タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

politicsに関するkiririmodeのブックマーク (10)

  • 投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施|総合|神戸新聞NEXT

    投票率アップに向け、神戸市長選で初導入された「記号式」の投票用紙(下)。同日の衆院選は従来の「自書式」(上)が使われる 【質問】投票する時、候補者名や政党名を投票用紙に書くのが当たり前になっていますが、書き間違いなどで無効にならないか、毎回心配です。こうした方式を続ける国は世界でも少ないと聞きます。候補者名に印を付けるなど、正確で効率的な仕組みにできないのでしょうか。 有権者が投票用紙に直接記入する方式は「自書式」と呼ばれます。最も単純な方法ですが、書き誤ったり、略し過ぎたりして、毎回、一定の疑問票や無効票が出てしまいます。 その問題点を補うのが、あらかじめ投票用紙に印刷された候補者名に丸印を付ける「記号式」です。その利点は、文字を書きにくい障害者や高齢者も投票しやすく、疑問票や無効票も減って、集計のスピードが上がる、といった点です。 地方選挙では早くから導入され、1962年と70年の公職

    投票用紙に「〇」印方式なぜ広がらない? 現職抵抗で国政選挙は未実施|総合|神戸新聞NEXT
  • 政治とカネの問題って、メディアはどうやって調べているの? 取材手法を公開します! そして私たちの「限界」とは|NHK取材ノート

    4)資産や所得の報告書 国会議員が個人で持っている財産や、どんな収入を得ているのかも文書でわかります。国会議員資産公開法という法律で、「資産等報告書」「所得等報告書」「関連会社等報告書」の提出が義務づけられているからです。 不動産や株、ゴルフ会員券、それに車や船なども持っていれば一目瞭然。借金の額まで書かれています。ただし、これはHPなどで公開されてないんですね。衆議院や参議院に行って、閲覧するしか見る方法がありません。 この4種類さえ見れば、完全にわかる!という訳ではもちろんありません。当の「裏金」は痕跡さえ見当たらないこともありますし、事実と違うことが記載されていたケースも多々あるからです。(そういうカネの情報を集めるのも、プロである国会記者の仕事ですが、その話はまた後日) ただ、「カネは必ず足跡を残す」とも言われていて、この4つの基資料を読み解くと、「足跡」が見えてくることがあり

    政治とカネの問題って、メディアはどうやって調べているの? 取材手法を公開します! そして私たちの「限界」とは|NHK取材ノート
    kiririmode
    kiririmode 2021/03/28
    つらそう
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
  • 国会答弁の作り方1 〜知って損はない 国会の前日に何が起こっているのか〜 - 現役官僚おおくぼやまとの日記

    「国会答弁書」という超ニッチな業界用語がこんなにも世間の注目を浴びたことがこれまであっただろうか。 というわけで、日々ニュースを賑わせている「答弁書」について、どのようなプロセスを経て作られて、最終的に「答弁」となって世に出ていくのか、というのを臨場感あふれる形でわかりやすく(そのぶん、長いです)ご紹介していこうと思います。 省庁ごとに微妙にやり方は違うのですが、職員でもない方々に細かい手続きを知って頂く必要もありませんので、まぁこんなもんなんだなということでお読みいただければ。 いつもの記事の構成なら、「そもそも答弁書とは」「国会質疑とは」みたいな定義から入るのですが、今回はあえてそれを後回しにして、「今、霞ヶ関で何が起こっているのか」を淡々とお伝えすることに重点を置いてみようと思います。 その方が、これってそもそも何のためにやってんだっけ、といった形でゼロベースでご関心を持っていただき

    国会答弁の作り方1 〜知って損はない 国会の前日に何が起こっているのか〜 - 現役官僚おおくぼやまとの日記
    kiririmode
    kiririmode 2018/04/01
    知らない世界のことを知るのすごい面白いし、どんどん書いてもらいたい
  • 【秘密】特定秘密保護法の論点に関する理解【機密】

    加藤AZUKI @azukiglg 最終的には(3)を警戒して(2)に流布させないために(1)の軽挙を抑止する法律で、(3)(2)が特定の秘密について意図して(1)を唆した場合、(1)が【国の委託で得た情報を個人の正義感で勝手に公開した】場合などに、これを罰する法律、という理解。 2013-12-07 08:54:01 加藤AZUKI @azukiglg 国会前でデモをしていた人々のうち、革マル派、全学連などの極左は(3)に当たる。(3)がこれを煽って、さらに(2)つまりはマスコミが(3)に同調した、という流れ。例えば極左の所在情報を、極左ではない人が広く知っている必要はどこにもないが、スクープしたい(2)は公開できないのは困る。 2013-12-07 08:56:34

    【秘密】特定秘密保護法の論点に関する理解【機密】
  • これだけは押さえておきたい!ネット選挙運動解禁にまつわる基本的な注意事項 : LINE Corporation ディレクターブログ

    こんにちは、BLOGOS編集部の濱田です。 いよいよ目前に迫った参議院選挙。「ネット選挙運動が解禁」となる初めての選挙としても注目が高まっていますが、まだまだ「それって、どういうこと?」「投票できるの?(できません!)」」という方も多いはず。そこで、今回はネット選挙運動解禁で新たにできるようになったことを解説したいと思います。 選挙運動の基!公職選挙法と「文書図画」 選挙が公平に行われるよう、日では「公職選挙法」という法律で、選挙運動でやって良い事とダメな事などが細かく規定されています。そのひとつとしてあるのが、選挙運動期間中に配布したり掲示したりして良い「文書図画(ぶんしょとが)」についての決まりごとです。 元来は資金力のある候補がチラシを大量に配るなど、資金力の有無によって選挙の結果が左右され公平性が損なわれることがないようにと定められたものですが、ネット上のコンテンツは配布可能な

    これだけは押さえておきたい!ネット選挙運動解禁にまつわる基本的な注意事項 : LINE Corporation ディレクターブログ
  • アーミテージ報告書を読み解く――日本は二等国でいいの? | プレタポルテ by 夜間飛行

    去る8月15日に出た、アーミテージ=ナイ報告書(第三部)について、概ね日米間での内容評価も固まってきましたので、簡単に稿でご紹介していきたいと思っております。なんか最近安全保障関連や国際関係の話ばかりになって恐縮なのですが。 日が一流国であり続けることへの期待 CSISからのレターについてはこちらを参照していただければと思いますが、アメリカの知日派が集って総論としてまとめたものとしては出色の出来ですので、このあたりを参考に、日アメリカの関係、それを機軸として領土問題をどう考えるべきかを敷衍したい向きには絶好の教材となっております。 http://csis.org/files/publication/120810_Armitage_USJapanAlliance_Web.pdf http://csis.org/event/us-japan-alliance-anchoring-sta

  • 対中武器禁輸解除問題を巡って: 極東ブログ

    ブリュッセルで20日に開催された欧州連合(EU)と中国首脳の会議における対中武器禁輸解除問題について日での報道は少ないようだった。英語圏での報道は少なくはないがいまひとつ曖昧な印象を受けた。この問題は日の将来にも関係すると思うので、少し言及しておきたい。 とりあえず日語で読める報道としては時事「中国、EUに武器解禁要求=「市場経済国」承認を」(参照)がある。概要の代わりに引用しよう。 【ブリュッセル時事】欧州連合(EU)と中国の首脳会議が20日、ブリュッセルで開かれ、温家宝首相はEUが1989年の天安門事件を受けて導入した対中武器禁輸の解除を改めて求めた。また、中国を「市場経済国」として速やかに承認するよう呼び掛けた。 同首相は会議冒頭のあいさつで、中国は両問題をめぐり10年にわたってEUに働き掛けてきたが、解決の見通しは立たず、「極めて残念だ」と強調。中国の要求が実現するよう、「E

  • 自民党安倍新総裁誕生の感想: 極東ブログ

    自民党の新総裁に安倍晋三元首相(58)が選出された。二度目の総裁である。選出自体に驚きはなかった。数日前から票読みの報道があり、安倍さんに決まるという予想が出ていた。が、自民党総裁選全体で見れば、こういう流れになると読めていたかというとそうでもない。当初は石破さんあたりになるのではないかと思っていた。石原伸晃さんが総裁選の過程で面白いようにボロを出し、安倍さんが石破さんと政策的に組んだあたりで、ああ、安倍さんは一歩引くのか、とも思った。以前政権を結果的に投げだしたことのけじめをそうつけているのだろうとも思った。 今日の総裁選自体に意外感はなかったが、一発で決まらないところが面白いといえば面白かった。初回の投票では、石破さんが地方票165票を獲得し圧勝した。自民党の党員全体では、派閥の支えのない石破さんに期待を寄せていたわけである。そして、そのことは私たちの身近な自民党として納得しやすいもの

  • 日本の首相が頻繁に交替する理由 - dongfang99の日記

    中国人が見た日>なぜ日は首相がコロコロ代わっても安定が保たれているのか? http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=53920 菅直人首相が26日、正式に退陣を表明、新しい首相が30日に誕生する。この10年、日の首相が走馬灯のように頻繁に代わることはもはや日常茶飯事になっている。誰もが認める強硬派、小泉純一郎氏の在任5年を除き、他はみな短命に終わった。ところが、驚くべきことに日は「首相がコロコロ代わる」という頑固な病を露呈したにも関わらず、社会の安定は全く変わらない。政府の運営にもさほど大きな影響はないようである。 第2次世界大戦以降、先進国の中でリーダーの任期が最も短いのは日だ。首相の平均任期は26カ月。これに対し、ドイツは88カ月だ。戦後、日は少なくとも31回首相が代わった。だが、米国、英国、フランス、ドイツは少ない国で

    日本の首相が頻繁に交替する理由 - dongfang99の日記
  • 1