タグ

2011年2月2日のブックマーク (17件)

  • 「GALAXY Tab」の返品率が約16%に達する、ちなみにiPadは2%

    昨年11月26日にNTTドコモの冬モデルとして日でもリリースされたAndroidタブレット「GALAXY Tab」ですが、アメリカでの返品率が約16%に達していることが明らかになりました。 iPhoneに対抗したスマートフォン「GALAXY S」シリーズは発売半年で1000万台を売り上げるなど、好調であるものの、タブレット端末に関しては先行するiPadに対して苦戦を余儀なくされているようです。 詳細は以下から。 Samsung Galaxy Tab Return Rates Hit 16 Percent | John Paczkowski | Digital Daily | AllThingsD この記事によると、ITG Investment Researchがアメリカにある6000店の携帯電話販売店のPOSデータを追跡したところ、昨年11月に発売された「GALAXY Tab」の返品率は

    「GALAXY Tab」の返品率が約16%に達する、ちなみにiPadは2%
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    「GALAXY Tab」の返品率が約16%に達する、ちなみにiPadは2%。タブレットに最適化されてないからか。 #androidjp #ipadjp
  • 明日にも枯渇?IPv4がなくなったらどうなる? (1/2)

    格的IPv6時代に向けてIPv4アドレスがいつか枯渇するという話は10年以上も以前から語られてきたが、ついにそれが現実のものとなった。これまでNATなどの技術によってIPv4アドレスの延命が図られきたが、それもまもなく限界を迎え、IPv6への移行を迫られることとなる。IPv4アドレスが枯渇することによって、われわれにどのような影響がおよぶのだろうか ※この記事は弊社刊行ASCII.technologies2011年3月号の特集1「IPv6 最終案内」の一部を抜粋したものです。最新のASCII.technologiesは、オンラインショップおよびお近くの書店でお求め下さい。 目前に迫ったIPv4アドレス枯渇 2011年は、IPv6が多くのネットワークエンジニアにとって対応すべき緊急課題となるかもしれない。昨年末の時点で、IANA(Internet Assigned Numbers Auth

    明日にも枯渇?IPv4がなくなったらどうなる? (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    IPv4/IPv6共存とIPv6移行との分岐点を見極めることが重要か。
  • J-CASTトレンド

    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    高度1万mの絶景をiPadで。 #ipadjp
  • Google、MicrosoftがGoogleの検索結果をBingに利用していると主張

    Googleが“おとり捜査”の結果、Bingの性能向上にGoogleの検索結果データが流用されていることが分かったとし、「すぐにやめてほしい」と主張したが、Microsoftは流用を否定している。 米Googleは2月1日(現地時間)、米Microsoftが検索エンジン「Bing」の性能を向上させる目的で、Google検索の結果データを流用していることが明らかになったと公式ブログで主張した。数カ月にわたる“おとり捜査”の結果、流用を確信したとしている。 GoogleMicrosoftによる流用の可能性に気づいたのは2010年夏のことで、「tarsorrhaphy(瞼板縫合)」という専門用語のスペルミスと考えられる「torsorophy」を「もしかして」に反映させたのが始まりだったという。この時点ではBingでtorsorophyと入力してもスペルミスを反映した検索結果は表示されなかったが

    Google、MicrosoftがGoogleの検索結果をBingに利用していると主張
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    GoogleのAndroidだって、iPhoneやiPadをマネしてる。…とは言え、Microsoftもどっこいどっこいだな。 #googlejp
  • 周波数オークションはなぜつぶされたのか (1/2)

    電波法改正案からオークションが消えた このコラムでも何度も取り上げてきた周波数オークションをめぐる論争が、意外な幕切れを迎えた。昨年9月の閣議決定では「電波の有効利用のため、周波数再編に要するコスト負担についてオークション制度の考え方も取り入れる等、迅速かつ円滑に周波数を再編するための措置を平成23年度中に講じる」と書かれていたのに、2月8日に閣議決定される予定の電波法改正案には、「オークションの考え方」がまったく取り入れられていないのだ。 700/900MHz帯の割当については、ソフトバンクの孫正義社長などが異議を唱えた結果、周波数割り当ての見直しのために結成された「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループ」の昨年11月の取りまとめでは、電波部のいったん決めた案がくつがえされ、国際周波数に合わせた割り当てに変更された。これは日の電波政策史上初の画期的な出来事であ

    周波数オークションはなぜつぶされたのか (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    周波数オークションが潰されたのは、電波官僚の天下りと利権が最大の原因。天下りしてないのはソフトバンクくらいだもんなー。
  • 陸自公式ゲーム登場! インドア派“陸BOY”を操作する「ザ・行進」など4種類

    「陸上自衛隊ゲーム」なるものが陸自公式サイトにお目見え。「PCが好きなインドア派」の“陸BOY”を操作する「ザ・行進」や神経衰弱など4種類ある。 陸上自衛隊の公式サイトでこのほど「陸上自衛隊ゲーム」なるものが公開された。神経衰弱やパズルなど4種類あり、陸自のイメージキャラでPCが好きなインドア派「陸BOYタクマくん」とリーダー気質で赤毛の「陸GIRLユウちゃん」が登場する。目指せ、ミッションクリア! ひたすら前に進むタクマくんに指示を出してゴールまで導く「ザ・行進」、荷物を片付けて点数を稼ぐ「整理整頓 自衛官」、パズルを移動させて絵を完成させる「リクジ スライドパズル」、ユウちゃんと対決する「リクジ 神経衰弱」の4種類。いずれもWebブラウザ上でプレイできる。 整理整頓 自衛官には迷彩柄の帽子やゴーグルといったアイテムが登場したり、神経衰弱のカードには戦車や銃のマークが付いていたり――と、

    陸自公式ゲーム登場! インドア派“陸BOY”を操作する「ザ・行進」など4種類
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    もうちょっとハードなゲーム、キボンヌ。 #gamejp
  • ビジネス分野での「iPad」対抗にあたって--MSのマーケティング戦略は

    Appleのスレート「iPad」が与えたインパクトについて聞かれると、Microsoftは表向きには、「iPadiPadがどうかしたのか?」というスタンスをとっている。だが、Microsoftはパートナー企業が2011年にスレートで攻勢するための準備を進めているようだ。 iPadはビジネス分野に着実に進出をはじめており、Microsoftは提携する再販事業者が身を守るためのマーケティング資料を提供している。先日、「Microsoftの商用スレートPC」と名付けられた2010年12月付けのPowerPoint資料を見せてもらう機会があった。これは、Microsoftが自社スレート戦略をビジネスユーザーに説明するための資料として、パートナーに配布しているものだ。 資料中、スレート向けに最適化された初のバージョンといわれている「Windows 8」や「Windows Next」という文字は見当

    ビジネス分野での「iPad」対抗にあたって--MSのマーケティング戦略は
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    Microsoft:「iPad?iPadがどうかしたのか?」 #ipadjp
  • App Storeのコンテンツ締め付け強化、アップルが見解を明らかに--海外報道

    「App Store」でダウンロードされるアプリケーションについて、Appleが締め付けを強化しようとしていると報じられたが、同社が自社の見解を明らかにした。 The New York Timesの米国時間2月1日付けの報道によると、Appleは、一部のアプリケーション開発者に対し、アプリケーション内で電子書籍を今後販売するには、同社システム経由で決済する必要があると述べたという。同社はまた、App Store以外の場所で購入された電子書籍に関しては、引き続きアプリケーション内で閲覧可能だと表明している。 同記事によると、AppleはソニーのiPhone向けアプリケーションを却下し、その理由を「Sony Reader Store」経由での電子書籍の購入と閲覧が可能なためだとしているという。同記事は、ソニーのデジタルリーディング部門担当プレジデントSteve Haber氏の話として、すべての

    App Storeのコンテンツ締め付け強化、アップルが見解を明らかに--海外報道
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    アプリ内での電子書籍などの販売や、ユーザがApp Store外で購入したものにアクセス不可の件。だったら、iBook Storeで日本の書籍販売してよ。 #denshi #ipadjp #iphonejp
  • グーグル、「Bing」が検索結果を模倣と主張--Search Engine Land報道

    UPDATE Googleは、「Bing」の検索結果の奇妙な点に気がつき、さらに詳しく調べるためにおとり調査を実施した結果、Microsoftが自社の検索エンジンにおいて、Googleの検索結果を模倣していると結論付けた。 これが、Search Engine LandのDanny Sullivan氏による米国時間2月1日付けの報道の内容となる。同氏は件について両社と連絡を取り、Googleの証拠を提示した。同報道によると、模倣が疑われるのは「Internet Explorer」の「Suggested Sites」機能とブラウザ向けの「Bing Toolbar」である。どちらも、検索時にユーザーがどのリンクをクリックするかというデータを収集することができる。 今回の件を最初に気付いたのは、検索語における入力ミスの修正を担当し、自社と競合製品のパフォーマンスを詳細に調査するGoogleのチー

    グーグル、「Bing」が検索結果を模倣と主張--Search Engine Land報道
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    GoogleのAndroidだって、iPhoneやiPadをマネしてる。真に革新的なモノを生み出せないときでも、模倣から始まることだってあるのに。 #googlejp
  • ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下

    ソニーの電子書籍ストアを利用できるiPhoneアプリが、App Storeで却下された。「アプリ内のコンテンツ販売は、Appleのアプリ内課金機能を通さなければならない」ためという。 App Storeでソニーの電子書籍アプリ却下 ソニーのiPhone向け電子書籍アプリがApp Storeで却下された。Appleが同ストアのルールを厳格化しているためで、ソニーの電子書籍部門の幹部は、「アプリ内でのコンテンツ販売はAppleのアプリ内課金機能を通さなければならない」と言われたとしている。 Appleは一部開発者に「アプリ内で電子書籍などのコンテンツを販売することや、ユーザーがApp Store外で購入したものにアクセスできるようにすること」ができなくなったと伝えている。Amazonなど、電子書籍の購入・閲覧ができるiPhoneアプリを提供している企業も、この方針変更の影響を受けるかもしれない

    ソニーのiPhone向け電子書籍アプリ、Appleが却下
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    アプリ内での電子書籍などの販売や、ユーザがApp Store外で購入したものにアクセス不可となった。他のアプリにも波及するのか心配。 #denshi #ipadjp #iphonejp
  • ソニーの新型ゲーム機「NGP」--4コアCPUとGPUが示す性能の強化

    ソニーは1月27日、東京で開催のイベントで新しい携帯ゲーム機「Next Generation Portable(NGP)」を発表するとともに、その内部について明らかにした。今回明らかにされたゲームエンジンを言い表すなら、強化されたAppleの「iPad」という表現がぴったりかもしれない。しかも、それは大幅な強化である。 iPad(と「iPhone」)と同様に、ソニーもARMプロセッサ設計を使用する。もちろん、ARMチップを採用している大手デバイスメーカーは、ソニーとAppleだけではない。Motorolaはタブレット「XOOM」でNVIDIA製の高性能ARMチップを使用しており、Research In Motion(RIM)のタブレット「BlackBerry PlayBook」もTexas Instruments製の強力なARMチップを採用する予定だ。いずれもデュアルコアのARM設計である

    ソニーの新型ゲーム機「NGP」--4コアCPUとGPUが示す性能の強化
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    「NGP」は最先端の4コアCPUとGPUを使用している。さすがはソニー、後は価格だけ。 #gamejp
  • 有名美術館がGoogleストリートビューで見学可能に 絵画もネットで鑑賞

    Googleが17の有名美術館と協力し、絵画や美術館の中をネットで見られる「Art Project」をスタートした。 米Googleは2月1日、芸術作品をネットで鑑賞したり、有名美術館の中をストリートビューで見られる「Art Project」を立ち上げた。 ニューヨークのメトロポリタン美術館、近代美術館(MoMA)、ロンドンのナショナルギャラリー、ロシアのエルミタージュ美術館など、世界の17の美術館と協力。1000を超える芸術作品の画像をオンラインに掲載するとともに、ユーザーが美術館の中をストリートビューでバーチャル見学できるようにした。美術館内はGoogleマップからも閲覧できる。

    有名美術館がGoogleストリートビューで見学可能に 絵画もネットで鑑賞
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    有名美術館の絵画が、Googleストリートビューで見学可能に。 #googlejp
  • 5秒でわかる世界で最も正確な性格テストは、意外と当たっている - MSN トピックス

    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    5秒でわかる世界で最も正確な性格テスト。ホントだ、当たってる気がする(2番)。
  • ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説 / その2 - ゴールデンタイムズ

    210 : 風呂吹き大根(埼玉県) :2010/12/14(火) 05:19:24.43 ID:fX83DutUP ハードボイルドから一作 マイクル・コナリー ナイトホークス 軍物から一作 スティーヴン・ハンター 狩りのとき どちらもスレタイ通りおそらく一生忘れられないだろう 150 : 湯豆腐(チベット自治区) :2010/12/14(火) 03:19:44.86 ID:e1GxtTaw0 プラトンの「国家」 哲学云々を抜きにしても、ソクラテスのウザさと 巧みな話術に燃える 152 : ゴム長(長屋) :2010/12/14(火) 03:20:41.70 ID:g5P8JhWei 衝撃的だったのは異邦人 あの最期の激昂と告白 154 : 風呂吹き大根(岩手県) :2010/12/14(火) 03:22:59.19 ID:r4JCuRHJP >>152 ママンを殺し

    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    ただ面白いだけじゃなくて一生忘れられないような衝撃が走る小説 / その2のスレ。 #bookjp
  • Baiduライブラリ:無料ドキュメント共有サービス

    Baidu ライブラリ」は、さまざまな形式の文書ファイルを無料で共有できるサービスです。小説レシピ、レポート、論文、フリーペーパーなどをアップロードしてみんなに共有したり、気になったファイルをダウンロードすることができます。 履歴書 投稿者: hmily_kink... (Merry.Christmas.... 投稿者: if_syuusyo... 桜花譜 投稿者: michelle89... 植物写生図帖 投稿者: michelle89... 竹園草木図譜 投稿者: michelle89...

    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    これこそ規制対象だっつうの。日本のコンテンツ産業潰す気か。 #denshi #manga
  • 百度(baidu)の新サービスが違法すぎてヤバイ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog

    コンプライアンスという単語を知る者であれば誰もがイナバウアーしてしまいそうな新サービスが百度から。大丈夫なのか、というか、大丈夫じゃなさ過ぎて気でヤバイ。私が権利者なら今日にでも弁護士事務所へゴーという感じの、凄まじい逸品に仕上がっております。 baiduライブラリ スタート http://lib.baidu.jp/ スタートじゃねえよ。 ● 漫画編 もう一ページめからくらくらします。スプリガンとかドラゴンボールとかがスキャンしたpdfのまんま挙がってて自炊ってレベルじゃねーぞ。ちょっとめくると、ゴルゴ13からパトレイバーから出るわ出るわ版権の数々。普通に考えて違法なんですけど、レギュレーションはどうなってるんでしょうか。 http://lib.baidu.jp/list/87 ● 語学検定編 著作権無視ど真ん中の語学検定編、怒涛のから丸ごとpdfのオンパレードでこちらの血圧も上がりそ

    百度(baidu)の新サービスが違法すぎてヤバイ: 切込隊長BLOG(ブログ) Lead‐off man's Blog
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    百度の件かー。もいっぺん言うよ。侵害コンテンツの流通防止は、アップロードコントロールにてなされるべきでしょう。 #denshi #manga
  • 使わなくなったノートパソコン5つの使い道

    捨てちゃうなんてナンセンスよ。使い道はいろいろございます。 新しいパソコン買うと浮かれちゃいますよね。前のよりも軽かったり薄かったり速かったり、とにかくピカピカ。古いノートなんてもういらねーよ、いやちょっとお待ちください。古いノートは古いノートなりに使い道があります。では、ご紹介させていただきます。 【ホームサーバにする!】 ホームネットワークにつないで、いくつかソフトウェアをいれたら立派なホームサーバになります。ファイルバックアップ場所として、写真や音楽の保管場所として、メディアをストリームするためにそりゃもう活躍してくれるでしょう。 ・必要なものノートパソコン、FreeNASソフトウェア(無料)、ホームネットワーク ・セットアップにかかる時間 1時間くらい ・やり方1) FreeNAS ISO Imageをダウンロード。CDに焼きます。 2) ラップトップに1で焼いたCDをいれて再起動

    使わなくなったノートパソコン5つの使い道
    kirifue
    kirifue 2011/02/02
    使わなくなったノートパソコン5つの使い道。ノーパソに限らないと思うが、ホームサーバにしたい。