タグ

2008年4月13日のブックマーク (13件)

  • MacHeist

    Apps & SoftwareOnline CoursesLifetime SubscriptionsMembershipsElectronics & GadgetsLifestyleGift CardsOtherFreebiesExpert PicksLoginContactShippingFAQsReturn and Refund Policy

    kishir
    kishir 2008/04/13
  • Google's Design Guidelines

    An unofficial blog that watches Google's attempts to move your operating system online since 2005. Not affiliated with Google. Send your tips to gostips@gmail.com. Jon Wiley, User Experience Designer for Google Apps, outlined some of the most important principles for designing interfaces at Google. In his presentation at the WritersUA conference, Jon listed the following guidelines: 1. Useful: foc

  • 無料で使えるオープンソースのベクターアート集『Open Source Vector Art』 – creamu

    かっこいいベクターデータを探している。 そんなあなたにおすすめなのが、『Open Source Vector Art』。無料で使えるオープンソースのベクターアート集だ。 このサイトでは、↑のようなデザインがEPS、AIといったillustratorのベクターデータで配布されている。 「BROWSE」からいくつか面白いものが見られる。まだ量は少ないが、クオリティはなかなかのものだろう。 ベクターデータでデザインしたいときに使えるのではないだろうか。 無料で使えるオープンソースのベクターアート集、チェックして使っていきたいですね。 昨日からほとんど寝ないでサイトを作っています。金曜日に友人から「こういうの作ってほしい」とアイディアをもらって、うたた寝した後テンションが上がったのでそのまま作り続けています。 開発は大体終わって、デザインに入るところですね。明日にはリリースできると思うのでお楽しみ

  • 美しいHTMLのスメ

    当記事は歴史的な保存資料として公開しています。この記事内の情報は既に風化している可能性がありますのでご注意ください。 (ここを讀もうと思われたご自分のサイトをお持ちの方は、another HTML-lintにてHTMLの文法チェックを受けられることをお奨めします。別に受けなくてもページの内容に支障はきたしませんが、受けていた方がより真剣になると思いますよ(笑))webサイトを作る者にとって、それが無いと何も出来なくなってしまう非常に大切な存在。それがHTMLです。webの世界では、ほとんどのページが「HTML」という規格(拡張子は.htm又は.htmlです)で作られており、webブラウザ(Internet Explorerなど)は、このHTMLを解釈する事によって、webページをディスプレイに映し出しています。生のソース(HTMLの文)が見たいときは、右クリックかもしくは「表示」を開いて

  • Webサイト作りの心得

    Webは自己満足で終って良い場所なのか World Wide Webは、世界中の情報に瞬時にアクセス出来る、巨大なネットワークシステムです。それは元々、論文の公開や、情報交換――つまり「批判」のためにありました。 Webが生まれる以前、自分の作った何かを他の人に見てもらうのは大変なことでした。小説で言えば、独学で文章力を磨き、数多の同じ思いを抱いた人を蹴落として新人賞に輝いたものだけに与えられる、謂わば特権のようなものでした。しかしWebの普及は、誰もが簡単に自分の作ったものを見てもらえる世界を実現しました。これは掛け値なしに素晴らしいことだと思います。 しかし、考えてください。誰かに何かを見せる事への責任は、今も昔もそれほど変っていないのではないでしょうか。不特定多数の人間に対して公開されたものは、書籍であろうがネット文章であろうが、制作者が負う責任は同じであるはずです。 書籍でかかれた

  • 巡回 - 常山日記

    Google Mashup Editor Google App Engine APIクイックリファレンス Google App Engineでアプリを公開しました。 GAEでアプリを作り始める。 [Python][Django][Google App Engine]hoge.appspot.comをDjangoの管理画面っぽくしてみたりとか [Django][Google App Engine]これからGoogle App Engineを使い始める人へ Goolge app engine + Djangoで汎用ビュー(object_list)を扱う方法 [gae]OR がない GAEPaste - dpaste.com を Google App Engine で作ってみた GAEPaste 改め PPPaster を公開しました Using Django with Appengine Go

    巡回 - 常山日記
  • Google App Engineでアプリを公開しました。 (でぃべろっぱーず・さいど)

    Colorという名前のWebアプリです。 Color これは何? 『色を投稿して記録する』アプリです。 Googleアカウントでログインします。 ログインすると、/homeへリダイレクトされます。 home画面で、画面上部の"Select Color!"の下にある色をクリックすると、その色が投稿されます。 下の方には、自分が過去24時間以内に投稿した色と、自分の最近の10件の色が一覧で表示されます。 投稿部分のカラーパレットは「Setting」の画面で変更することができます。 画面右上の「Public colors」をクリックすると、サイトの全ての利用者の過去24時間以内に投稿した色が見られます sort byで「color」をクリックすると、色で並べ替えをすることができます。 「Calculate average ob public color」をクリックすると、色コードの平均値を計算し

  • Google App Engine APIクイックリファレンス

    Developer's Guideより。自分用メモ。 Datastore API: google.appengine.ext.db Modelクラス: データモデルの定義を扱う基底クラス。 class Model(parent=None, key_name=None, **kw) クラスメソッド Model.get(keys) Model.get_by_id() Model.get_by_key_name(key_names, parent=None) Model.get_or_insert(key_name, **kwds) Model.all() Model.gql(query_string, *args, **kwds) Model.kind() Model.properties() インスタンスメソッド key() put() delete() is_saved() parent(

  • IE5.5, IE6, IE7, IE8の確認が同時にできる -IETester | コリス

    IETesterは、IE5.5, IE6, IE7, IE8beta1の確認が同時にできるアプリケーションです。 IETester [ad#ad-2] IETesterを利用するには、上記IETesterのページの「Download IETester」から「install-ietester-v0.2.exe」ダウンロードし、IETesterをインストールします。 IEのバージョンの切り替えは、「New Tab」から切り替えることができます。 簡単に使用しただけですが、IE5.5, IE6, IE7, IE8beta1のレンダリングの違いを確認できました。 バージョン0.2の動作条件は、Windows XP or Vista + IE7以上となっています。XP + IE6の場合、IE7, IE8のモードが動作しません。 Windows XP + IE7, IE8beta1の環境で使用したとこ

  • GPUで「世界のナベアツ」問題 - inamori’s diary

    なにも考えずに素直にGLSLでGPUに解かせてみた。 こういうデータを用意する。 const int nMax = 100000; const int nWidth = 512; const int nHeight = 256; const int nData = nWidth * nHeight * 4; float *data = new float[nData]; for(int i = 0; i < nMax; i++) { data[i*4] = (float)i; } for(int i = nMax; i < nWidth * nHeight; i++) { data[i*4] = -1.0f; } シェーダ側は、 uniform sampler2DRect texUnit0; // data bool nabeatsu(int n); void main(void) { i

    GPUで「世界のナベアツ」問題 - inamori’s diary
  • ナベアツ問題これは難しい・・・ - miura1729の日記

    ナベアツ問題なるものが、紹介されていました。 http://q.hatena.ne.jp/1207585413 これを文字列化もせず、桁に分割したりせず、第3の方法がないかなと思って試しています。 BCD(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E9%80%B2%E5%8C%96%E5%8D%81%E9%80%B2%E8%A1%A8%E7%8F%BE)の考え方を利用する方向性で考えています。まだ、うまく行っていませんが、こんな感じです。 #!/bin/env ruby j = 0 (0..100).each do |i| j += 1 if j & 0xf > 9 then j += 0x10 j -= 10 end if j & 0xff > 0x9f then j += 0x100 j -= 0xa0 end k = j k ^= 0x333333

    ナベアツ問題これは難しい・・・ - miura1729の日記
  • Image Cross Fade Transition | jQuery for Designers - Tutorials and screencasts

    Posted on 11th April 2008 — A frequent query and request I receive (and have myself) as a developer is: “how can I fade one image in to another?”. Earlier: Coda Popup Bubbles Next: Help make jQuery for Designers better In particular, Nathan Wrigley of pictureandword.com, needed a method one image into another mouse rolls over, and the slowly fade back once the mouse has left. Image rollovers were

  • Pythonの処理速度を上げる方法 その1 - とある誰かの覚え書き

    関数のサーチを省略する Pythonの処理系が関数を呼び出す際、その関数をサーチする時間がかかる。関数を変数に格納してサーチを省略することで、処理速度を改善できる。 検証方法 timeitモジュールを使い、string.atol()の実行結果を測定する。この際、stringモジュールを有効にするために、timeitの第二引数(スタートアップコード)に"import string"を指定する。 実行結果 >>> import timeit >>> timeit.Timer('string.atol("1000")', 'import string').timeit(10000) 0.008614782046606706 >>> timeit.Timer('m("1000")', 'import string\nm=string.atol') 0.0078415692496491829 この例

    Pythonの処理速度を上げる方法 その1 - とある誰かの覚え書き