子供? - ちょこママnz

    去年の12月に息子は16歳になった。ニュージーランドの義務教育のY11(11年生)が終わった。今年から、Y12だ。Y12とY13がシニアとよばれ、制服も年中半ズボンから、ネクタイに年中長ズボンへと変わった。も、今まで丸い先のものから、尖ったデザインを息子は選び、何だがえらく大人びて見えた。 16歳になると、なんだか一気に世間は大人扱いをするようになった。 公立病院のこども病院からは卒業。もし、今後体調が崩れたり、新たな病気になると「大人の病院」にお世話になる。 銀行のカードを作ろうと思い出向くと、「16歳ですか。じゃ、お母さんじゃ手続きはできません。人に来てもらってください」とあっけなく追い返された。しかも、子供口座は解約へ。 家庭医の予約など「マネージ・マイ・ヘルス」というサイトで私がやっていたが、これからは息子のアカウントを作って、彼が自分の健康に関する情報を直接見ることができる

    16歳は大人?まだ子供? - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2024/02/05
    私も16歳の息子にオンラインで買い物は、まだ勧めたくないですね~(/・ω・)/。子供の成長は嬉しいけれど、戸惑うことも出てくるのですね。わが家の長男は10歳、次男は5歳。だけど、あっという間なんだろうな~
  • Natto! - ちょこママnz

    家の息子は納豆が好き。小学校の「好きなもの」の中に必ず「Natto」と上げていた。 しかし、海外で納豆を買うと高い。近年の輸入のルールが変わったらしく、発泡スチロールの入れ物に入ったものはアウトに。それで、紙製の小さなカップに入ったお上品な納豆が3パックで6ドル近く(チョコママ感覚で600円)。買うたびに「高いな〜」と思っていた。 一度納豆づくりに挑戦したが、温度調節がうまくできず「なんとなく腐った大豆」にしてしまった。 今回、ためたポイントで「インスタント・ポット」を購入。再度挑戦。 ユーチューブでしっかり予習。近くの韓国スーパーで大豆を買い、鼻息荒く洗う。 大豆って乾燥していると丸いんだな〜。最初は「中国では丸い品種なんだろうか」と思ってしまった さすが、中国。変な色の大豆や別の品種の豆も入っている。昔、乾燥シイタケを買ったら、袋の中に吸いかけのタバコが入っていたこともある。恐ろしや

    Natto! - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2024/01/17
    手作り納豆いいな~。手作りいいですね(#^.^#)。買ってきたものにタバコの吸い殻が入っていたら、丸ごと捨てたくなっちゃいそうです(/_;)。食べ物もったいないけど。
  • ちょこ、お休みをもらう - ちょこママnz

    あづ〜。あつ~い。毎日アイス。暑すぎ。 ウェリントンには2010年から住んでいるが、今までいた区から街中ど真ん中に引っ越したら「ノースリーブが着れる」ことを発見。なにせ以前住んでいた区は、ウエリントンでも1、2位を争う、寒くて湿気が多いところだった。夏といえど、良くて半袖を着るくらいで、ノースリーブなんて無駄な衣類だった。 が、街中は暑い。湿度も低くなることがある。 以前住んでいたところは、室内大体60から68%だった。今のアパートは50から55%が多い。元旦には40%というニュージーランドで初めての経験をした。 今日は、最高23度だったって。ほー。あつ〜。ウエリントンは24度くらいから「も~、あつ〜、つらーい」と音を上げ始める人が多いと思う。私も12月後半から、ずっと「あつ〜」と晴れの日は言い続けている(南風が吹くと一気に寒くなるけどね)。 ウエリントンは夏でも25度を越すことは殆どない

    ちょこ、お休みをもらう - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2024/01/17
    私もクリーム欲しいです(#^.^#)。美しいパズルですね♪でもバラバラになっている状態を見たら、黒いところが多くて難しそう・・・(/・ω・)/。
  • 股引。りすさんにコメントしたいけど、長いのでブログに - ちょこママnz

    あはは。りすさんのブログにコメントしたかったけど、ながーくなるのでなんと自分のブログで書いちゃおう。きっとみなさんにも興味あるものじゃないかな。 コメントしたい元記事はこれ 男は寒いのも我慢 - 怠惰にドイツで同居 そこでりすさんが、ドイツに股引があるのに驚いたということを言っていて、「あ、うちのだんなも持ってまーす。結構持っている人いるんじゃないかな」、と書きたかった。 うちのだんなが風邪をひいて、ゾクゾクして体を保護するためにLong Johns(ニュージーランドではこう呼ぶ)を出して着たのを見た。私の感想は、 「へー、ドイツ人もはくんだ〜。だけど、しけた股引だな」 色はあせた緑色。素材は綿100%だ。だんなに聞いて驚いた。「ミリタリーの訓練(当時はまだ強制だった。15ヶ月間)に参加したときに支給された」ものらしい。見たのは付き合っていた頃だから、だんな37歳。確か、参加したときは18

    股引。りすさんにコメントしたいけど、長いのでブログに - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2024/01/17
    私は股引きは履いたことがないのですが、読みながら股引きいいな~と思っていました。寒いもの。家にいる時も、履いたら暖房の節約になるかしら(*^_^*)。まだこれから寒さのピークですから~。
  • オリエンタル・パレードを散歩。色々発見 - ちょこママnz

    晴れた〜、週末。 晴れるとこうして泳いだり、散歩したり、ビーチに転がったり。でも、風は結構涼しいので私は水着にはならない 23秒のビデオ youtube.com 歩いていると出てきたアート。なんだか楽しそう。テラスハウスが並んでいる トラムから降りてくるおじさんがガレージのドアに描かれている 「ハイムラーとプロックによってデザインされた壁画は、建築家ジョシュア・カールズワースと彼の作品である「ザ・セブン・シスターズ」に敬意を表しています。彼は1906年から1907年にかけて元々は8つの家を建てました。これらは、サンフランシスコのテラスハウスのニュージーランドなりの解釈の一例です。トラムはオリエンタルベイで1904年から1950年まで運行していました」とある 「ヘルベルト・ブリッジは、1909年に完成した9番目の家である186番地の最初の住人でした。彼はDominion and Evenin

    オリエンタル・パレードを散歩。色々発見 - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/25
    散歩、楽しいですね♪子供たちを連れて、どこか日常とは違うところへ散歩に行きたいなあ~(*´ω`*)。近年、旅行に行ってないです。実家に行ったり、よく行く所にはいくのですが、いつもと違うところに行きたいです。
  • ボランティア再開。エクセルの意外な使い方にあっと驚く - ちょこママnz

    今度のボランティア先は、地元密着型センターでのアドミンの仕事。要するに事務職。新しくセンター長になった人が、リポートなどをエクセルを使用しフォーマットを作ってほしいと希望。それのお手伝い。 私もアドミンの仕事が一番長かったので、長く仕事をするならアドミンに戻りたいなと思っている。だけど、約12年ほどブランクがあるので、ここで新たな経験を積んどきたいな〜とセンター長にお願いしたのだ。 第一回目は、センターのツアーをしてもらい、軽くこれからの希望を聞き、余った時間にパンフレットの準備と冷蔵庫の掃除をした。ツアー中に見た冷蔵庫が気になり、「時間余ってるので掃除していいですか?」と。 出てきた、出てきた。1月に賞味期限のヨーグルト、5種のディップ、干からびたサラダなどなど。許可を取って捨てた。棚を拭き、引き出しを洗ってスッキリ。 だけど、当はもっとやりたかった。でも、やると驚かれるので我慢。そう

    ボランティア再開。エクセルの意外な使い方にあっと驚く - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/09
    ちょこママさんが来てくれて、大助かりですね(#^.^#)!アップルパイに、アイス。バニラアイスを添えて~♪・・・これはいい!まだ冷凍庫居残っているので、バニラアイスを買ってきて添えて食べますよ~。楽しみ♪
  • うちの近くのスーパー、こんな感じ - ちょこママnz

    引っ越す、という事は日常のお買い物のスーパーが変わるということだ。売り場に何があるのか、なれるまでちょっと時間がかかる。 インターナショナル品棚に結構な種類の日がおいてあった。うわっ、さすが街中、前の地区と違い種類が豊富。 みなさんも興味あるかしら、こんな感じです。 なに、しいたけチップス?うーん、おいしいのかな?しいたけはこちらでも知られているけど、値段は高い。こんど調べておきます! Bentoという言葉が使われることも多くなってきているニュージーランド。日の弁当文化ばんざい。こちらのプラスチックのランチボックスは$17.79。日の戦時中の映画に出てきそうな(アルミではない)ステンレスのランチボックスは約28ドル。約2,800円。うーん、高くて買えないな 日で売ってるような細身の2段重ねもあるじゃん さて、日。へ〜、今まで見た中でこの店舗が一番充実しているかも そばもラー

    うちの近くのスーパー、こんな感じ - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/09
    ステンレスのランチボックス素敵ですね♪でも気合の入ったお値段(*´ω`*)。
  • イタリア映画祭に行ってきた〜 - ちょこママnz

    今イタリア映画祭がウエリントンで開催中。早速行ってみた。 見たのは「パワー・オブ・ローマ」だ。ローマの歴史(シーザー、ネロ皇帝が登場する)をたどりながら、コロシアムの壮大さを見せながら、現代の様子(ストリートアートや若者たちの様子)が混じって「わ~、ローマって奥が深すぎ〜」と思わせる映画だった。 イタリア映画祭のことはこちら www.eventcinemas.co.nz 予告編は、こちらからpower of rome trailer - Google 検索 が、劇中劇が私の感覚についていけなかったのか、途中何度か眠ってしまった(ごめんなさい、監督!)。私にとっては、「キャプテン・ウンタホーゼ(下着)」に続く2回目の寝落ちした映画。あはは。 だんなは劇中劇、特にミュージカルみたいに音楽が入ると苦手な人なので「ね、どうだった?」と聞いたら意外にも気に入ったようだ。 「面白かったよ。映像も興味深

    イタリア映画祭に行ってきた〜 - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/09
    長男とスーパーマリオの映画を見に行った時に、途中寝落ちしてしまいました。長男はとても喜んでいましたよ(*^_^*)。
  • あ~、だんなコロナに罹患 - ちょこママnz

    週末ぐらいから「なんかだる〜い」と言っていただんな。実は、私もだるくて、眠くて、ご飯も失敗しちゃった。あ、関係ないかな? 土曜の夜に「きついわ〜。でも、熱37.1度。」と言ったので、コロナ・テストキットでチェック。「白」。お~。良かった。 が、日曜に38.5度が一日中。だんなは薬は飲まない派なので、うんうんとうなりながらも寝る。テストは「白」。 そして、日月曜日。昨夜、我慢できずパラセタモールを飲んだので、熱は37.1度に下がっていた。が、やはりコロナだった。 早速、私は近所のスーパーに行き、ティッシュペーパー5箱、トイレットペーパー2パック、お茶、洗うだけでべられる果物、クラッカーなど調達。冷凍でお肉とマッシュド・ポテトのクリームがけなどという、商品もあり買ってみた。万が一、私が罹患して事をつくれなくても、温め手べておくれ。すごい量になったので、ウーバーを呼んで家路に。 ウーバー

    あ~、だんなコロナに罹患 - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/11/09
    私が暮らす町内の小学校や保育園などでは、コロナやインフルエンザが流行っています~。お大事になさってください。
  • 私は見た。人がずるくなっていく姿 - ちょこママnz

    今日は、私達が住んでいる物件の見学日だった。4組来るはずが、3組。 1番目の中年カップルはテナントの私達にはあまりリスペクトはなかった。 2番めの家族連れは、実は昨日うちの前まで来てなんと敷地内に足を入れた。これはルール違反。親父は最初私には目があっても知らん顔。はいはい、この人の文化では女性は下だもんね、あなたもここに住んでるのにそーするんだ、と思った。が、うちの冷蔵庫を勝手に開けたので「それは私達のです。でも、売るつもりなのでトレード・ミー(ヤフオクみたいなサイト)をチェックしてください」と言うと目が光り、私と話した。「いくらだ」と。そして、帰る間際に「うちが住むことになったらあんたらのもの(冷蔵庫と洗濯機)をおいて行ってくれるといいな」とただでほしいと言う。 アホンダラ、洗濯機は一生物と思って高いのを買ったんだ。ただでなんて態度悪いあなたに上げるわけないよ。(ちょこ、こころの声) 3

    私は見た。人がずるくなっていく姿 - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/09/19
    言葉よりも行動の方が信じられますものね(*´ω`*)
  • 私は見た。人がずるくなっていく姿② - ちょこママnz

    <<9月4日一部修正、加筆しています>> 前の続き。 1時からの見学会。15分前に大家夫婦は現れ、大慌てで昨日作った板を廊下のでかい穴に取り付けた。2014年に修理したあとは1mくらいの板を貼り付けていたので目立っていた。だからか。今回は天井まである。デザインと思わせたいのだろう。 取り付ける際に「あれ、(ネジ)穴が合わない。間に合わせないとまずいぞ」と話していた。気づけば、私の脚立を勝手に持ってきて使っていた。おいおい。 そして、まだ候補者が到着する前におしゃべりな大家はこう言った。 「僕たちもさ、6週間後には引っ越すんだ。息子がxxと言う場所に就職が決まったんで、娘と息子の近くに引っ越すんだ。数日前に仕事が決まったしね」と。 「え、じゃ、この家どうするんですか?」 「いや、だから早くテナントを見つけたいんだよ。新しいところでは、僕らもしばらくはテナントになるんだ、あはは」と言った。

    私は見た。人がずるくなっていく姿② - ちょこママnz
  • まだ待っている〜 - ちょこママnz

    さて、午後3時41分に緊急病院に受付をしてもらい、検査までは結構スムーズだった。 5時半すぎには、心電図、血圧測定、CTスキャンも終わった。 後はドクターから結果を聞く。 只今6時55分。廊下の椅子で待っている。私達スキャン組は一般の緊急患者から離れて座ってる。だって、隣で吐いたり、いかにも熱あります、みたいな患者さんたちからはできるだけ離れたい。 たぶん私より若い男性と、70近いと思われる男性と私。おじさんも朝採血したら緊急病院に行けと言われたそうで、話が盛り上がっていたら、お兄さんも参加してきた。 お兄さんが最近足に痛みが走って、と言ったので、 「あ、そういえば私もここ何回か左足親指の爪の付け根あたりが痛かったことあります!なんか弱電が通ったみたいな感じ」というと、お兄さんもまさにそれ!と意気投合。 いや〜、病院あるあるだな、と自分達の会話をおかしく感じた。 あ〜、ご飯べてきてよかっ

    まだ待っている〜 - ちょこママnz
  • ラーメンとクジラに引き裂かれるシェパード君 - ちょこママnz

    前回の続き。 choukoureimamanz.hatenablog.com ついに空腹に耐えきれずポテチに走ったシェパード君。 べ終わると、ちょっと落ち着いたのか彼から話しかけてきた。 「僕、ラーメンが好きなんです。トンコツ!味噌はまあまあ好き。だけど、醤油はいただけないかな」 「へー。すごくよく知ってんね。じゃ、ウエリントンで一番美味しいと思うラーメン屋さんはどこ?」 「XXX」と、私がまずいと思った店の名前を言った。そこは、日人がやっているのに麺が硬すぎなのだ。あれは硬麺ではなく茹でが足りない。あれを「日ラーメン」と言っているのには困ったもんだ。 「ふーん、そうなんだ」 「僕、日べ物が好きなんです。ご飯にちょこっと醤油、キューピーマヨ乗せでたべるんです」といかにも高コレステロールの事だな。 「お好み焼きも好き。あのソースが好き。たこ焼きも好きです。でも、鰹節は嫌い。キ

    ラーメンとクジラに引き裂かれるシェパード君 - ちょこママnz
  • 6時間待ち。ラーメンとシー・シェパードを語る - ちょこママnz

    長かった。緊急病院での待ち時間。着いて2時間以内には血圧測定、心電図、CTスキャンを終え、あとは結果を聞くばかり。 なんと、医師に会うまで6時間もかかった。待っている間に少なくとも2回ヘリコプターが頭上から降りてくるのを聞いた。緊急搬送だ。だんなの友達のIがここに運ばれてきたときと同様、どこかで大怪我をした人が運ばれてきたのだろう。 ひま~。 たくさんの患者から離れ、70歳くらいのおじさんM、私より若い男性シェパード君、私の3人は奥の廊下にある椅子に座っていた。 ブログに暇なことを2回も上げた。 2時間もするとだんだんすることもなくなり、ひま~。おじさんMに話しかけた。朝イチの血液検査の結果、緊急病院送りとなった私達。盛り上がっていた。と、シェパードくんも加わってきた。 そこである発見をした。こういうことがサインで血栓の発見につながるのか? 胆石に苦しんだ(おじさんと私) 左親指の爪の付け

    6時間待ち。ラーメンとシー・シェパードを語る - ちょこママnz
  • 来週の今日は引っ越しだ - ちょこママnz

    さあ、いよいよ来週月曜日はシティにお引越しだ。 もう使わなくていいものは大体箱詰めできた。 洗濯機も売れて引き渡しが済、明日の夜にガーデン・ツールなどと冷蔵庫のオークションが終了する。これらを今週引き渡してしまえば、あとは直前に詰めるばかり。 洗濯機がないので、昨日から手洗い。絞ってもかなりの水分が残っているので乾くのに3日はかかるかな。ま、ミーレの乾燥機は手放さないので、あとはおまかせしよう。 冷蔵・冷凍庫も在庫はどんどん減ってきている。ふふふ。 何度も引っ越ししてきているので、大分落ち着いて準備に取り掛かかれている。 経験って当に大切だな。 頑張ろうっと〜。 残っているのは、シュレッドしたチーズ、コーン、パイ生地、野菜を切ったもの。今週中に使い切るぞ

    来週の今日は引っ越しだ - ちょこママnz
  • ちょこ、ついにきれた - ちょこママnz

    あ~、きれた、きれた。だんなと息子に。 「お母さんは今日は外に行ってきます。もう耐えられません。私は家からでたいです!」 と、ランチべ終わった後バッグだけを持って外に出た。 なんでこんなにきれてるかというと…。 息子 高熱が少し下がると気が緩み、全然休憩しない 月曜に学校でひどい頭痛が出て、早退した 38度台の熱で頭痛がひどいので解熱剤使用、楽になるとユーチューブを見続け、寝ない 真夜中に「39度8部!きつい」、「吐いた!」、「40度!」とテキストで起こされ、介助の3日間、特に夜中3回は起こされた 3、飲み物をお部屋に上げ下げ だんな 体調悪いのに自主的に用心しない、私に頼りっきり パンツ&半袖Tシャツで室温4度の部屋に行き、「きつい、今日は病欠」の連絡のメールを打つ。 「ゴホゴホ、あ~、きつい」と言いつつも、「内覧に行く」と恐ろしいことを言う。結局私が諭し、私だけ参加、ビデオでだん

    ちょこ、ついにきれた - ちょこママnz
  • なかなか進まぬ、物件との出会い - ちょこママnz

    あ~、家探しを始めてもう1ヶ月以上経つ。難航する中、ここに住みたい!と思った物件は2件。 1.広い角のアパート、日当たり良好。第2ステージある審査の1段階目で「残念ながら…」のお断り。 2.大きなビルの中に35軒あるアパートの一つ。迷路かと思うような不思議な設計の物件だが、広く、パワフルなエアコンがついていて、一発で「お願いします!」となった。大家さんも私達を気に入ってくれ、じゃ、保証金をの話までなったところ…。インターネットがファイバーでないことが判明!大家さんはファイバーを引くことに難色を示す。(費用はかからないが、アパートに配線が増えるのを嫌がった。)だんなも息子も高速ネットが必要で、これがネックとなり、お断りした。 あ~、つらい。 かなりの物件数を見てるが、カビが問題、汚すぎるでお話にならないのが多かった。写真と私の綿密なリサーチで内覧をお願いした物件で2件は「予想以上の問い合わせ

    なかなか進まぬ、物件との出会い - ちょこママnz
    kirakirapark
    kirakirapark 2023/08/29
    お部屋探しは、日本の仕事探しみたいですね(*^_^*)!自己PRが重要という・・・。大変ですね。