タグ

2011年11月18日のブックマーク (8件)

  • 新しいパソコンが不良品ではないか確認する3つのテスト | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    新しいパソコンが不良品ではないか確認する3つのテスト | ライフハッカー・ジャパン
    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    新しいパソコンが不良品ではないか確認する3つのテスト。ストレステストって、ストレスになるわ。
  • ソフトバンクがNTT東西を裁判で訴えることに決定、東京地方裁判所に訴訟提起

    By cytech 1回線しか使っていなくても8回線分の接続料がかかるのはおかしい、ということでソフトバンクがNTT東西を訴えました。 これは、ソフトバンクBBとソフトバンクテレコムが訴訟したもので、NTT東西に対して電気通信事業法に基づき、FTTHサービスを提供するためにNTT東西の保有する一般家庭までの光ファイバーアクセス回線の「1分岐単位の回線接続」「光加入者終端盤(略称:OSU)共用に基づく接続」を求めているもの。「NTT東西は技術的に可能であるにもかかわらず、これを拒否している」ということで、東京地方裁判所に訴訟を提起することになったわけです。 NTT東西に対する訴訟の提起について | ソフトバンクBB株式会社 http://www.softbankbb.co.jp/ja/news/press/2011/20111118_01/ これがその訴状の実物 ソフトバンクによると「8分岐

    ソフトバンクがNTT東西を裁判で訴えることに決定、東京地方裁判所に訴訟提起
    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    ソフトバンクがNTT東西を裁判で起訴。1回線だけしか利用していないケースでも8回線分の負担が必要なのは不合理かつ不当。
  • [iPhone・iPod対応]タッチペン一体型ネックストラップ PenNe | 携帯・スマートフォングッズ通販のストラップヤ

    ■タッチペン、もうなくさない! 大切なiPhoneに指紋がベタベタ残ってしまうのは、なんだか不快・・・。 でも、タッチペンはなくしやすそうだし・・・。 そんなあなたにオススメなのがペンとネックストラップを合体させたこの「ペンネ」! お手持ちのiPhoneのDockコネクタに挿し込むだけなのでタッチペンをなくす心配がありません。 シリコン製のやわらかいネックストラップで首から下げての持ち歩きもOKです。

    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    タッチペンとストラップが一体化したPenNe。ちょっとイイかもw #iphonejp
  • iOSアプリは「iCloud対応」がポイント (1/2)

    連載「Apple Geeks」は、Apple製ハードウェア/ソフトウェア、またこれらの中核をなすOS X/iOSに関する解説を、余すことなくお贈りする連載です(連載目次はこちら)。 UNIX使い向けを始め、Apple関連テクノロジー情報を知りつくしたいユーザーに役立つ情報を提供します。 iCloudストレージとアプリの関係 アップルのクラウド戦略は、2001年スタートの「iTools」にまでさかのぼれる。ドメイン名「@mac.com」を付与するメールサービスと、自前のWebサイトを手軽に開設できるホームページサービス、当時にしては意味があった容量20MBのオンラインストレージ機能「iDisk」の組み合わせでスタート。無償ということもあり、Macユーザーに大いに利用された。 その後iToolsは有償の「.Mac」に名を変え、カレンダーやアドレス帳との同期機能を装備し、さらに「Mobile

    iOSアプリは「iCloud対応」がポイント (1/2)
    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    そうだったのか! iCloud対応の「GoodReader for iPhone」「GoodReader for iPad」は、iOSデバイス間ならiCloudを通じてファイルを融通できる。しかも、バックアップ容量も減る。 #iphonejp #ipadjp
  • 米Amazonのタブレット「Kindle Fire」、発売1日でroot権限奪取

    Androidプラットフォームを採用した米Amazon.comの電子ブックリーダー「Kindle Fire」が、発売から1日経たずして早くもroot権限が奪取されたようだ。 Kindle FireはGoogleAndroid 2.3 "Gingerbread"をベースとしたカスタマイズOSを採用しており、その実は汎用のAndroidタブレット的な使い方が可能だ。Kindle Fireは定価が199ドルとタブレットのライバル製品に比べてもはるかに安いため、今後同製品を使ったさまざまなハッキング手法が一部ユーザーの間で流行ることになるかもしれない。 xda-developersやAndroid Forumのサイトにdeath2all110という人物が投稿した情報によれば、ADBをセットしたPCKindle FireをUSB接続し、SuperOneClickのツールを利用することで、あとは指

    米Amazonのタブレット「Kindle Fire」、発売1日でroot権限奪取
    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    米Amazonのタブレット「Kindle Fire」、発売1日でroot権限奪取。 #amazonjp
  • ゴビ砂漠に謎のラインや構造物 Googleマップで発見され話題に

    Googleマップで中国北西部のゴビ砂漠に謎のラインが発見され、話題になっています。 問題の場所はゴビ砂漠の真ん中で、Telegraphによると中国の宇宙プログラムの拠地から100マイル足らずの位置。グリッドにもひび割れにも似た白いラインがおよそ1平方マイルにわたって広がっているのが、Googleマップの航空写真で見えます。その近くにも似たようなグリッドや、青く光っているように見えるラインが写っています。 ゴビ砂漠の謎のライン これらが何なのかをめぐって、ネットでは失われた文明の痕跡、宇宙人がつけたマーク、スパイ衛星の較正(こうせい)施設、鉱山、ミサイル試験場など、さまざまな憶測が飛び交っています。 ほかにも謎めいた光景が 近くにはほかにも、正方形の建物らしきものが並んだ場所もあり、一部の建物が破壊されているのが見えます。ブロックのようなものが放射状に並んでいる施設もあり、中央に飛行機ら

    ゴビ砂漠に謎のラインや構造物 Googleマップで発見され話題に
    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    Googleマップで発見された、ゴビ砂漠にある謎のラインや構造物。 #googlejp
  • セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語

    “俺たちのセガ”がやってくれた! 男子トイレで遊べるゲーム「トイレッツ」はセガの社内トイレで開発が進められた。男子の聖域で熱き男のバトルが楽しめるゲームの裏には、構想から足かけ5年、苦闘の物語があった…… 今年の夏、セガ(東京都大田区)の男子トイレでは、かつてないゲームの開発が佳境を迎えていた。店舗用電子POP「トイレッツ」。男性用小便器に取り付け、スピードセンサーで計測された尿の勢いや量で遊ぶゲームで、広告表示ができるというもの。10月に居酒屋「養老乃瀧」チェーン40店で先行導入されると、Twitterやブログで「セガの気」「俺たちのセガ」と話題を呼び、プレーする男性が続出。しかし、構想から5年、11月21日の正式発売までには、ゲームの老舗セガが経験したことのない数々の困難が待ち受けていた。 「女性には理解されないかもしれませんが……」と切り出したのは、トイレッツを発案者で開発チームチ

    セガの社内男子トイレから生まれた「トイレッツ」 血と汗とその他を流した苦闘の物語
    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    男の子にとって人生で最初に握るコントローラーは何? 「トイレッツ」にかけるセガの本気度パネェ。 #gamejp
  • アマゾン、スマートフォンを2012年に発売か--米報道

    Amazonのタブレット「Kindle Fire」が発売になったのはほんの数日前だが、ある新しいレポートによると、同社は既にスマートフォンの発売を検討している可能性があるという。 もちろん、これはAmazon Kindleスマートフォンではない。だが、このような外観になるのだろうか? 提供:David Carnoy/CNET All Things Digitalが入手したCitigroupのアナリストらのメモによると、Amazonは現在、機器製造業者Foxconnと共同で、2012年第4四半期発売予定のスマートフォンを開発しているらしいという。 Citiは、この予測は、台北を拠点とするCitiのハードウェア調査アナリストKevin Chang氏が統括する「アジアのサプライチェーンチャネル調査」に基づくものであると述べた。Citiはこれまでのところ、スマートフォンの外観についてはわからないが

    アマゾン、スマートフォンを2012年に発売か--米報道
    kirifue
    kirifue 2011/11/18
    Amazon、スマートフォンを2012年に発売との噂。 #amazonjp #androidjp