タグ

2013年4月30日のブックマーク (7件)

  • ガールズ&パンツァーは自民党政府の陰謀アニメ!

    @satoruci ガールズ・パンツアーって言うアニメが唐突だったので・・嫌だなあと思ってたら、あれは政府の差し金だったか・・島田フミカネも政府に魂売ったかとちょっと心配。ガールズ・パンツアーの内容があまりに変で努力が無い事が若者っぽかった。75ミリや88ミリ砲弾がいったい何キロ有ると思うのだと・・ 2013-04-30 10:29:04

    ガールズ&パンツァーは自民党政府の陰謀アニメ!
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    春だね・・・。この陽気に誘われて「トンデモさん」が活動開始ですか?(・ω・`)乙  これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
  • 公園とかグラウンドに落ちてるワカメみたいなアレを食べる

    子供の頃よく遊んだ近所の公園やグラウンドには、なぜかよくワカメが落ちていた。地元の子どもたちは「公園ワカメ」という身も蓋もない名で呼んでいた。 同じような記憶を持つ人も多いことだと思う。 調べてみると、まあ当然のことながらその物体はワカメではなかった。しかし、なんとワカメと同じようにべられることがわかった。これは試してみなければ。

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    「ナイトスクープ」で、すでに実証済みだったの…?それにしても、DPZの記者は「体を張った記事」を淡々とこなすところがすごい。
  • .inドメイン名停止とwhois公開代行:Geekなぺーじ

    今日(4月30日頃)、一部の人々の間で「うちのWebサイトで使ってる.inの名前解決が出来なくなった!」という悲鳴が聞こえています。 数年前、インドのccTLD(country code Top Level Domain)である「.in」を日国内のWebサービスで使うのが流行しました。 「.in」は「イン」と読めるため語呂が良く、個人が気軽にWebサイトを作ったときに、ドメイン名も同時に登録するというのが流行ったわけですが、そのときにwhoisで世界に向けて連絡先(個人であれば氏名住所電話番号の場合もあり)を公開されるのは嫌だということで、whois情報公開代行サービス(もしくはプライバシー保護サービス)を使うというのが割と一般的に行われていました。 しかし、その.inのレジストリであるINRegistryが、whois情報公開代行サービスを利用しているドメイン名を次々と停止しているよう

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    「公開代行」というサービスの盲点を突かれた格好。こうなると架空の「ペーパー会社」とかに悪用されそうな感じ。
  • 靖国神社は歴史否認装置であり感情慰撫のための嘘製造機 - 非行型愚夫の雑記

    中国政府は一九八五年、中曽根康弘首相が靖国神社の「公式参拝」を行なった際、正式に抗議を開始した。A級戦犯が祀られている神社に日の首相が参拝することは日政府の戦争責任認識を疑わせ、日の侵略の被害を受けたアジアの人びとの感情を著しく傷つけるというのが、中国政府の一貫した批判であり、韓国政府もこの点では一致している。中曽根首相は中国政府の非難を受けて、翌年から参拝を中止した。ところが小泉首相は、中国韓国の批判を「内政干渉」として斥け、逆に「外国の非難にも屈せず堂々と日の立場を貫く指導者」というイメージをつくり出して、支持率の維持に利用した。その結果、中国韓国の指導者は小泉首相との首脳会談をたびたび拒否し、日中、日韓の政治的関係は「最低」と言われるところまで落ち込んでいたのである。 日中、日韓の外交問題として見る限り、靖国問題は靖国神社がA級戦犯を祀っている点に絞られていく。政治もメデ

    靖国神社は歴史否認装置であり感情慰撫のための嘘製造機 - 非行型愚夫の雑記
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    正直、現在は一介の宗教施設である靖国神社の「宗教観」がこの問題を余計に拗らせている。国立千鳥ヶ淵霊苑の「存在価値」をもう一度問い質したい。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「ソガ・ヒトミ」その存在に驚愕した日政府 曽我さんは自責の念を抱えて帰国した 「若い人にこそ知ってもらいたい拉致問題」(後編)

    47NEWS(よんななニュース)
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    そのまえに「笑笑」を「わらわら」と読ませるモンテローザのネーミングセンスが(ry とにかく、「ロゴ」も顧客対象も「全くの別物」なので、騒動を起こすほどの事じゃない。
  • 東京都心〜成田空港の移動手段まとめ【2023年度版】 | 格安旅行ナビ

    成田空港第2ターミナル 東京都心〜成田空港の主な移動手段(アクセス)をまとめました。 目次 1 東京都心〜成田空港の主な移動手段1.0.1 バス1.0.2 鉄道2 リムジンバス(東京空港交通)3 TYO-NRT(エアポートバス東京・成田)4 特急『成田エクスプレス』(JR東日)5 快速・成田空港行き(JR東日)6 スカイライナー(京成電鉄)7 アクセス特急(京成電鉄)8 まとめ 東京都心〜成田空港の主な移動手段 東京都心〜成田国際空港の地図(国土地理院「地球地図日」データ、国土交通省「国土数値情報」鉄道データを元に、格安旅行ナビが加工・作成) 東京都心〜成田空港の主な移動手段には、主に以下のようなものがあります。大きく分けて、バスと鉄道の2つの移動手段があります。 バス リムジンバス(東京空港交通) TYO-NRT(高速バス8社共同運行) 鉄道 特急「成田エクスプレス」(JR東日

    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    ついでなら、羽田空港と成田空港間のアクセス手段も情報が欲しい。行きは電車、帰りはバスでもいいが、価格帯が2000円超なので、(-ω-;)ウーン
  • さまざまな文具を試してきて最終的に行き着いた文房具7点

    ギズモードをご覧の皆様、ご機嫌麗しゅう。OZPAの表4のおつぱ( @OZPA )です。 今月は、文具大好きな私が今現在使用しているすていしょなりぃを7点ほどご紹介いたします。 ペンケース ペンケースには、容量と使い勝手を考えKOKUYO NEO CRITZを使用しております。 このペンケース最大の特徴は「自立する」と言う点。会議や打ち合わせの際、またカフェでの作業時にペン立てとして使用することができ、これがもうひじょーに便利! 小さなポケットもいくつか配置されていたり、ケースを思いっきり開けば内容物を一目で確認できる点など、機能性にも大変優れたペンケースです。 「KOKUYO NEO CRITZ」ガジェットケースとしてもイケル!ペンスタンドに変形するペンケースを購入した[OZPAの表4] ノート 私用で使用しているノートはMOLESKINE(モレスキン)。現在はEvernoteとのコラボレ

    さまざまな文具を試してきて最終的に行き着いた文房具7点
    kirishima2813
    kirishima2813 2013/04/30
    行きつく先は、使いやすいシンプルなもの。万年筆のインクで、「緑」は初めて見た。