タグ

ネタとscienceに関するkirifueのブックマーク (11)

  • 一年間放置した土の袋を開けたらなんか面白いことになっていた「すごい!」「これはテンション上がる」

    お疲れ様でした。 @M_usc_I すげぇ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! 2017-11-24 22:49:49

    一年間放置した土の袋を開けたらなんか面白いことになっていた「すごい!」「これはテンション上がる」
    kirifue
    kirifue 2017/11/25
    こんな感じの、「もやしもん」で見た。 #生物 #科学 #ネタ
  • アトピーにはキスが効果的? イグ・ノーベル賞に日本人 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    世の中を笑わせ、考えさせた研究や業績に贈られる今年の「イグ・ノーベル賞」の発表が17日、米ハーバード大であった。キスをするとアトピー性皮膚炎患者のアレルギー反応が弱まることを示した大阪府寝屋川市の開業医、木俣肇院長(62)が医学賞をスロバキアの研究者らと共同受賞した。日人の受賞は9年連続となった。 【写真】キスでアレルギーが良くなる実験  木俣さんは授賞式には出席せず、19日にマサチューセッツ工科大である講演会に参加する。「栄誉あるイグ・ノーベル賞を受賞いたしまして、誠に光栄です」などと声明で述べた。 受賞理由は、「情熱的なキスの生物医学的な利益あるいは影響を研究するための実験」。木俣さんは、アトピー性皮膚炎やアレルギー性鼻炎の患者と健常者それぞれ30人ずつ計90人に対し、それぞれの恋人やパートナーと静かな音楽の流れる個室で30分間、自由にキスをしてもらった。キスの前後でアレルギー反応

    アトピーにはキスが効果的? イグ・ノーベル賞に日本人 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    kirifue
    kirifue 2015/09/19
    問題はキスをする相手がいない人はどうするかだな。 #医療 #科学 #ネタ
  • 【エンタがビタミン♪】ダウンタウン・浜田、遺伝子検査で「最も性欲が強いタイプ」と判明。浮気も仕方がない? - ライブドアニュース

    2014年10月18日 20時25分 リンクをコピーする by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 17日の「してみるテレビ!教訓のススメ」で、出演者の遺伝子検査を実施した 「最も性欲が強い」タイプにが挙がり、スタジオでは悲鳴が上がった は真顔で「気色悪い〜」「ヤラシイ目で見ないで!」と叫んだ 「遺伝子検査」では、個人が生まれ持った特性を調べることができる。あるテレビ番組で出演者の遺伝子を調べ、“最も性欲が強い”人物が発表された。すると選ばれた人は呆然、他の出演者らは指差して大笑い。しまいにはスタジオ内から「気色悪い〜」と、悲鳴まであがる始末であった。 昨年、米女優のアンジェリーナ・ジョリーが乳がんの遺伝子検査を受け、予防のために乳腺除去手術に踏み切ったことが分かり、大きな反響を呼んだ。このように将来なりやすい病気が分かり発病リスクを知ることができる遺伝子検査は、病気に関すること以

    【エンタがビタミン♪】ダウンタウン・浜田、遺伝子検査で「最も性欲が強いタイプ」と判明。浮気も仕方がない? - ライブドアニュース
    kirifue
    kirifue 2014/10/28
    この流れが高じると遺伝子差別が始まり、遺伝子偽装や遺伝子操作に進むのだろうな。ぜひとも、病気の予防や体質の改善に役立ててほしいものだ。 #科学 #医療 #ネタ
  • 【科研費】象の卵事件

    科研費申請書をLaTeXで作成出来る「科研費マクロ」という、阪大の山中さんを中心にして毎年開発されている有名なマクロがあり、多くの研究者の方が便利に利用しています。マクロの文には有名な「象の卵の研究」が記されていて、各自それを自分の研究内容に置き換えて使っています。これは、〆切も差し迫った頃に起きた出来事です。

    【科研費】象の卵事件
    kirifue
    kirifue 2013/10/24
    「象の卵」と言えば、湯川秀樹博士の偉大な研究ですよw #科学 #研究 #ネタ
  • ちょっと考えてみました、「子宮頸ガンワクチン」って本当に必要なの。。。? - 生命科学情報室

    おはようございます。最近、子宮頸がんの予防ワクチンを女性にすすめるケースが増えてきているようですね。 外国では小学生のうちに接種することが推奨されているとのことで、日でも自治体が補助して、学校単位でワクチン接種を進めているケースも出てきているようです。 ただ、その一方でネガティブなニュースも報道されているので(→たとえばこれとか)、「当に大丈夫なの?」という声も耳にしますよね。 で、実際にどうなんでしょう? この種のワクチンってどこまで必要なものなんでしょうか? 僕自身、個別のワクチンの作用について詳細を知っているわけではないですが、「そもそもワクチンって何なの?」という話ならできます。意外と知らない人も多いと思いますので、ざっとお伝えしていくと。。。 まず、ワクチンというのは、感染症の原因となるウイルスや細菌を培養して弱毒化し、これをあらかじめ接種することで「抗体」を作ってしまうこと

    ちょっと考えてみました、「子宮頸ガンワクチン」って本当に必要なの。。。? - 生命科学情報室
    kirifue
    kirifue 2013/06/07
    ちょっと考えてみました、「生命科学情報室」って本当に必要なの。。。?→いらん。 #医療 #ネタ
  • 化学の世界は中学生的ギャグに満ちていた、声に出して読みたい化合物いろいろ

    上の画像を見て思わず笑ってしまった人は、化学的ユーモアのセンスがあるのかもしれません。2つのRuthenium Polypyridine complex(ルテニウムポリピリジン錯体)の動きをNMR(核磁気共鳴分光法)分析したものなのですが、これが世界中の研究室や教室で笑いを呼んでいる模様。一体何に見えるというのでしょうか? この「ルテニウムポリピリジン錯体」は声に出しても特に面白いということはないのですが、世の中には聞くとちょっと笑ってしまうようなユニークな名前の化合物が多々あるようです。今回はその一部をご紹介します。 詳細は以下から。Arsole and penguinone - chemistry gets funny | thelondonpaper.com List of chemical compounds with unusual names - Wikipedia, the

    化学の世界は中学生的ギャグに満ちていた、声に出して読みたい化合物いろいろ
  • 確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く

    「なんだこりゃ」と思ってよく“読んで”みると「へー」と驚くコピペ文章が最近2ちゃんねるに登場し、スレッド(スレ)の題そっちのけでコピペに関する考察レスが交わされる……なんてことも起きている。 コピペ文はひらがなとカタカナだけで書かれており、一見すると2chでたまに見かけるうわごとにしか見えない。だがよくよく“読んで”みると、「確かに読める」と、ちょっと驚く。どうして「読める」のかは、コピペ文自体が説明してくれている。 「【ネット】「ウィキペディアが与える影響を調べるため」学生がもっともらしい嘘の書き込み 多数の欧米大手紙がだまされて引用」では、このコピペが2レス目に登場。「読めた」「人間の脳すげー」といったレスが相次ぎ、題へのレスと入り交じって何のスレなのか分からない状態になっていた。 コピペが登場したスレには、人の記憶と認識に仕組みについて考察や、読める人と読めない人の違い、現象学的

    確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く
  • 元素記号表をゲームキャラクターで再現してみた

    学生時代に「すい・へー・りー・べー・ぼくのふね」といったように、元素記号表を見ながら元素記号を覚えていったものですが、元素記号をゲームキャラクターやアニメキャラなどに置き換えている元素記号表があるようです。日でもおなじみのキャラクターも数多くいるのですが、何のキャラクターなのかよく分からないキャラクターもおり、どのようなスペルなのか一つ一つ確認していきたくなります。調べているうちに、元素記号の来の意味も覚えているかもしれません。 詳細は以下より。 "Periodic Table of Video Game Characters" Fine Art Print by iheartchaos [2712432-2] - RedBubble これがキャラクターに置き換えた元素記号表 B(ホウ素)はボンバーマン(Bomber man) C(炭素)はクラウド(Cloud) K(カリウム)はカービ

    元素記号表をゲームキャラクターで再現してみた
  • 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は | WIRED VISION

    前の記事 機械たちが人間を襲う未来:『ターミネーター』新作を画像で紹介 最高時速145キロ、MITのソーラーカー 次の記事 「いたずら書きは集中力を高める」その理由は 2009年3月 2日 Brandon Keim Image: the prodigal untitled13/Flickr いたずら書きが好きな人たちよ、良いニュースだ。いたずら書きは、気を散らせ、時間の無駄となる習慣だと同僚たちは考えているかもしれないが、こうした習慣が実際には、集中力を促進することで周りから一歩先んじるのに役立つ可能性があるのだ。 録音されたメッセージに登場する名前を憶えているようにと指示された実験では、耳を傾けながらいたずら書きをしていた人たちは、そうでなかった人たちよりも記憶が優れていた。これは、いたずら書きがわずかに注意力を逸らせるにしても、実際のところは、退屈なメインの仕事を行なっている間の集中力

  • 知ってるようで知らないノーベル賞の話

    今年は日人の受賞者が続出して、すごく話題になったノーベル賞だけど、実のところ、どういうものかちゃんと分かってる人はけっこう少なかったりするんじゃないだろうか。 というわけで、今回はノーベル賞について少々うんちくを傾けたい。 ノーベル賞というのは、ダイナマイトの発明者として有名なアルフレッド・ノーベルの遺言によって、1901年から始まった世界的な賞で、科学及び人文分野における多大な功績をあげた人物もしくは団体に与えられる。 部門は、物理学賞、化学賞、生理学・医学賞、文学賞、平和賞、経済学賞の6部門あり、物理学賞、化学賞、経済学賞の3部門についてはスウェーデン科学アカデミーが、生理学・医学賞はカロリンスカ研究所が、平和賞はノルウェー国会が、文学賞はスウェーデン・アカデミーがそれぞれ選考を行っている。 なんでスウェーデンで開催されてるのかというと、ノーベルがスウェーデン人だったからという単純な

    知ってるようで知らないノーベル賞の話
  • キロキロとヘクトデカけたSI接頭語――最大単位はヨタ

    メガ、ギガなど、すでに一般化した「大きさ」の桁を示す単位。とくにストレージのメディア容量を示すものとして多く用いられるが、来はコンピュータに限る用語ではない。 ハードディスクはテラの時代。では、テラはだれが決めた? 店頭で販売されているハードディスクの容量は、年を追うごとに増加の一途をたどっている。つい最近も、1Tバイトの内蔵用HDDが1万円を切る価格で販売され、いよいよギガからテラの時代に入るとして話題になった。 そのギガやテラという単位、コンピュータの世界ではおなじみだが、そもそもどのようにして決まったものなのだろうか。これらは実は、計量標準単位の世界統一を目指したメートル条約と深い関係にあり、国際度量衡局(BIPM)が定めているものなのだ。 BIPMでは、長さを表すメートル(m)、重さを表すキログラム(kg)、時間を表す秒(s)、電流を表すアンペア(A)などの7つを国際単位系(SI

    キロキロとヘクトデカけたSI接頭語――最大単位はヨタ
  • 1