タグ

暴力に関するkirishima2813のブックマーク (7)

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia ニュース トップページに自動的に切り替わります。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/06/20
    暴対法で年々リアルな行き場を失った古参暴力団の御目付役が、新たなシマを求めて「ネット」に入ったは良かったが、今度は「言論の暴力」でお縄になった。カキコというネットスラングには「律儀さ」さえ感じられる。
  • 【衝撃事件の核心】これが人間のすることか…無抵抗の親日ネパール人を面白がって殴り殺した大阪の若者の「鬼畜」(1/4ページ) - MSN産経west

    に自国の文化を広めたいと志したネパール人男性の命が夢半ばにして絶たれたのはなぜか、法廷で明らかになり始めた。大阪市阿倍野区で昨年1月、飲店経営のビシュヌ・プラサド・ダマラさん=当時(42)=が殺害された事件で、殺人罪などに問われた白石大樹(ひろき)(22)と知人の白石美代子(23)の両被告に対する裁判員裁判が20日から大阪地裁(長井秀典裁判長)で始まった。被告側は殺意を否定し「当日はかなり酒を飲んでいた」などと主張。ただ、暴行をとらえた防犯カメラの映像はむごたらしく、「真実を知りたい」と法廷に足を運んだダマラさんのは厳しい表情を浮かべた。「面白がって暴力」 「被害者、遺族の方、申し訳ありませんでした」。神妙に証言台の前で頭を下げる2人。しかし、その後に法廷のモニターに映し出された防犯カメラの映像は凄惨(せいさん)なものだった。路上に横たわり、無抵抗の男性を上から踏みつけたり、自転車

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/23
    動機無き、その場の感情だけでよく人の命を奪えるものだと。ただ、「親日の外国人」には贔屓目路線の産経の「偏向報道」ぶりには、事件以上に憤りを感じる。
  • 【「体罰」を考える】(19)「殴ってみろよ!」「傷ついた。死んでやる」 教師を挑発する生徒たち (1/2ページ) - MSN産経west

    関東地方の高校教員から寄せられたメールに「最近の実例」が記されていた。 卒業式を控えた生徒たちが、あえて叱られるような髪形や服装で登校し、挑発的な言動を取るようになったという。廊下を自転車で暴走し、女性教師を押し倒す生徒… 「殴ってみろよ! お前の生活をめちゃくちゃにしてやる」。諭すと、笑いながらこう言い返してくる。「あーそうかい、傷ついた。死んでやる」。周りの生徒たちが、さらにはやし立てる。「もし、こいつが死んだら言葉の暴力だぜ。お前ら証人だぞ」 メールの主の先生は「教員だから、これを耐えろというのですか。荒廃した現場をみて、どう考えるのですか」と問いかけていた。 この先生は「体罰を許さない」という風潮の高まりの中で、特に学習指導や生活指導が難しい“荒れた学校”で、生活指導に熱心な先生ほど窮地に立っているという実情を記していた。「真面目に指導している先生が悪なのでしょうか」。文面から悲痛

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/22
    生徒の悪行による対処に困る時こそ、「体罰は必要」という産経独自の「プロパガンダ」を見事に発動してる。さらに教職従事者を苦境に追い込んでいるだけに、マスゴミ思想てんこもり。
  • 朝日新聞デジタル:自民・伊吹氏「体罰全否定したら教育できぬ」 元文科相 - 社会

    【塩入彩】伊吹文明衆院議長が9日、自民党岐阜県連が岐阜市で開いた政治塾で「体罰を全く否定しちゃって、教育なんてできない」と述べ、教育現場での体罰排除に否定的とも受け取れる見解を示した。  参加者から「人を育てるには、子どもの時から多少のたたきは必要なのでは」と質問されて答えた。  伊吹氏は「私もあなたの考えに近い」とし、体罰が問題化するのは「何のために体罰を加えるのかという原点がしっかりしていないから。愛情を持って加えているのか判然としない人が多すぎる」と持論を展開。「体罰を容認したと言われ、サディズムの権化のような先生が出てくると困るが、要は人間を磨くということ」などと述べた。 続きを読むこの記事の続きをお読みいただくには、会員登録が必要です。登録申し込みログインする(会員の方)無料登録で気軽にお試し! サービスのご紹介は こちら 関連リンク体罰は根絶できるのか? 根深い「愛のムチ信仰」

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/02/10
    もう、力ずくでの「教育的指導」からは卒業しないと・・・。教師の尊重を掲げるなら「罰則」の必要性と同時に、体罰を伴わない方法を議論が必要。
  • 体罰への認識が甘かった…喪服姿の橋下市長 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    「意識改革をしないといけない」。大阪市立桜宮(さくらのみや)高校バスケットボール部の2年男子生徒(17)が体罰を受けた翌日に自殺した問題で、12日、遺族宅を弔問した橋下徹市長は、「スポーツ指導で手を上げることは、あり得ると思っていた」と体罰に対する認識に誤解があったと吐露しつつ、改めていくことを強調。体罰撲滅に乗り出す姿勢を鮮明に打ち出した。 「あの年代で人生を終わりにする、最後の言葉をつづる姿を想像するだけで耐えられませんよ」 2時間余りに及んだ生徒の遺族との面会終了後、市公館(大阪市都島区)で喪服姿のまま、記者会見に臨んだ橋下市長。生徒の遺書を読んだ感想を問われると、涙ぐみながら、声を詰まらせた。 体罰についてはこれまで、中高時代、ラグビー部に所属していた経験から、「ビンタもあり得る」などと、容認とも取られかねない発言をしていたが、この日は「認識が甘かった」「前近代的だった」「猛反省し

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/13
    またまたこの御仁の「既定路線」ですか・・・。国政進出より、今は地元の問題克服を徹底的に行うのが筋でしょうが!
  • 戸塚ヨットスクールは、まだあります - (元)登校拒否系

    戸塚ヨットスクールに行った。 去年のいまごろ。 戸塚ヨットスクールの屋上から落ちて、人間がなくなった。 Skypeで話していて、行こうということになった。 事件の翌日、品川から新幹線に乗った。 名古屋駅で花を買った。 ローカル線に乗りかえた。 駅からすぐだった。 道路に、血痕がまだあった。 友人たちと、花と酒とタバコを置いた。 酒タバコは余計だったかもしれない。 Fridayの記者がいた。自分も情緒障害児だったので来たと話した。 用はすんだので観光でもしようかと思った。 けど、あまりにも顔が黄色い。病院に行かないとダメだと友人たちに言われた。 しぶしぶクリニックに行ったら肝臓が悪いので東京に帰ってすぐ入院しなさいとのことだった。 きしめんだけべて帰った。 戸塚ヨットスクールを去るまえ、一人の青年と目が合って、挨拶だけした。 あのときほかに何が言えただろう。 きっと、黙っていて正解だったの

    戸塚ヨットスクールは、まだあります - (元)登校拒否系
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/01/13
    軍隊仕込みの「スパルタ教育」とその「弊害事件」で30数年前に世間を震撼させた戸塚ヨットスクール。ただ、今現在も「活動している」事に平然と感じる自分は体罰教育の是非判断において「麻痺」しているとしか言えな
  • キレる60代、JR駅員らへの暴力最多 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    JR東日八王子支社管内で昨年度、駅員などへの暴力行為が53件発生したことが、同支社のまとめで分かった。 過去5年間で最多だった前年度よりも8件減ったが、3年連続で50件を超えた。 まとめによると、加害者は60歳代が15人と最多で、50歳代が11人、30歳代が9人などと続いた。全体の約7割が飲酒していた。女性加害者は1人だった。発生時間別では午後10時〜午前0時台が16件と最も多く、午後7〜9時台の12件、午前1時台〜終電の8件と合わせて、夜間・深夜帯の発生が7割近くを占めた。 昨年11月には、車掌が特急の車内で60歳代の男性客に切符の確認を求めたところ、突然腹部を殴られた。車掌は腹部に全治2週間の打撲傷を負った。このほか、乗客同士のトラブルを仲裁した駅員が、顔を殴られたこともあったという。 同支社は「暴力は犯罪で、許容できない。件数は高止まりの傾向にあり、被害届を警察に出すなど毅然(きぜ

    kirishima2813
    kirishima2813 2011/04/24
    世間の責務から徐々に追い立てられて、「存在感」を得んが為に反社会的行為に走るのは、「全共闘時代」の血が再燃したのだろうか?それにしても許し難い。
  • 1