タグ

ブックマーク / oracletech.jp (2)

  • 津島博士のパフォーマンス講座 第6回 パフォーマンスの基礎である索引について | oracletech.jp

    今回は、パフォーマンスに一番影響する索引について説明します。 「パフォーマンスを向上するためには効率よい索引の設計を行って下さい」と言われますが、具体的にどのように設計すればよいか分からない方も多いと思います(多く作成すればオーバーヘッドになりますし、逆に必要なSQL文で索引が使用されないことがありますよね)。そこで今回はデータベースの原点に戻って索引について説明しようと思いますので、参考にして下さい。 Oracle Databaseには、いくつかの索引の種類があります。こちらを押さえておくと、さらに理解が進むと思います。 オラクルエンジニア通信:「Oracle Databaseの索引の種類 - Bツリー、ビットマップ、索引構成表、索引クラスタ」 ■1.索引とは 先ずは、パフォーマンスに関する基中の基である「索引とは」について簡単に説明します。皆さんは当然ご存知かと思いますが

  • 津島博士のパフォーマンス講座 第7回 共有プールについて | oracletech.jp

    第6回から大分期間が空いてしまい申し訳ありません。 個人的な事情により、執筆の時間が取れませんでした。やっと落ち着いてきましたので、今月から連載を再開しますので、よろしくお願いします。 それでは、今回はメモリチューニングについて説明します。その中でも、最もチューニングが難しい共有プールについて説明します。最近は、第3回目で紹介した自動メモリ管理や自動共有メモリ管理を使用すれば自動的に設定してくれるからか、基メカニズムをあまり知らない方も多いようですね。 Oracle Databaseのメモリ管理の仕組みについては、下記を参照ください。 オラクルエンジニア通信:「【セミナー動画/資料】今さら聞けない!? Oracle入門 ~アーキテクチャ編~」 ■1.共有プールについて 先ずは共有プールのメカニズムから説明しようと思います。いくつかのトピックはご存知ですが、完全に把握できている

  • 1