ブックマーク / www.itmedia.co.jp (11)

  • 盛り上がりつつある「Mastodon」、セキュリティは大丈夫?

    盛り上がりつつある「Mastodon」、セキュリティは大丈夫?:半径300メートルのIT(1/2 ページ) Twitterのような使い勝手のSNSとして、ここ数日で急速に注目が集まっている「Mastodon(マストドン)」。早くもそのセキュリティを心配する声が上がっていますが、その心配は正しいとも過剰だとも言えます。 「Mastodon」(マストドン)というWebサービスが、ここ数日で大きな注目を集めています。 見た目がTwitterそのものですが、オープンソースと分散型によるシステムが特徴で、サーバを立ち上げれば誰でも(スキルがあれば)、誰からも干渉されないマイクロブログが作れるという、ドイツに住むEugen Rochkoさんが作ったSNSシステムです。 日では、ASCII.jpの記事「Twitterのライバル? 実は、新しい『マストドン』(Mastodon)とは!」をきっかけに知れ渡

    盛り上がりつつある「Mastodon」、セキュリティは大丈夫?
    kirikutitarou
    kirikutitarou 2017/04/26
    クラウドのセキュリティのパなし
  • ランサムウェア被害者の6割以上が身代金を支払い、1億円以上の損害も

    トレンドマイクロは8月1日、「企業におけるランサムウェア実態調査」の結果を発表した。ランサムウェア攻撃を受けた回答者の62.6%が攻撃者に身代金を支払っていることが分かった。 調査は、企業・組織のITに関する意思決定者や関与者534人にアンケートしたもの。回答者の134人(25.1%)は、ランサムウェア攻撃を受けた経験があると答え、99人が「ファイル(データ)が暗号化された」とした。 99人のうち、データ復旧のために身代金を攻撃者に支払った人は62人(62.6%)で、支払額では300万円以上が57.9%を占めた。身代金の支払いによってファイル(データ)を完全復旧できたのは58.1%、一部しか復旧しなかったのは40.3%だった。

    ランサムウェア被害者の6割以上が身代金を支払い、1億円以上の損害も
  • ブログ情報伝達を加速するトラックバック、ping

    トラックバックpingを受け取ったサーバーは、その要求を受け入れたかどうかをXML形式の書式で返す。正常に受け入れられたときには、次のようにerror要素の値が0となる。もしエラーがある場合にはerror要素は0以外となる。なおmessage要素はオプションであるため、省略されることもある。 <?xml version="1.0" encoding="utf-8"?> <response> <error>0</error> <message>メッセージ</message> </response> トラックバックpingが正常に受け入れられた場合には、図2に示したように、記事に対して、送信したタイトルや概要が埋め込まれ、自分のブログへのリンクが張られる。 トラックバックの付加機能 ここまで説明してきたように、トラックバックの基動作は、トラックバックpingデータを受け取って、それを記事へと

    ブログ情報伝達を加速するトラックバック、ping
    kirikutitarou
    kirikutitarou 2013/03/07
    大体わかった。コメントとしてトラックバックの内容を表示すればいいのね。
  • エンタープライズ:セキュリティ How-To 第3回:メールサーバでのウイルススキャン -Postfix編-

    第2回のqmailに引き続き,今回はPostfixでのウイルススキャンについて解説する。Postfixはsendmailとの互換性が高く,また設定も容易であることなどからqmailと同様に人気のあるMTAだ メールサーバでのウイルススキャンとして前回のqmail編に引き続き,今回はPostfixでのウイルススキャンについて紹介しよう。Postfixはsendmailとの互換性が高く,また設定も容易であることなどから,qmailと同様に人気のあるMTAだ。これからPostifixの導入を考えているのであれば,Linux Tips 「メールサーバを動かしたい~Postfix編~」などを参考にインストールしてほしい。 Postfixでのウイルススキャンだが,前回紹介したQmail Scannerと同様に,アンチウイルスソフトを利用して,送受信するメールのウイルススキャンを行うことになる。今回利用

    kirikutitarou
    kirikutitarou 2013/03/03
    やっておこう! ウイルスチェック postfix
  • 個人コンテンツ販売の新時代を開くか 「Gumroad」で同人誌を売ってみる

    ソーシャルメディアにポストする感覚でさまざまなコンテンツを販売できる「Gumroad」が話題だ。実際にまんがの同人誌を販売し、サービスのポテンシャルを体感してみた。 最近正式リリースされた米国発のサービス「Gumroad」が話題になっている。さまざまなコンテンツを簡単に販売することができるプラットフォームで、うまく活用すれば個人クリエイターの強力な武器になるかもしれない。実際にまんがの同人誌を販売して、新サービスのポテンシャルを体感してみることにした。 Gumroadは19歳というサヒール・ラヴィンギア氏が立ち上げたベンチャー。有力ベンチャーキャピタリストから110万ドルを調達してサービスをリリースした。ラヴィンギア氏はPinterstとTurntableアプリのデザイナーという。 使い方は簡単で、ログインしてネット上のコンテンツのURLを指定するかコンテンツをアップロードするだけ。販売ペ

    個人コンテンツ販売の新時代を開くか 「Gumroad」で同人誌を売ってみる
  • Web運営者必見のCMS業種別活用事例集

    Webコンテンツの収集、統合、管理を行うには、CMSの利用が効果的だ。しかし業種によってWebコンテンツのデータ量や管理方法はさまざま。自分の業種にぴったり合ったCMSを導入し、より効果的に活用したい。 CMS(コンテンツマネジメントシステム)とは、サーバ上のWebコンテンツを収集、統合し、管理する製品で、htmlの知識があまりない人でも比較的容易にWebページを作成できる。コンテンツに関するあらゆる属性(作成者、バージョンなど)に加えて、Webコンテンツの付加的な情報(メタデータ)も管理する。通常のデータベースやDWHと異なるのは、WebサーバなどにあるWebコンテンツを管理したり、配信管理機能がある点だ。また、 Webコンテンツのアクセス管理(利用状況など)を保存し、不正アクセスされていないか、Webコンテンツが改ざんされていないかなどを監査することができる。 FatWireの「Con

    Web運営者必見のCMS業種別活用事例集
  • データから何ができるか見えてくる――EMCジャパン・山野社長

    多種、大量の「ビッグデータ」をビジネスに活用する動きが注目を集めるようになった。ITと人材の両面からこの普及に取り組むEMCジャパンは、ビッグデータ活用が企業の「負けない力」になるよう注力していく。 「ビッグデータ」と呼ばれる多種、大量のデータを分析し、ビジネスに結び付く情報を手にする――2012年はこの取り組みがITの新たな潮流となり始めた。ビッグデータ活用でいち早く技術と人材の両面からその普及に取り組むEMCジャパンの山野修代表取締役社長に、2012年の顧客企業の動向や2013年の展望を聞く。 データの保護と活用の基盤整備 ―― まず2012年の事業全体に対する印象をお聞かせください。 山野 ストレージビジネス全体でみると、ビッグデータや情報の拡大、事業継続への対応といった市場の動きが注目されました。ビッグデータに関しては、まだ「ためる」というニーズの方が大きく、当社の製品ではスケール

    データから何ができるか見えてくる――EMCジャパン・山野社長
  • 炎上対策、おたくは大丈夫?

    は「炎上先進国」。そのノウハウを海外に教えてあげる、くらいの対応が求められている。「炎上データベース」を基に問題点を分析し、リスクマネジメントの指針となるような手引書の開発が必要だ。 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。京都大学経済学部卒業。慶應義塾大学博士(政策・メディア)。デジタル教科書教材協議会副会長、 デジタルサイネージコンソーシアム理事長、NPO法人CANVAS副理事長、融合研究所代表理事などを兼務。内閣官房知的財産戦略部、総務省、文部科学省、経済産業省などの委員を務める。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。通信・放送融合政策、インターネット政策などを担当。1988年MITメディアラボ客員教授。2002年スタンフォード日センター研究所長を経て現職。 著書に『デジタル教科書革命』(ソフトバンククリエイティブ、共著)、『デジタルサイ

    炎上対策、おたくは大丈夫?
  • 日本の強みを生かせ、スマートテレビはチャンスだぞ

    の強みを生かせ、スマートテレビはチャンスだぞ:中村伊知哉のもういっぺんイってみな!(1/2 ページ) テレビもスマート、なんだと。米国からGoogle TVやApple TVがやってくる。米テレビ局の映像配信Huluも上陸している。もちろん、日だって手を打っている。 慶應義塾大学大学院メディアデザイン研究科教授。京都大学経済学部卒業。慶應義塾大学博士(政策・メディア)。デジタル教科書教材協議会副会長、 デジタルサイネージコンソーシアム理事長、NPO法人CANVAS副理事長、融合研究所代表理事などを兼務。内閣官房知的財産戦略部、総務省、文部科学省、経済産業省などの委員を務める。1984年、ロックバンド「少年ナイフ」のディレクターを経て郵政省入省。通信・放送融合政策、インターネット政策などを担当。1988年MITメディアラボ客員教授。2002年スタンフォード日センター研究所長を経て現

    日本の強みを生かせ、スマートテレビはチャンスだぞ
  • ビッグデータに過剰な期待を持つな

    ビッグデータ、大量データが戦略を決める、と言われているがユーザーは過剰な期待を抱くべきではない。明確な目的がなければ、膨大なデータに振り回されることにもなりかねない。 著者プロフィール:トッテン ビル アシスト会長。1969年に米国の大手ソフトウエア会社の一社員として市場調査のために来日し、1972年にパッケージ・ソフトウエア販売会社アシストを設立、代表取締役に就任。2006年、日に帰化し日国籍取得。2012年、会長に就任。 今、IT関連で注目されている用語に「ビッグデータ」がある。企業はビジネスにおいてデータや情報を活用するためにさまざまなITを利用しているが、ITにおける「ビッグデータ」とは巨大なデータ、ということでありよく引き合いに出されるのはFacebookなどのソーシャル・ネットワークである。 ビッグデータの特徴はそのボリュームだけでなく扱うデータの種類が多いことだ。数字や文

    ビッグデータに過剰な期待を持つな
  • 「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」と「koboイーブックストア」の“蔵書点数”を比べてみた(12月28日編)

    「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」と「koboイーブックストア」の“蔵書点数”を比べてみた(12月28日編):定点観測(1/3 ページ) 電子書籍ストア「GALAPAGOS STORE」と「Reader Store」、「koboイーブックストア」で購入できるeBookの点数をジャンル別に集計する連載。今週の進ちょくはどうなっているのだろうか。 今週は、クリスマス明けということもあり大きな動きはなく、先週と同様に今年1年を振り返る記事が多かった(関連記事:ブクログが「ブクログ年間ランキング 2012年」を発表、「電子書店パピレス」「電子貸Renta!」2012年売り上げランキング)。 なお、2012年末最後となる今回の集計をもって、この形での定点観測をいったん終了する。2013年からは、集計頻度や調査対象ストアを改め、違う形でお届けする予定だ。 以下では、シ

  • 1