2021-11-13 page moved to http://xahlee.info/emacs/emacs/elisp_idioms.html You'll be redirected in 10 seconds.
YAPC::Asia 2008 で Michael Schwern は「SEO に有効な独自ドメインを取って,もっと Perl 初心者が集まりやすい nice な Perl の情報を集めたサイトを作れ!」といったそうです.そして「Perl-users.jp - 日本のPerlユーザのためのハブサイト」ができました. これは Emacs も同じではないのか? そう思って emacs-users.jp ドメインを取り,ここに emacs-users.jp を開始します.完全に perl-users.jp にインスパイアされています.本当にありがとうございます.noplans です. とりあえずのリンク集 CodeRepos:/dotfiles/emacs CodeRepos:/lang/elisp Emacs クイックリファレンス Emacs 電子書棚 Emacs Beginner's HOW
編集 or 閲覧するには パスワードをかけてもSpamが減らないし私自身が対応できないので、ちょっと強硬策を取ることとしました。 閲覧でも同じパスワードをかけさせていただきました。 不便になりますが、ご了承くださいませ。 簡易に編集できるようにとこれまでパスワードなどをかけておりませんでしたが、あまりにもspamが多いのでパスワードをかけることにしました。 ユーザー名:meadow パスワード:memo で編集できますので、編集の都度、入力ください。 この状態でspamが増えるようなら、適当にパスワードなどを変えていきますので、ここをチェックくださいませ。 ↑ はじめに このページは Emacs 電子書棚のWiki です.Meadowの設定などの解説は Meadow/Emacs Memo にありますので,そちらをまず参照してください. 一応,Meadow memo Wiki ということで
tramp version 2.1.14 ユーザーマニュアル このファイルは tramp version 2.1.14 について説明します。 tramp は GNU Emacs にリモートファイルの編集機能を提供する パッケージです。 tramp は `Transparent Remote (file) Access, Multiple Protocol' の略称です。このパッケージは Ange-FTP のような リモートファイルの編集機能を提供します。 異なる点はファイルの転送方法です。Ange-FTP は、 ローカルホストとリモートホスト間のファイル転送に FTP を使用します。 一方 tramp は、rsh と rcp あるいは他の同じよう な働きをするプログラム、例えば ssh や scpを使用し ます。 このドキュメントの最新バージョンは web サイト http://www.f
Emacs Lisp TIPS なんでこれ今まで使ってなかったんだろう…。 考えてみたらいちいちコマンドラインから「ruby hoge.rb」とかって実行するのって面倒だよなぁ。 「smart-compile」を使うと、ファイルを編集中に自分の好きなバインドでコンパイルを実行できて 結果を分割されたウィンドウで確認することができる。 以下僕の導入手順。 詳しい説明はリンク先を参照のこと。 smart-compile.elをダウンロードしてロードパスの通った場所に置く 以下の内容を .emacs に追加する ;;; smart-compile (require 'smart-compile) (global-set-key "\C-x\C-x" 'smart-compile) (setq compilation-window-height 15) ;; デフォルトは画面の下半分 elisp
用途 メーラー。IMAP が利用できるのは Mew 3.0 以降。 Install # apt-get install mew mew-bin 但し、woody の mew は version 2.2 であるのに対して sarge の mew は version 3.3 であり、 IMAP が使えるのは version 3 からなので検討の要有り。 IMAP の場合 mew 3.3 では SSL の認証に stunnel を使う。 # apt-get install stunnel 設定 全体の設定は無い。 各個人の ~/.emacs での設定はほぼ型通りで良い。 ~/.emacs の一部 ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; ;; mew ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;; (autoload 'mew "mew" nil t) (autoloa
徒然な覚書さんの右のフレームにある「Private Packages」のところからMewをダウンロードして、インストールします。 「.emacs」の設定 りな茶さんのHowToMewのところから なおりな茶さんのところにもMewのパッケージがあります。一番下のフッターのあたりに さりげなく置かれています。」 「.emacs」に以下の文を追加します。 ;; for Mew Setting Start Here (autoload 'mew "mew" nil t) (autoload 'mew-send "mew" nil t) ;(setq mew-icon-directory "icon directory") ;; if using XEmacs/Emacs 21 ;; Optional setup (Read Mail menu for Emacs 21): (if (boundp
僕が愛してやまないエディタ Emacs 。色々な OS に移植されどんな環境でも使えるエディタになっていますが、Mac, Linux, Windows を使う僕としては OS によって微妙に設定ファイルの内容が違っていたりして同じファイルを使い回し出来なくて困っていました。OS ごとに動作に差違があると使い心地悪いし、管理がややこしくなりますもんね。ファイル名も同じものなんだから管理を一枚で済ませたいってのが一番面倒臭くない方法ですよね。 設定ファイル自体は Lisp で書かれているため自分で条件分岐が書けたら使い回し出来る設定ファイルを作ることができるんじゃないかと思い Google 先生に尋ねてみましたよ! 調べたところによると、一般的に使われているのは window-system で OS を判断するか、system-configuration で判断するのかの2パターンみたいです。
トップページ > OrgMode > Archive > Org0303Manual OrgMode/Archive/Org0303Manual - Emacsでアウトライン ORG-Mode マニュアルの翻訳 Org Mode Manual 1. Introduction(1.序文) 1.1 Summary(1.1 要約) 1.2 Installation(1.2 インストール) 2. Document Structure(2. 文書構造) 2.1 Outlines(2.1 アウトライン) 2.2 Headlines(2.2 見出し) 2.3 Visibility cycling(2.3 表示の切り替え) 2.4 Motion(2.4 移動) 2.5 Structure editing(2.5 階層構造の編集) 2.6 Sparse trees(2.6 ツリーの抽出) 3. TODO i
これは, 動的略語展開の候補を複数表示して, その中から補完できるようにするものです. とりあえず, 目的としていた機能の主要な部分の実装は終わりました. まだまだ, バグを含んでいると思われ, 誤動作する可能性があると思います. 使ってみようという場合には, そこらへん了承の上お願いします. # まだまだ大丈夫か不安・・・. 動作 関数の動作としては, 以下のようなものになります. ある語について, dabbrev-expand-multiple を起動すると, まず, 通常の dabbrev-expand と同様に動作. dabbrev-expand-multiple を起動したキー, もしくは, M-/ を押すと, 複数の補完候補があれば, それを表示する. その後, M-/, SPC もしくは, dabbrev-expand-multiple を起動したキーを押すと, 次の補完候補
outline Mode Outline Mode って何? Emacs に元々ついている機能で、文字通り文章をアウトライン構造を把握しな がら編集していくことができる mode です。具体的には、特定のレベル以下の 部分や見出し以外の部分、今書いている部分以外の本文を隠したりすることが できます。outline-mode は major-mode で、outline-minor-mode はその minor-mode 版です。(従って YaTeX などの他のモードと組み合わせて使うこ とができます。) Outline Mode の使い方 まず感じを掴んでもらうために Outline Mode で説明します。新規にファイル を開いて、次のようなテキストを書いてみましょう。 そして、おもむろに M-x oultine-mode として outline-mode を起動します。 Outline
dsvn.el とは psvn.el よりかなり速いらしい dsvn.el を使ってみました。 psvn.el はご存知の人も多いかと思いますが、指定された Subversion リポジトリをツリー表示して、 dired のように操作するためのパッケージです。 vc-svn に比べて高速にツリー表示ができるのですが、それでも大規模なリポジトリを表示しようとすると Emacs が固まったりします。 dsvn.el はその問題を解決が解決されており、 psvn.el では 10 秒ぐらいかかる処理も一瞬でこなします。 インストール http://svn.collab.net/repos/svn/trunk/contrib/client-side/emacs/dsvn.el 上の URL から dsvn.el をインストールして以下の設定を ~/.emacs に書きます。 ~/.emacs: (
http://d.hatena.ne.jp/rubikitch/20070924/anythingmigemo で構想していたanything.elのmigemo化にやっと成功した。欲しかったので作った。 M-x install-elisp-from-emacswiki anything-migemo.elするか http://www.emacswiki.org/cgi-bin/wiki/download/anything-migemo.el からもってけ! ただし、全候補にmigemo化されたstring-matchをかけるので遅い。正規表現をmemoizeするとか、anything-sourcesを絞るかしないといけないな…後の課題にしておこう。 追記 memoizeしてみたら実用的な速度になった。とりあえずこれでいいかな。 追記その2 match属性使えばanything.elへのパ
お気に入りのテキストエディタはemacsです。これがないと暮らしていけません。windowsの時はMeadowを使っていた時もありますが、起動が遅くて嫌になったので xkeymacs + 任意のテキストエディタ で凌いでいました。しかし、emacsの本家Linuxに移住してきたのですからemacsを使わない訳にはいきません(Linuxではxkeymacsのような物凄く便利なソフトウェアを知らないし)。 そこでインストールしようと早速 apt-get install emacs しました。っがしかし、フォントが汚いので「なんか使う気がおきん!」。そこで色々とGoogleで検索して探してました。「Linux上のemacsでアンチエイリアスかけられないのかな」と。 探しているとやっぱりありました。emacsのリポジトリ上の特定のブランチだとアンチエイリアスを掛けるビルドオプションがあるらしいと。
CC Mode is a GNU Emacs mode for editing files containing C, C++, Objective-C, Java, CORBA IDL (and the variants PSDL and CIDL), Pike code and to a certain extent, AWK code See 節 12. Status of AWK Mode. It provides syntax-based indentation, font locking, and has several handy commands and some minor modes to make the editing easier. It does not provide tools to look up and navigate between function
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く