タグ

2011年1月11日のブックマーク (9件)

  • 「メガネは、なし」──ニンテンドー3DSとバーチャルボーイの教訓

    3Dにトライするならメガネはなしと決めていた──と宮茂氏。任天堂「社長が訊く」で、バーチャルボーイからニンテンドー3DSに至る3Dの取り組みが語られている。 任天堂のWebサイトで「社長が訊く『ニンテンドー3DS』」が公開された。岩田聡社長と宮茂専務、糸井重里さんが、2月26日に発売予定のニンテンドー3DSについて語り合っている。 昨年6月、ニンテンドー3DSを初披露したE3で、岩田社長は「「15年前に『バーチャルボーイ』を発売した任天堂は、新ハードを企画する際に3Dは常に念頭にあった」と話した。今回の「社長が訊く」では、「商業的にいえば、失敗したと思います」(岩田社長)というバーチャルボーイについての反省を交えながら、ニンテンドー3DSという形で実現した任天堂の3Dへの取り組みが語られている。 宮専務はバーチャルボーイについて、「おもしろいおもちゃ」としてであればよいが、ゲームボー

    「メガネは、なし」──ニンテンドー3DSとバーチャルボーイの教訓
    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    岩田聡社長と宮本茂専務、糸井重里氏が、ニンテンドー3DSについて語り合う。 #gamejp
  • 【電子書籍最前線】第3回:角川グループを横断して電子書籍を販売する「BOOK☆WALKER」

    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    BOOK☆WALKER事業本部本部長へのインタビュー。コンテンツの価値を大切にし、本の上のコミュニティを作りたい。 #denshi #manga
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    「疑似著作権」とは何ぞや。
  • 有機ELも裸眼立体視、ソニーの3Dテレビ試作機が続々

    有機ELも裸眼立体視、ソニーの3Dテレビ試作機が続々:2011 International CES ソニーは、CESで裸眼立体視に対応するテレビ試作機を多く展示している。24.5V型の有機ELパネル、46V型の2Kパネル、56V型の4K2Kパネルをという3種類を用。さらに有機EL搭載の3D対応ヘッドマウントディスプレイも。 「2011 International CES」のソニーブースでは、薄型テレビを中心として3Dに注力した展示を行っていた。液晶テレビ“BRAVIA”をはじめ、有機ELパネル搭載の裸眼立体視対応機、さらに有機ELを使用したヘッドマウントディスプレイまで登場した。このほかにも、PCの“VAIO”シリーズやビデオカメラの“Handycam”、デジタルカメラの“CyberShot”にも3D対応機が登場するなど、ソニーの3Dワールドは急速に拡大している。 まず、北米向けの新製品と

    有機ELも裸眼立体視、ソニーの3Dテレビ試作機が続々
    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    これいいなぁ。3Dヘッドマウントディスプレイ。有機ELパネルの解像度は1280×720ピクセル。オーディオは5.1ch対応。
  • アプリからファンページまで ── ビジネスに使えるFacebook (1/3)

    ビジネスにも活躍の場を広げるFacebook。 Facebook連載三回目は、実技応用編として、アプリの使い方からおすすめアプリまでと、おすすめクライアント、ファンページの使い方から作り方、ビジネス活用事例までをお届けする。Facebookマスターになって、新しい一年を始めよう。 アプリの使い方とおすすめアプリ Facebookで一番期待しているのがアプリという人も多いだろう。 第一回で紹介した通り、Facebookはソーシャルアプリという概念を創り出したSNSであり、アプリが充実しているのが特徴のひとつである。 日発のアプリもあり、アメーバのアメーバピグ(Facebook内ではAmebaPico)や、既に撤退してしまったがモバゲータウンの人気アプリ怪盗ロワイヤル(同Bandit Nation)なども過去に用意されていた。 第二回で紹介したTwitterやmixiとの同期なども実はアプリ

    アプリからファンページまで ── ビジネスに使えるFacebook (1/3)
    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    アプリの使い方からおすすめアプリまでと、おすすめクライアント、ファンページの使い方から作り方、ビジネス活用事例。
  • ついにオープン! 「Mac App Store」を試す (1/2)

    1月6日(日時間)、「Mac OS X v10.6.6 アップデート」に含まれる形で、Mac用アプリケーションダウンロードセンター「Mac App Store」が公開された。早速、アプリケーションを購入したので、その一部始終をご報告しよう。 まずはMac OS X 10.6.6にアップデート Mac App Storeは、すでにiOSデバイス向けに提供されているアプリのダウンロードセンター「App Store」のMac OS X版だ。登録されるソフトはすべてAppleの事前審査を必要とし、有償の場合は売上の7割を出品者が受け取る、といった運営ルールもApp Storeに準じている。2010年10月に実施されたイベント「Back to the Mac」でアナウンスされ、90日以内のオープンが約束されていたものだ(関連記事)。 Mac App Storeは「Mac OS X v10.6.6

    ついにオープン! 「Mac App Store」を試す (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    iPhoto '11とiMovie '11は1700円だが、米国のサイトに切り替えると14.99ドル(1ドル83円換算で約1244円)。現在の為替レートをそのまま適用したものでないことに注意。 #macjp #applejp
  • パナソニックブースで「VIERA Tablet」に触ってみた

    パナソニック初のタブレット端末となるVIERA Tabletは、4インチ、7インチ、10インチの3種類のサイズ。いずれもAndroid OSを搭載しており、動画配信など各種ネットワークサービスを提供する「VIERA Connect」にアクセスが可能だ。現在はプロトタイプの段階だが、今年中に発売するという。

    パナソニックブースで「VIERA Tablet」に触ってみた
    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    4インチ、7インチ、10インチの「VIERA Tablet」。タブレットの出来不出来よりも「VIERA Connect」のコンテンツ次第かな。 #androidjp
  • 光ファイバは曲げるとどうなる?

    FTTHサービスの普及に伴い、一般家屋にも光ファイバが引かれるケースが増えてきた。建物内の配線に既存の電話回線を使うマンション用コースでは、光ファイバを直接目にすることは少ないだろう。しかし一戸建て用コースでは、屋内に終端装置を設置し、そこまで光ファイバを引き込む方式が一般的だ。そのため、実際に光ファイバを見ることも増えている。 さて、FTTHを導入したら、引き込み工事終了後に「このケーブルを折り曲げないように注意してください」と工事担当者にいわれた経験を持つ人もいるだろう。100BASE-TXなどで使う銅線は、結んだり、踏みつけてもあまり問題はない。しかし、光ファイバは曲げに弱いため、扱いに注意が必要とされているのだ。 曲げてはいけないケーブルを曲げてみた いったい、光ファイバを曲げるとどうなるのだろうか。光ファイバにはいくつもの種類があるが、今回は、光を通す「コア」の直径が9μm(0.

    光ファイバは曲げるとどうなる?
    kirifue
    kirifue 2011/01/11
    実に興味深い。光ファイバはどのくらいまで曲げに弱いかの実証実験。
  • グーグルの2010年成績表と2011年にすべきこと--米CNETからの提言

    2011年を迎え、Googleを巡る状況は相変わらず同社に有利だが、同時にこれまでにないほど複雑になっている。 そこで今回は、米CNETが2010年の始めにGoogleの新年の抱負として(頼まれもしないのに)提案した5つの目標を振り返り、その達成度を確認し、同様に2011年の目標項目を提案する。 まずは2010年の成績を発表しよう。 1. 出自を忘れない Googleの検索チームは2010年も、「Google Instant」などの製品で、検索という割のいい仕事を続けた。写真は9月にGoogle Instantを紹介するMarissa Mayer氏。 提供:James Martin/CNET この項目はGoogleの最優先事項に関係する。つまり、他社に大きな差を付けて世界をリードするインターネット検索プロバイダーであり続けることだ。同社はこのテストには簡単に合格した。Microsoftは「

    グーグルの2010年成績表と2011年にすべきこと--米CNETからの提言