2022年5月3日のブックマーク (8件)

  • 定期的にチェックが必要な生存機能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    必要な機能は快楽になっている 人間が生存していくうえで必要な機能は快楽で誘発されるようになっています 例えば肉体の成長・維持には物を取り入れなければなりません 美味しいものをべるという行為は脳から快楽物質が出るよう出来ています いちいち教えられなくても能的に行動するようにプログラムされているのです 種の繁栄も快楽物質に誘発されます 人間は大きく発達した大脳により制御ができますが、他の動物は奪ってでもべ、考えずに種を増やしていきます 「これ以上べると太ってしまう」 「学生なんだから子供はつくれない」 などの制御が効くのは人間だけです の快楽・睡眠の快楽・性の快楽・・・生存機能はこれだけでもないのです 遊びと正義中毒 『遊ぶ』は高等生物だけにある欲求です 遊びは狩りの仕方などを学習することにつながる習得能で、ボールを獲物に見立てて追いかけたり、物を投げるなどがそれにあたります 子

    定期的にチェックが必要な生存機能 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 「地ビール」と「クラフトビール」の違いとは - japan-eat’s blog

    最近は「地ビール」や「クラフトビール」という名前をよく聞くようになりましたよね。例えば旅行に行ったときのおみやげにビールを買ったり、クラフトビールが飲めるお店やクラフトビールの専門店が増えてきたり、スーパーでも見かけるようになったり・・・などどんどん身近になってきているのではないでしょうか。。 「クラフトビール」とは 「地ビール」と「クラフトビール」はほとんど同じもの! クラフトビールの呼び名は2010年頃から使われた! 「地ビール」とは「お土産要素が強いビール」、「クラフトビール」とは「職人技がこもったビール」 「クラフトビール」とは 「クラフトビール」とは、と聞かれるとうまく答えられない人は結構多いかもしれません。例えば「地ビール(クラフトビール)」のように、なぜ「地ビール」と「クラフトビール」一緒に表記いるのか、「そもそもお店で販売されているビールとどう違うんだろう?」などなど、もし

    「地ビール」と「クラフトビール」の違いとは - japan-eat’s blog
  • 999円食べ放題に行ってきました - まーきちのお気楽生活

    先日999円のべ放題を利用しました。税抜なので実際は1,098円ですね。 このべ放題を提供しているのは、イオンモールによく入っている、フェスタガーデンとかグランビュッフェという名前のお店です。 ご存じの方も多いかと思います。 私が利用したのはグランビュッフェのほうです。 両者ともすかいらーく系列のニラックスという会社の運営のようです。 999円べ放題は昨年から実施されているみたいですが、私の利用したお店ではごく最近始まったようです。 prtimes.jp むかし1〜2回ほどディナービュッフェ1,780円で利用した記憶がありますが、がこの手の店は嫌がります。スタミナ太郎と同じように考えているようです。 でも今回はなぜかもOK。 999円べ放題は45分の時間制限、ドリンクバー無しの水だけ、デザート無し、ローストビーフや小籠包、握り寿司など他のコースについてくる特別メニューはべるこ

    999円食べ放題に行ってきました - まーきちのお気楽生活
    kirakunist
    kirakunist 2022/05/03
    食べ放題は、周囲に絶対勝てないので行かなくなりました😅 45分999円なら元をとる義務感も少なくなり😅、ビンボー症の私にも十分楽しめそうです。残念ながら、近くになかったです。
  • プチ旅行! 道東編 二日目 - かんちゃんの笑う門には福来る!!

    今回は北海道の東側を!(^^)! こんにちは、かんちゃんです。 29日と30日で北海道の東側を回ってきました。 リンク 今回は二日目の様子です(;^_^A 今回、宿泊した格安ホテル・・・・・なんと無料朝が付いててありがたくいただいて。 あさの7:30にチェックアウト! 天気はメチャメチャ晴天☀で朝から気持ち良い(^^) 7:30なのでまだどこも営業してなく、第一目的地の「池田ワイン城」に向けてヴェルファイアを走らせます。 ただどこにも寄らなくても、もの凄い十勝晴れの中、景色を見ながらのドライブはそれだけでも十分楽しめました(^^) そして計ったかのように池田ワイン城に開園時間ピッタリに到着!!! 一番乗りでしたv( ̄Д ̄)v イエイ まずは館の方から見ていくことにしましょう。 凄い佇まいですよねぇ~~~!!! お城の様な・・・・・要塞の様な・・・・・!!! 両側の丸い部分はラセン階段に

    プチ旅行! 道東編 二日目 - かんちゃんの笑う門には福来る!!
    kirakunist
    kirakunist 2022/05/03
    桜と冠雪した富良野岳連峰、最高ですね。 美し過ぎる!!!
  • 散歩してたら出会った美しい藤の花(藤棚) - アップルママのあれこれダイアリー

    ちょっと前の話になりますが、雨上がりの午後に近所をぷらぷらと散歩。 ちょっと下水っぽいけど一応小さな川が流れているお散歩コースがあり、その途中で出会ったのが藤の花でした。 いつもの散歩コース 素敵な田園風景 藤の花(藤棚)発見 いつもの散歩コース 普段はあまり歩かない道だけど、休みの日やちょっと時間のある時に買い物がてら歩く散歩コースがあります。 ちょっと前までは、お散歩となると駅ビルなどの繁華街に出向いてウィンドーショッピングをするのが好きだったのに。 そんな私が自然な場所を好むようになっています。 年取ったのかなあ? それか、お疲れなのかなあ? なあんてことを考えながら、ぼーっと歩いていると見つけた雑草の中に咲いているお花。 お花も頑張って咲いているんですね〜。 私も頑張らなくちゃ。と、パワーをもらったような気持ちになりました。 素敵な田園風景 小さな川を挟んだ散歩道ですが、これがちょ

    散歩してたら出会った美しい藤の花(藤棚) - アップルママのあれこれダイアリー
    kirakunist
    kirakunist 2022/05/03
    田園風景に癒され、藤の花も綺麗です。藤の花の時期も、一瞬なので出会えて良かったですね😄
  • 今月の珈琲は『母の日ブレンド』からスタート - ツレヅレ食ナルモノ

    今月はテラコーヒーさんの母の日ブレンド。100g 780円(税込) テラコーヒーさんのブレンドは個性的で美味しいから好き。 ot-icecream.hatenablog.com マンデリンにイエメン、ホンジュラス、タンザニアを配合。メロンやスイカのようなみずみずしい果実味と赤ワイン、ラムなど様々な洋酒を思わせるスパイシーさと華やかさ。バターやメープルシロップの甘みと舌触り。個性的でユニークながらもホットでもアイスでもすっきり華やかで飲みやすいコーヒーです。 いつも選ぶ深煎りよりも少し浅めですが、それほど酸味は出ていないとの店員さんのアドバイスで購入決定。確かに酸味と言うよりとてもみずみずしい。後味にほのかな甘みが残ります。 コーヒー豆チョコレート 420円(税込) 美味しいブレンドコーヒーには、テラさんのスイーツを添えて。 エチオピアのコーヒー豆をミルクチョコレートでコーティングしてありま

    今月の珈琲は『母の日ブレンド』からスタート - ツレヅレ食ナルモノ
    kirakunist
    kirakunist 2022/05/03
    母の日ブレンド、果実味とスパイシーさと華やかさを備え、甘みまであったら完璧ですね~^^ 至福の一杯ですね。
  • 金沢東山あいおい店の商品file現代九谷焼 青郊窯 陶箱 No.3 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 今日は東山あいおい店の 観光客様がお土産に買われる現代九谷シリーズ、青郊窯の陶箱第3回目のご紹介です。 1回目はこちら・・ 2回目はこちらです・・ 今回は小紋柄を紹介します。 気になる商品がございましたらlinktr.ee/iortkmtまたは ライダーマンまでお問い合わせをお願い致します。 撮影後のスイーツは・・ 金沢・菓匠 高木屋のあんずパイを 美味しく頂きました(*^▽^*) 今回使用した当店のお皿は・・ 加賀蒔絵 銘々皿 明治 一客 税込3,850円であいおい店で販売です。 では、次回の商品もよろしくお願いいたします。(^_^)/

    金沢東山あいおい店の商品file現代九谷焼 青郊窯 陶箱 No.3 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    kirakunist
    kirakunist 2022/05/03
    おはようございます。素敵な陶箱ですね。
  • ビールを飲む器とビールの容器 - japan-eat’s blog

    皆さんはどんな容器でビールを飲みますか? ってことで今回は少し調べてみました。 江戸時代に紹介された「ビールを呑む器」 ジョッキで飲むビール ビールびんの製造開始 ビールびんの容量統一 生ビール用貯蔵樽は木製からステンレス製へ コルク栓から王冠栓へ 最後に 江戸時代に紹介された「ビールを呑む器」 江戸時代後期、フランス人ショメールが編集した『家政百科』のオランダ語版を、大槻玄沢(げんたく)、馬場貞由、宇田川玄真、小関三英、宇田川榕菴(ようあん)など当時一流の蘭学者たちが翻訳した『厚生新編』には、ビールについて書かれた項目がある。『厚生新編』では原を部門別に再編集し、日人向けの解説を加えており、ビールの項目には飲み方の説明がありました。 「これを呑むの器を『ビールガラス』と呼び、 『ガラス』は硝子にして、即ち『ビール』を盛る為に設るものなり。 渡来の品を邦俗ちよくこつぷと称するは即これな

    ビールを飲む器とビールの容器 - japan-eat’s blog