タグ

ブックマーク / xtech.nikkei.com (596)

  • ソフトバンクが夏モデルから緊急地震速報対応へ、ゆれくるコールも全面支援

    ソフトバンクモバイルは2011年4月18日、2011年夏モデルの携帯電話機から原則としてすべての端末を緊急地震速報に対応させると発表した。2011年夏モデルでは一部機種を除くすべての機種、秋冬モデル以降は全機種で緊急地震速報に対応させる。従来の同社の端末では、緊急地震速報に対応するのは「831N」の1機種だけだった。 ソフトバンクの緊急地震速報は、NTTドコモの緊急地震速報と同様に、通常のメールではなくエリアメールなどで使う特別な信号で地震速報を通知する。発売済みのAndroid端末「DELL Streak 001DL」「GALAPAGOS 003SH」「GALAPAGOS 005SH」「HTC Desire X06HT」「HTC Desire X06HTII」「HTC Desire HD 001HT」「Libero 003Z」もハード的には対応可能としており、ソフトウエアアップデートで緊

    ソフトバンクが夏モデルから緊急地震速報対応へ、ゆれくるコールも全面支援
    kirifue
    kirifue 2011/04/18
    ソフトバンクが夏モデルから緊急地震速報対応へ。iPhoneアプリ『ゆれくるコール』の支援も。やってくれると思ってたよ、SB GJ! #jishin #iphonejp
  • 震災が暴いた自治体システムの弱点

    ○2:55 PM 宮城県沿岸に大津波警報 高台に避難 ○3:02 PM 大津波警報発令 高台へ避難 ○3:03 PM 大津波注意報予想6m すぐに高台へ避難 ・・・・(中略)・・・・ ○3:38 PM 津波は八日町まで来ています すぐに避難 ○3:39 PM 市街地まで津波到達 すぐに避難 ・・・・(中略)・・・・ ○4:06 PM 余震多発しています 大津波警報  避難  避難 気仙沼市街地まで浸水  避難 ・・・・(中略)・・・・ ○4:09 PM 市街地浸水 市立病院付近まで浸水 すぐに避難 ・・・・(中略)・・・・ ○4:12 PM 市街地浸水 高台へ避難  余震頻発 津波は何度もきます 絶対に戻らないこと ・・・・・・・ 東日大震災の大津波で市街地が甚大な被害を受けた宮城県気仙沼市。同市の危機管理課は、地震発生直後からミニブログのTwitter(ツイッター)を用いて、住民に避難

    震災が暴いた自治体システムの弱点
    kirifue
    kirifue 2011/04/15
    総務省、経産省は共同で、国や自治体などの公共機関が国民・住民に情報を提供する手段として、公式サイトとともに、民間のソーシャルメディアを併用することを推奨すると発表。 #twitterjp #jishin
  • iPadで24時間365日いつでも利用できる図書館、佐賀県武雄市が実証実験

    佐賀県武雄市は2011年4月13日、米AppleiPadを利用した電子図書館サービス「武雄市MY図書館」を同日に開始したと発表した。「武雄市MY図書館」は、iPad図書館アプリを用いて、図書館に行かなくても自分のiPadから図書を借りられるサービス。図書館が遠くて行けない人や、子育てのため行けない人、障害のある人など、すべての市民に等しく図書館の図書に親しむ機会を提供することを目的に、実証実験として実施する。 利用者はiPad用の図書館アプリ「武雄市MY図書館」(アプリ開発:コアラ)を使って、24時間いつでも図書を借りられる。1度に借りられるのは5冊までで、15日間利用できる。iPadを持っていない人のために図書館で10台のiPadを準備し、iPadごと貸し出すサービスも提供する。実証実験は佐賀県内在住者または武雄市に通勤・通学し、武雄市図書館歴史資料館の図書利用カードを持っている人

    iPadで24時間365日いつでも利用できる図書館、佐賀県武雄市が実証実験
    kirifue
    kirifue 2011/04/14
    佐賀県武雄市が4月13日、iPadを利用した電子図書館サービス「武雄市MY図書館」の実証実験を開始。他の図書館にも多いに期待したい。 #denshi
  • 手放せなくなった緊急地震速報

    3月11日に発生した東日大震災の余震は現在も続いている。徐々に頻度が減っているとはいえ、緊急地震速報の独特のアラーム音が鳴り響くことはいまだに多い。緊急地震速報から揺れが到達するまでの間は数秒~十数秒と少しの余裕しかないが、身の回りに気を付けたり、頭部を守るために身構えたりする手助けにはなっている。 一般の携帯電話では、NTTドコモとauの大部分の機種、ソフトバンクの1機種が緊急地震速報に対応している。「フォンフォン」というアラーム音とメッセージの表示で地震予測を通知する。スマートフォンは一部機種を除くと標準では未対応だが、サードパーティの緊急地震速報アプリがある。iPhoneでは「ゆれくるコール”for iPhone」、Android向けには「なまず速報 β」が定番になっている。 地震発生以降、緊急地震速報へのニーズは急激に高まった。ゆれくるコール”for iPhoneは、ダウンロード

    手放せなくなった緊急地震速報
    kirifue
    kirifue 2011/04/14
    大地震の後は緊急地震速報の精度が落ちてしまう。東日本大震災は地震予測に大きな課題を突きつけている。それでも、すべての携帯電話、スマートフォンで受信できるようにすべきだ。 #jishin
  • 世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く、Gartner

    主にコンテンツ消費の目的で利用されるタブレット端末(メディアタブレット)の世界市場は、今後競争が激しくなるものの、米AppleのモバイルOS「iOS」を搭載するiPadの市場支配が2015年まで続く――。米Gartnerが米国時間2011年4月11日にこうした調査結果を公表した。 タブレット端末の市場をOS別に見ると、昨年83.9%あったiOSのシェアは今年68.7%、来年は63.5%、2015年は47.1%と下降傾向で推移する、しかしその販売台数は、昨年の1477万台から今年は4796万台と3倍以上に増え、2015年には1億3850万台に達するとGartnerは予測する。 一方、米Googleが開発を主導する「Android」のシェアは、今年の19.9%から、来年には24.4%、2015年は38.6%と堅調に伸びていく。Googleは「Android 3.0(Honeycomb)」ソース

    世界タブレット端末市場で「iOS」の支配は2015年まで続く、Gartner
    kirifue
    kirifue 2011/04/12
    タブレット端末の世界市場は「iOS」を搭載するiPadの市場支配が2015年まで続く。 #ipadjp
  • 「想定外」に立ち向かう

    東日大震災は日企業に「確率的には極めて低いはずの、想定外の大災害にどう立ち向かうのか」という難題を突きつけた。何らかのよりどころとなる考え方、言い換えれば、哲学を持たずして解答を導き出すことは困難だろう。 とはいえ冷静に振り返れば、経営や業務を脅かす要因は自然災害にとどまらない。システム設計やプロジェクト管理、企業不祥事、個人情報漏洩や、新型インフルエンザ流行など、これまでも企業は想定外の事象に立ち向かってきた。ITproでは、そうした様々なテーマについて、危機管理や対処法に関する記事を掲載してきている。 それらの記事の中から、「想定外の危機に立ち向かう」マネジメントを示唆するものを、災害や事件の種類にあえてこだわらずに選り抜いた。自然災害への対処を冷静に考えるうえで、違う角度からの指摘や提言もヒントになるはずだ。 想定の仕方 まず想定というプロセスに関しては、「過去の歴史を徹底的に調

    「想定外」に立ち向かう
    kirifue
    kirifue 2011/04/12
    ITProの特集:「想定外」に立ち向かうにはどうすればよいか。想定の仕方、災害時の現場、有事の広報対応、訓練の在り方を探る。 #jishin
  • 今、知っておきたいJavaScript

    Webブラウザとテキストエディタさえあれば、プログラミングして実行できるシンプルで手軽な言語――。それがJavaScriptが初めて登場してからしばらくの間、多くの人が抱いた印象でした。しかし、Ajaxの登場に伴う第2のブーム以降、ハードルが高くなったように感じられます。 その大きな理由の一つが、DOM(Document Object Model)に基づくJavaScriptプログラミングでしょう。DOMは、HTMLやXMLを構成する各要素に対して、プログラムからアクセスして内部の情報を取得・変更したり、機能を利用したりするためのAPI(Application Programming Interface)です。DOMを使うことによって、WebページをリロードせずにWebページを部分的に書き換えたり、HTMLドキュメントの構造を動的に変えたりといったことが可能になります。 DOMは便利な仕組

    今、知っておきたいJavaScript
    kirifue
    kirifue 2011/04/11
    今、知っておきたいJavaScript。DOMについて、最低限これだけは知っておきたいという基本的な使い方を解説。
  • 改めて知っておきたい,携帯電話の災害対策 最も大事な地上伝送路,ソフトバンク基地局大量停止の理由:ITpro

    携帯電話のネットワークは,基地局と交換機,交換機と交換機とを伝送路で結ぶことによって成り立っている。伝送路は主に光ファイバなどで接続されており,災害時に光ファイバに障害が発生すると,広い範囲で携帯電話が使用できなくなってしまう危険性がある。実は,携帯電話ネットワークにとって伝送路の確保は非常に重要な課題なのだ。 伝送路は複数のルートを用意,一部の基地局は無線化も こうした光ファイバ・ケーブルの切断といった事態に備えて,携帯電話事業者各社は,交換機同士を結ぶ伝送路に対しては複数ルートを用意している。仮に伝送路の一つが災害で切れたとしても,自動的に他の経路を迂回して,携帯電話を継続して利用できるようにしているのだ。 これに対して,交換機と基地局を結ぶ伝送路は,コスト上の問題もあり,必ずしも複数ルートは確保されていないのが現状である。もっとも,基地局と交換機はスター状に1対1で結ばれているケース

    改めて知っておきたい,携帯電話の災害対策 最も大事な地上伝送路,ソフトバンク基地局大量停止の理由:ITpro
    kirifue
    kirifue 2011/04/07
    ソフトバンク基地局大量停止の理由。スター型ではなく、本来は安全な筈のリング型であったことが災いした。
  • 第1回 地震と津波規模の想定はなぜ小さすぎたか

    東日大震災により被災された皆様には心よりお見舞い申し上げたい。今回の大きな災害はまだ被害の全貌が明らかになっていない。復旧復興の途上でさらに難局が発生することも予想される。しかし、新たな災害が忘れる間もなくやって来ることも考えなければならない。 そこで今回の災害をどのように今後の企業活動に生かすべきかをテーマに、リスクマネジメント(危機管理)について解説していきたい。具体的には、被害の想定、リスク評価、サプライチェーンのリスク管理、訓練の在り方などを、阪神淡路大震災などの過去の記録も振り返りつつ、論じていく。 事前の想定ではM7.5~8.6、津波の退避先はビル3階だったが 東日大震災は日が遭遇した過去最大の地震である。まず東日大震災のスペックがいかに想定外のものであったか、振り返りたい(表)。マグニチュードは9.0と日の観測史上最大であり、世界的にみても観測史上4番目の規模である

    第1回 地震と津波規模の想定はなぜ小さすぎたか
    kirifue
    kirifue 2011/04/07
    地震と津波規模の想定はなぜ小さすぎたか。地震規模は科学計算だけでは予測しきれない。対処可能な範囲で災害を想定していると勘違いを招く。 #jishin
  • 巨大地震から学ぶ「日本再設計の論点」

    危機に直面した時、重要な事は、できる限りの対応と何らかの学びである。東日巨大地震の危機は続いているが、3月16日夕方の段階で筆者なりにまとめた10の論点を報告する。 10件の大半は、知り合いが電子メールや意見交換サイトを使って送ってきた意見に基づく。知り合いと書いたが正しくは、常日頃から意見を伺っている方々で、経営や技術の実務経験が豊富な論客ばかりである。 以下に論点を列挙する意図は、日の再設計のために検討すべき事柄を読者の方々に共有頂くことにある。危機の最中であり、記述は極力短くした。 論客陣は、プロジェクトやリスクのマネジメントあるいは情報システムのプロフェッショナルであり、地震対策や原子力発電の専門家ではない。このため一見すると計画停電への言及が目立つかもしれないが、彼らの指摘は、日・マネジメント・技術にかかわる質を突いている。地震問題にとどまらず、読者の皆様がかかわっている

    巨大地震から学ぶ「日本再設計の論点」
    kirifue
    kirifue 2011/04/07
    巨大地震から学ぶ「日本再設計の論点」。非常時には情報を系統立てて集め、“面”にしていくことが望まれる。だがマスメディアは同じ“点”を繰り返し報じるだけで、“線”を引こうという姿勢すら無い。 #jishin
  • 第29回 優秀な人が非常時にダメになる理由

    IT業界でプロとして活躍するには何が必要か。ダメな“システム屋”にならないためにはどうするべきか。“システム屋”歴30年を自任する筆者が経験者の立場から、ダメな“システム屋”の行動様式を辛口で指摘しつつ、そこからの脱却法を分かりやすく解説する。(毎週月曜日更新、編集:日経情報ストラテジー) 若手“システム屋”A 「東日大震災の被災地は、復興に向けてこれからが肝心だな。東京でも計画停電や交通機関の不通で業務が混乱したね」 若手“システム屋”B 「そうだね」 若手A 「仕事はどうなってる?」 若手B 「被災地のボランティアに参加している人を除けば、平常通りに戻ったよ」 若手A 「そうか、我々も仕事仕事としてやるべきことをしっかりやらないとね」 若手B 「ところで、3月11日の地震発生直後はどうだった?」 若手A 「いや、それが、うちのプロジェクトリーダーがちょっと動揺しちゃって」 若手B 

    第29回 優秀な人が非常時にダメになる理由
    kirifue
    kirifue 2011/04/07
    何を捨て、何を全うするのか。非常時のリーダーはそれを即座に決断し、反論は止めさせ、雑音を黙らせ、組織が集中力を最大限発揮できるようにする必要がある。管総理はダメだな。
  • “ややこしい”Android

    Androidの勢いは増すばかりだ。米IDCが3月29日に発表した市場予測によると、2011年のスマートフォン出荷台数は前年比5割増しになる見込みで、Androidのシェアはそのうち4割に達するという(関連記事)。iPhone/iPadはもちろん、長い間スマートフォン市場をけん引してきたSymbianも抜き、トップに立つ見込みである。 その一方で、かねてから言われてきた“Androidの混在問題”が、いよいよややこしくなってきた。Androidの混在は、大きく二つある。一つは、バージョンの混在。もう一つは、ディスプレイの混在だ。 バージョンの混在 Androidは、バージョンアップのペースが速い。国内初のAndroidスマートフォン「HT-03A」に当初搭載された「1.5」がリリースされたのが、2009年4月。その後、「1.6」(2009年9月)、「2.1」(2010年1月)、「2.2」(

    “ややこしい”Android
    kirifue
    kirifue 2011/04/07
    Androidの混在問題は2つ。バージョンとディスプレイの混在。まんまと予想通りに。 #androidjp
  • クラウド設計のデザインパターン

    システムのリソースを柔軟に増やすことができ、従来にない拡張性を実現できるクラウド技術。その特性を生かすには、独特の設計ノウハウが必要です。 そこでここでは、さまざまなクラウド技術の設計ノウハウを、「デザインパターン」としてまとめます。各種のクラウド技術の制約をうまく回避し、性能を引き出す技や、パブリッククラウドでのコスト削減術を、設計のパターンとして示します。 Force.com編 Windows Azure PlatformGoogle App Engine編

    クラウド設計のデザインパターン
    kirifue
    kirifue 2011/03/31
    クラウド設計のデザインパターン−Google App Engine編。 #googlejp
  • どのタイプの固定電話が停電時に使えるのか?

    3月11日の14時46分、筆者は自宅で原稿を執筆していた。ちょうど日経NETWORK 4月号の特集記事に追い込みをかけているところだった。そのとき、かなり大きな揺れを感じた。地震だ。しかもかなり大きな。テレビをつけて震度を確認する。東京は震度5弱だったが、筆者の実家がある宮城県はなんと震度6強ではないか。両親の安否を確認すべく電話をかけた。するとすでにNTT東日により通話規制が敷かれていた。30分ほどかけ続けてみたが結局通話できなかった。とりあえず目の前の仕事を片付けるしかないと思い、原稿執筆に戻った。 実家は内陸部の方なので沿岸部のような被害はないだろうと自分に言い聞かせつつも、早く安否は確認したい。そう悶々としながら、ひまをみては「災害用伝言ダイヤル」の171番に電話をかけた。両親が接触できるのは固定電話だけとにらんだからである。15日にようやく災害用伝言ダイヤルで両親の安否を確認し

    どのタイプの固定電話が停電時に使えるのか?
    kirifue
    kirifue 2011/03/31
    どのタイプの固定電話が停電時に使えるのかのまとめ。実際、固定電話が機能せず困った。しかも、先方では呼び出し音が鳴りつづけていたらしいし。 #jishin
  • 震災対策とリスクマネジメント ~過去の教訓に学ぶ

    マグニチュード9.0という空前の巨大地震は、津波、原発事故へと被害を拡大しています。東北から関東まで幅広い地域にある拠点やデータセンターなどへの被害も懸念されます。過去の大災害で得た教訓を基に、適切な震災対策とリスクマネジメントのポイントを確認しましょう。 ・災害発生時の事業継続/危機管理 ・識者の言葉 ~過去のインタビューより ・コラム ~「記者の眼」「識者の眼」より ・災害対策のシステム構築事例 ・災害キーワード ・災害対策に役立つ製品/サービス 記事は執筆時の情報に基づいており、現在では異なる場合があります。 ◆災害発生時の事業継続/危機管理 IT現場の災害対策 非常時にIT機器を守れるか? “有事”に強い危機管理の哲学 クライシス・コミュニケーション実践講座 検証ラボ:大地震が来たらサーバーはどうなる? 被災したHDDからデータを復旧できるか? ここまで来た地震対策 自治体の災害I

    震災対策とリスクマネジメント ~過去の教訓に学ぶ
    kirifue
    kirifue 2011/03/25
    過去の教訓に学ぶ震災対策とリスクマネジメント 。 #jishin
  • 大地震発生!過去の教訓を生かそう

    3月11日午後2時46分ころ、三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の大規模な地震が発生した。東北地方から関東地方にかけて震度5以上が観測され、同地域にある拠点やデータセンターなどへの被害が懸念される。ここは過去の大地震で得た教訓をもとに、冷静かつ迅速に対処していただきたい。 災害発生時の事業継続/危機管理 災害発生!でも業務は止められない 検証ラボ:大地震が来たらサーバーはどうなる? いま生かすべき中越地震の教訓 中越沖地震で生きた「3年前の教訓」 動画で見る緊急地震速報システム ここまで来た地震対策 自治体の災害ICT基盤 IT現場の災害対策 ビジネスを「止めない」システム 今求められる危機管理力 クライシス・コミュニケーション実践講座 携帯電話の災害対策 “有事”に強い危機管理の哲学 東日大震災の関連ニュース 電波時計の時刻情報を伝える標準電波(JJY)、福島県の送信所が送出を停止

    大地震発生!過去の教訓を生かそう
    kirifue
    kirifue 2011/03/14
    災害発生時の事業継続/危機管理まとめ。 #jishin
  • IBM研究者が明かす「コンピューターがクイズ王に勝てた理由」

    コンピューターがクイズ王に勝った――。2011年2月、米IBMが開発したコンピューターシステム「Watson」が米国のクイズ番組に出演し、クイズ王を抑えて優勝したというニュースは、国内でも大きく報道された。このWatsonの開発には、実は日IBMの東京基礎研究所も携わっている。2011年3月9日、同研究所の武田浩一氏が講演し、Watson技術について詳しく説明した。 武田氏が講演したのは、平成22年度 科研特定領域「情報爆発IT基盤」成果報告会。文部科学省の補助金を受け、2005年度から2010年度にかけて行われた大規模な研究プロジェクト「情報爆発時代に向けた新しいIT基盤技術の研究」の成果報告会で、基調講演を行った。 Watsonは、約4年の歳月をかけた大規模プロジェクトだったという。世界各地の研究者25名をはじめ、8大学の協力も得て研究開発を進めた。IBMは過去に、チェスの世界チャ

    IBM研究者が明かす「コンピューターがクイズ王に勝てた理由」
    kirifue
    kirifue 2011/03/11
    日本IBM研究者が明かす「コンピューターがクイズ王に勝てた理由」。Webなど大量の文書データの中から答えとなり得る情報を抽出する驚くべき技術とは。
  • FacebookとGoogleの本当の違い

    Googleは情報を追跡し、Facebookは情報を共有している」。フェイスブックのCEO、マーク・ザッカーバーグは、『フェイスブック若き天才の野望』の著者デビット・カークパトリックに対してこう説明している(同書 pp.472-473)。Googleは検索エンジン、Facebookはソーシャルネットワークという異なるビジネスモデルによって、インターネット上での情報流通を担っている。Googleは全世界数十億人、Facebookは6億人の巨大ユーザーを相手にしており、これら2サービスはよく比較される。しかし、両者の違いや共通点はいまひとつ明確ではない。これらの当の違いは何なのか、技術的な観点から探ってみよう。 情報をクロールするGoogleとボトムアップのFacebook ザッカーバーグが語っているように、両者の違いのひとつは「情報の集め方」である。Googleはクローラと呼ばれるプログ

    FacebookとGoogleの本当の違い
    kirifue
    kirifue 2011/03/11
    Googleの母集団が全世界の人々であるのに対して、Facebookの母集団が友人、知人、家族という情報の濃さの違いがある。 #facebookjp #googlejp
  • 大きな勘違いから始まった

    コクヨと言えば、誰もが知る文具メーカー。創業は1905年で100年以上の歴史を持つ。ITとは縁遠いイメージがあるが、企業から外部に発信される文書の流通情報の記録に特化したSaaS「@Tovas(あっととばす)」を提供している。サービス開始は、SaaSやクラウドという言葉もまだない2004年7月7日。異業種からの参入のため、IT業界での立ち振る舞いも何も分からないところからスタートした。(ITpro編集部) コクヨは全国にある流通業者を通じて顧客に商品を届けています。代理店、販売店という「流通三段階」のモデルです。これは一見すると大きな飛び道具であり、活用すれば強力な武器となります。「@Tovas(あっととばす)」(画面)を立ち上げた時、「このチャネルを活用すれば、SaaSも売れるに違いない」と当然のように目論んでいました。 当時のメンバーで話し合い、まずは企画していた事業モデルを簡略化して

    大きな勘違いから始まった
    kirifue
    kirifue 2011/03/10
    世の中には、面倒でやっかいで儲からない、言うなればカスの商売しか残っていない。カスはカスでも、世の中の役に立つ仕事をしていこう。
  • 米アマゾン、ついに日本にデータセンターを開設、三井物産などが利用へ

    米アマゾン・ドット・コムの子会社である米アマゾン・ウェブ・サービシズは2011年3月2日(米国時間)、東京地区にデータセンターを開設したと発表した。東京地区のデータセンターは、米国西海岸と東海岸、アイルランド、シンガポールに続いて世界で5番め。合わせて日語によるサポートサービスも開始。日でのクラウドサービスを大幅に強化する。 「日には既に数千社のユーザーがいる。日にデータセンターを開設することで、さらに高いサービスレベルを提供できるようになる。ユーザー数の拡大に、弾みがつくだろう」。同社のアンディ・ジャシー上級副社長(関連記事)は、日のデータセンターに期待を込める。 ジャシー上級副社長によれば、日企業に対する最大の利点は遅延時間を大幅に抑えられることだ。「シンガポールのセンターを使う場合に比べて、データ遅延は一ケタ少ない。遅延時間は数ミリ秒に短縮できるだろう」。加えてシステムを

    米アマゾン、ついに日本にデータセンターを開設、三井物産などが利用へ
    kirifue
    kirifue 2011/03/03
    米アマゾン、ついに東京地区にデータセンターを開設。 #amazonjp