タグ

2014年5月11日のブックマーク (7件)

  • 大企業病の作り方、治し方 | タイム・コンサルタントの日誌から

    「自分は『プロジェクト・マネージャー』というほどの者ではなく、『プロジェクト・チームのリーダー』といった役柄です。」——顧客とのチーム・ビルディングの席上で、相手方のトップの米国人はそう語った。聞いていたTさんは、単に謙遜しているのだと思ったそうである。時は'90年代。今ではベテラン・エンジニアのTさんが、やっと担当者レベルを卒業し、小さな1セクションのサブチーフ職に片足をかけた頃のことだ。バブル崩壊で国内市場は低迷し、Tさんの会社がようやく久しぶりに欧米企業から受注できた海外向けビッグ・プロジェクトだったという。Tさん自身も高揚する気持ちをおさえつつ、顧客とのチーム・ビルディングに参加していた。 その顧客はチーム作りのセッションを大切にしていた。彼らは発注者として、かなりの数のチーム・メンバーを、設計期間中にTさんの会社に駐在員として送り込んでくる。無論、Tさんの側も精鋭を結集して、受注

    大企業病の作り方、治し方 | タイム・コンサルタントの日誌から
    kirine
    kirine 2014/05/11
  • 快喜呟草 「クトゥルフ少女隊」by山田正紀

    「勝利するはクトゥルフか、それとも文豪たちか!」 というプロットを山田正紀先生からいただいていた『クトゥルフ文法帳』ですが、 大幅に変更になりました。 その名も 『クトゥルフ少女隊』!! 『ヨグ=ソトース戦車隊』の入校を臨死体験をしながらなんとか済ませた翌日 『クトゥルフ文法帳』の進捗をお聞きしようと山田正紀先生にお電話しましたところ… 山田先生「あれ、だいぶ中身が変わってきちゃったんですよ」 私「ええ!!だ、だいぶ!? も、もしかして文豪たちも出てこないんですか?」 山田先生「そうなんです」 がーーーーーん!!! 昨日、『ヨグ=ソトース戦車隊』の巻末1ページ丸々に 以前いただいた『クトゥルフ文法帳』のプロットを掲載してしまったばかりでした。 私「せ、先生、きょ、今日中にプロットをいただければ差し替えが間に合うと思いますが、どんな進捗なんでしょう?」 山田先生「もう、1/4ほど書きあがりま

    kirine
    kirine 2014/05/11
  • ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング、読むべき本だった - terurouメモ

    Twitterで「なんかやばそうなが出るぞ!!!」みたいな事を言っていたら、それが偶然拾われて、献して頂く流れになりました。オライリーさん、ありがとうございます。 とりあえずざっと全体を流し読みした(と言っても3時間弱は読んだ)ので、書評っぽいことを書いておく。 ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング ―ネットワークアプリケーションのためのパフォーマンス最適化posted with amazlet at 14.05.10Ilya Grigorik オライリージャパン 売り上げランキング: 4,747 Amazon.co.jpで詳細を見る 読むべき人間 以下に該当する人間に対しては必読に値するだと思う。 HTTPを扱うアプリケーション*1のアーキテクチャを設計する人間 Webサーバ等のHTTPに関連するインフラを担当する人間 HTTP 2.0、WebSocket、Server-S

    ハイパフォーマンス ブラウザネットワーキング、読むべき本だった - terurouメモ
    kirine
    kirine 2014/05/11
  • ハイパーバイザの作り方

    「ハイパーバイザの作り方」公開ページ こちらのページはSoftware Design誌の連載記事「ハイパーバイザの作り方」の公開ページです。 「Linuxのしくみを学ぶ - プロセス管理とスケジューリング」も公開中ですので、こちらも是非ご覧ください。 公開中の記事 第1回 x86アーキテクチャにおける仮想化の歴史とIntel VT-x [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 第2回 Intel VT-xの概要とメモリ仮想化 [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 第3回 I/O仮想化「デバイスI/O編」 [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 第4回 I/O仮想化「割り込み編・その1」 [HTML] [PDF] [ePub] [mobi] [Kindle] 付属資料 最近のPCアーキテクチャにお

    kirine
    kirine 2014/05/11
  • PostgreSQLの冗長化について

    第三回 中国地方DB勉強会の発表資料です。 http://dbstudychugoku.doorkeeper.jp/events/9698 DB勉強会についてはこちら。 http://dbstudychugoku.github.io/Read less

    PostgreSQLの冗長化について
    kirine
    kirine 2014/05/11
  • Linuxのしくみを学ぶ - プロセス管理とスケジューリング

    Linuxのしくみを学ぶ - プロセス管理とスケジューリング」公開ページ こちらのページはSoftware Design誌 2009年12月号の記事「Linuxのしくみを学ぶ - プロセス管理とスケジューリング」の公開ページです。 「ハイパーバイザの作り方」も公開中ですので、こちらも是非ご覧ください。 公開中の記事 HTML PDF ePub mobi Kindle 原稿データ 全ての原稿データはgithub上で公開されています。 Pull RequestやIssuesを通じて文章の誤り訂正や解説の追記、各フォーマットの表示の改善などのコントリビューションを受け付けています。 改善された記事は随時このページにアップロードしていきます。 記事に関するご質問 記事を読んで何かわからなかった点があったり、疑問に思ったことがあれば以下の連絡先に問い合わせてください。 Twitter: @syuu

    kirine
    kirine 2014/05/11
  • 「チーム開発実践入門」勉強会

    2. + 知っている単語はいくつありますか? – 単体テスト or TDD (Test Driven Development) – 継続的インテグレーション – 継続的デリバリー – Git – Jenkins 3. + タイトル:チーム開発実践入 門 + 発行所:技術評論社 + 内容:“複数の人たちでチーム を組んで開発を進めていく際 に必要な考え方や使用する ツール、またそれらをうまく 使いこなすためのノウハウを まとめて”ある

    「チーム開発実践入門」勉強会
    kirine
    kirine 2014/05/11