2023年4月23日のブックマーク (8件)

  • 「ツナ」と「シーチキン」の違い? - japan-eat’s blog

    あらためて「ツナ」と「シーチキン」の違いを尋ねられると、「どうなんだろう」とふと疑問に思ってしまいますよね。なかには、「同じような気がする」とか「あまり意識したことがないから、よく分からない」との声も聞こえきそうです。「ツナ」と「シーチキン」の違いをまとめましたので、あなたの豆知識に!笑 そもそも「ツナ」とは、何を意味するの? よく耳にする「シーチキン」の正確な意味は? ツナ缶について 豆知識!原料となる主な魚の種類とは 良質なたんぱく質が摂れるツナ缶の魅力 「シーチキン」をもっと詳しく そもそも「ツナ」とは、何を意味するの? 「ツナ」の語源は、英語の「tuna」に由来しており、「tuna」は、学術上でいう「スズキ目サバ科マグロ属」に属するマグロやカツオなどの魚やその身を意味しています。ただし、実際には、もう少し広い解釈で使われることも多く、それらの魚を原料として作られた缶詰などの加工

    「ツナ」と「シーチキン」の違い? - japan-eat’s blog
  • 親父の銀行口座の相続 - まーきちのお気楽生活

    親父が亡くなって、悲しいとか寂しいとかいう気持ちも少しありますが、それ以上にいろいろやることが多いです。 後期高齢者医療保険、介護保険の停止手続きや、年金の手続き、電気、水道、ガス、固定電話、NHKなどの名義変更とかですね。自治体の葬祭費支給申請もあります。(5万円もらえるらしい。) あとは相続の問題です。親父の銀行預金と不動産(実家土地建物)です。 vs-group.jp 銀行口座に関しては上記サイトを参考にすると、必ずしも死亡後銀行に連絡する必要はないんですね。よっぽど地域の有名人でもない限り、こちらから銀行に連絡しなければ銀行は口座名義人の死亡を知る由はないとのこと。 「被相続人が亡くなったら、金融機関へ手続きが必要なの?」と思うかもしれません。 預金などを相続する場合は手続きが必要ですが、死亡・凍結などの連絡や手続きは必須ではないです。 特に手続きの義務・期限が決まっているわけでは

    親父の銀行口座の相続 - まーきちのお気楽生活
    kirakunist
    kirakunist 2023/04/23
    土地建物の相続登記は、法定相続人の間で合意すれば、司法書士に依頼すれば遺産分割協議書、戸籍調査、移転登記までチョチョイとやってくれます。戸籍調査は、車庫証明よりは格段に面倒くさいかも知れません😆
  • GALLERY file91 九谷焼・毛筆細字 竜香炉 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY

    こんにちは、ライダーマンです。 photo:久りゅう東山店 今日は九谷焼・毛筆細字 竜香炉を掲載します。 この品は久りゅう東山店で取り扱っております。 このブログは金沢の古美術店、東山あいおい・久りゅう東山 監修の下、当店のphotographerライダーマンが撮影した商品のGALLERY。 東山あいおい・久りゅう東山のofficial Blogです。 お店のホームページはこちらのHOMEまたはaioikuryu.comをクリックしてご覧ください。 aioikuryu.com 気になる品がございましたらライダーマンまでお尋ねください。 東山あいおい・久りゅう東山にはこの他にも色々な品がございます。 金沢へお越しの際は是非立ち寄ってみて下さいね! 次回のGALLERYもよろしくお願いいたします。 photo:久りゅう東山店

    GALLERY file91 九谷焼・毛筆細字 竜香炉 - 古美術店photographerライダーマンのGALLERY
    kirakunist
    kirakunist 2023/04/23
    細やかな毛筆の文字が見事です!そして、竜が可愛らしくって素敵です(*^-^*)
  • 本日は金沢旅行2日目後半の内容を書いていこうと思います!…だいぶん日が空いてしまいましたね… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

    スポンサーリンク 金沢旅行2日目のハイライトはやはり「兼六園」でした! ~目次~ 主計町茶屋街を散策した後は財布を取りに金沢駅へ… 金沢駅西口にあるクロスゲート金沢内にある「菓ふぇ ムラカミ」さんで休憩 妙立寺へ向けて出発!!…だが… 金沢城公園は石川門のみ…兼六園をじっくり歩くことにしました 兼六園のあとはグダグダでした… 夕は…能登牛バーガー!!! おやすみなさい こんばんは。 かえるです。 日のブログは『金沢旅行2日目【後半】』についてです。 先日、金沢旅行の2日目前半をアップしてから、結構日にちが経過してしまいました。 あまりにも間が空くと内容を忘れてしまうので、日は金沢旅行2日目後半の様子をお届けしたいと思います。 なお、金沢旅行2日目前半では、こんなことがありました。 湯涌温泉「百楽荘」さんでの朝 お宿に財布を忘れてきた 能登牛どんぶりをべたかったが予約のみで入れなか

    本日は金沢旅行2日目後半の内容を書いていこうと思います!…だいぶん日が空いてしまいましたね… - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
    kirakunist
    kirakunist 2023/04/23
    金沢は、見応えがありますね。財務大臣のご希望どおり紅葉の兼六園に行けるといいですね。私は、冬に行きました。雪の兼六園もいいものでした。
  • リベンジ弁当 はなうたげ【懐石料理 青山】 - ツレヅレ食ナルモノ

    安定の宮内庁御用達クオリティ 懐石料理 青山のお弁当。今回は足りない、なんて文句は言いません。 ot-icecream.hatenablog.com はなうたげ 1,512円 (税込)@そごう横浜店 ご飯が鮭ご飯。わっ、嬉しい。 鮭飯(酢飯、鮭、枝豆、その他) 煮物(人参、竹の子、高野豆腐、その他) 白ひらす照焼 天ぷら(南瓜、えび、風味かまぼこ、その他) ひじき煮 つくね 生姜煮 かまぼこ ご飯と白ひらす照焼が特に美味しかった。青山の煮物はもう何度かいただいているので、わかっていましたが、安定のお味でした。 揚げ物NGの私は天ぷらを口に出来ず残念。 この日のお酒は純米酒。清水清三郎商店 作 玄乃智。しっかりとした力強さを感じる、パワフルなお味でした。 青山さん、前回は量が少ないなんてちょっとケチをつけてしまってごめんなさい。はなうたげ、お腹も胸もいっぱいになる、大満足なお弁当でした。 作

    リベンジ弁当 はなうたげ【懐石料理 青山】 - ツレヅレ食ナルモノ
    kirakunist
    kirakunist 2023/04/23
    これはこれは、美しきお弁当ですね😄 なるほど、宮内庁御用達ですか。見るからに高貴な雰囲気です。
  • 【 中高年の運動不足解消に こどもの国(神奈川)をのんびり散歩!:<その8> 中央広場をのんびり歩く 編 】 - hyakuman_amaneのブログ

    中高年を暖かく迎えて くれる羊たち・・・ こんにちは、百萬です。 こどもの国といえば、子どもとお父さん・お母さんが楽しく1日中遊べる場所・・・これが一般的でしょうか? けれども、外周が約4.1キロメートル、内周が約2、4キロメートルあるので、中高年にとってのんびりと散歩できるステキな場所でもあります。 自然がいっぱいの中で 散歩をゆったり楽しみつつ、少し疲れたら中央にある広場に座って、持参したおにぎりをほおばる。 中高年にも、とってもやさしい世界。そんな楽しみがあるのも、こどもの国のいいところかも・・・ 目 次 中央広場の自由な遊びスペース内では、お父さん・お母さんが子どもと笑顔で遊んでいて・・・とってもステキな感じ! 緩やかな斜面にワンタッチテントがたくさん花開いていて、とっても快適そう! 芝生の上にシートを敷いて、こどもの国の 園内の自然の中で お弁当を広げるのはけっこうイイ感じ! ま

    【 中高年の運動不足解消に こどもの国(神奈川)をのんびり散歩!:<その8> 中央広場をのんびり歩く 編 】 - hyakuman_amaneのブログ
    kirakunist
    kirakunist 2023/04/23
    こどもの国は、中高年にもやさしい場所ですね。羊や牛に癒やされそうです。
  • 【我が家のAI活用術】アレクサにじゃんけんを挑んだ兄と驚いて泣いた弟の話 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。

    こんにちは! 30代一級建築士兼初心者ブロガーのイッキです。我が家はと3歳6か月の長男と8か月の次男の4人家族で神奈川の海と電車が見える田舎町でのびのび生活を送っています。 子育てや子供との遊びや子供向けイベント情報に関する内容をメインにこのブログを書いています。 記事を読んでいただき少しでも気になった方や考えなどに共感いただいた方や応援したいと思っていただけた方はSNSシェアや読者登録やブログ村のバナークリックなど応援よろしくお願いします。 にほんブログ村 PCと向き合う時間が取れないので今日はスマホからUPします! 最近はAI技術の進歩が目まぐるしいですね。ChatGPTの話題でどのワイドショーやニュース番組も持ち切りですね。少々どの番組も取り上げすぎてて白けてきましたが…。笑 各国でも色々な対策を取っているようですね。人々のために作られた便利なツールは使う人によっては悪用も簡単にで

    【我が家のAI活用術】アレクサにじゃんけんを挑んだ兄と驚いて泣いた弟の話 - 誰かのためになるかもしれない玩具と遊びの話。
  • 『自己責任』という呪縛 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情

    最近頻繁に聞くようになっいた「自己責任」 株をやっている同僚が「もう年金がいくらに減額されても大丈夫!ETF(株)だけで生きていける」と言っていました いわゆる4%ルールで十分な額に達したのだと思います 「人口の多い団塊ジュニアが高齢者になる頃は少子化とデットクロスして、年金なんてどのくらい減額されるかわかったもんじゃない」と人は予測しています 20代の貯蓄額には大差がなく全員が少ないです これが50代になると貯蓄額にかなりに格差が生じてます 子供の教育費の有無・節約の意識の差・収入の差などで何十年の間にかなりの開きがでてきます 『富(お金)は知のないところから知のある方へ流れていく』 は経済学の時間に教わりましたが、知がないと搾取されるばかりです 搾取とは税金だけではなく、広告・CMなどで誘導されて消費してしまうものや、不安をあおられて必要もない保険に入ってしまうなど様々です 高額の老

    『自己責任』という呪縛 - 人事からみた採用とキャリアアップの実情
    kirakunist
    kirakunist 2023/04/23
    自己責任という言葉は、かつては、一定の予測不可能なことへの責任回避として多く用いられてきました。最近は、あらゆる場面で、本来責任を果たすべき者の責任逃れが見られるような気がします。