2022年9月22日のブックマーク (4件)

  • 裕福な国から貧しい国へ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    近代日の栄枯衰退 「日は失われた30年から失われた40年に向かっている」 「安い日」などいろいろ言われている日ですが、日は大きな壁を乗り越えて世界第2位の経済大国になったのです 大きな壁とは『資源が無い』ことです 太平洋戦争は「アジアを白人支配から解放し大東亜共栄圏を創る」という一面もありましたが「植民地を持ってる国はいいな!資源がたくさん手に入っていいな!」という資源欲しさに戦争した面もあると思います 敗戦をした日はモノ作りの国にシフトしていきます 「200円で仕入れた鉄鉱石を200万円の自動車に変えて商売する」いわゆる加工貿易の国です 「メイドインジャパンは安かろう悪かろうの代名詞」とバカにされながらも世界一の品質を実現し、資源もなく焼け野原になった日は世界の経済大国として成長していきます 平成元年には『世界上位20社のうち14社が日企業』という状態でしたが、現在は35

    裕福な国から貧しい国へ - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
  • 【ソテツ】猛暑でも大丈夫!ベランダで増え続ける植物たち - 山にトラロープ

    今年は特別に暑い夏でしたね。 エアコンが効いた部屋の中でもだるいのに、直射日光のガンガン当たるベランダで、たくましく成長して行くわが家のソテツたちです。 暑さ知らずなソテツ また芽が出たよ! 他の植物たちも元気いっぱい おわりに 暑さ知らずなソテツ 7/18 7月中旬、暑い最中に新芽が出ているのを発見! いつの間にかにょっきり4も現れていたので、慌てて写真を撮りました。 7/22 細長かった芽が開いてきましたが、まだ丸まっています。 巻いてる葉のアップ 日数をかけて少しずつ開いて、 7/26 立派な葉っぱへと成長しました。 キリッとしたグリーンの葉が、とても涼し気です(*ˊᵕˋ*) また芽が出たよ! 8/25 別の鉢からも新しい芽がにょきっと出没! 8/31 同じように少しずつ丸まった葉を開いていき、 すっかり大きくなりました。 他の植物たちも元気いっぱい コーヒーノキ 一時期は瀕死状態

    【ソテツ】猛暑でも大丈夫!ベランダで増え続ける植物たち - 山にトラロープ
    kirakunist
    kirakunist 2022/09/22
    植物の芽吹きや、すくすく育つ様子は、可愛いらしくて生命力を感じワクワクしますね。どんどん、大きくなって、南国チックなベランダになりそうですね😄
  • 安納芋ソフトにおいもムースの秋あじパフェ【タカナシミルクパーラー】@横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ

    季節のパフェ『秋あじ』 750円(税込) なんと3年ぶりの訪問。しかも3年前も安納芋ソフトのシーズンでした。自分で言うのも何ですが、どんだけさつま芋好きなんだって思う。 ot-icecream.hatenablog.com タカナシミルク直売所であるタカナシミルクパーラー。何と言ってもここの1番は、タカナシ低温殺菌牛乳のソフトクリーム。 岩手県葛巻町の生乳を使用して製造されたタカナシ低温殺菌牛乳は66℃ 30分でゆっくりと殺菌するため、タンパク質の変性が少なく、生乳のような「スッキリとした」風味を感じることができます。 牧場系とはまた違った、濃厚すぎず、スッキリしていて、それでいてまろやかさもあるソフトクリームが実に美味しいんです。季節毎に出る限定フレーバーも、このミルクがベースなので、味は間違いない。 この投稿をInstagramで見る タカナシミルクレストラン&パーラー(@takana

    安納芋ソフトにおいもムースの秋あじパフェ【タカナシミルクパーラー】@横浜そごう - ツレヅレ食ナルモノ
    kirakunist
    kirakunist 2022/09/22
    お芋たっぷり、秋の雰囲気たっぷりのパフェですねー😄 特に、こだわりのソフトクリームが美味しそうです。
  • 『すき焼き』が日本の歴史を変えた!?すき焼きの歴史 - japan-eat’s blog

    で「すき焼き」をべ始めたのはいつ?当時はどんな「すき焼き」だったの? 欧米で「SUKIYAKI」が広まったのはなぜ? 関東と関西でべ方が違うのはどうして?などなど。 今日は「すき焼き」の知られざる歴史にせまります! ■日で「すき焼き」をべ始めたのはいつ? ■当時はどんな「すき焼き」だったの? ■牛肉ブーム到来!! ■関東と関西でべ方が違うのはどうして? ■欧米で「SUKIYAKI」が広まったのはなぜ? ■日で「すき焼き」をべ始めたのはいつ?日では仏教の影響を強く受け、1200年もの間、たび重なる肉禁止令が出されていました。室町時代後期の1549年(天文18年)に、フランシスコ・ザビエルが来航し、南蛮文化を伝えると一部の人々の間で、牛肉への関心が高まりましたが、牛肉をべる習慣が復活したのは幕末になってから。日が開国されて神戸、横浜などの居留地に外国人が住み着くと、牛

    『すき焼き』が日本の歴史を変えた!?すき焼きの歴史 - japan-eat’s blog