タグ

コミュニケーションとSNSに関するkisiritooruのブックマーク (58)

  • Twittagが気持ち悪い。

    Twitterで書くと総叩きに合いそうなんでこっちに書く。 Twittagが気持ち悪い。正確にいうとTwittagでお互いにタグを付け合ってはしゃいでるやつらが気持ち悪い。 ニコニコ動画で「神www」とか「※鳥肌注意」とか言ってるやつらとか、ファミレスで大声でギャーギャー騒いでるやつらとか、恋愛話で盛り上がってキャーキャー言ってるやつらとか、人達はめちゃくちゃ楽しいんだよな。他人に迷惑かけてる云々は別にして。それはすっごいわかる。 でも、傍から見てると気持ち悪くてしょうがないんだよ。tiwittagも同じ。いやそれ以上に気持ち悪いかもしれない。 「かわいいってタグつけたの誰?wありがとー」とか、「オレの嫁ってタグつけたやつ出て来いwww」とか、 そういうのがTLに溢れかえってるの見ると吐き気がする。気持ち悪い。 なんだろう、仲間内だけでキャーキャー盛り上がってる感じが嫌なのかな・・・理由

    Twittagが気持ち悪い。
  • https://knowledgeon.com/

    kisiritooru
    kisiritooru 2009/10/23
    興味あるけど、、、。直接話しを聞いてみたい。
  • 「マイミク申請したいけど恥ずかしい」を解消 mixi新機能「myリスト」

    ミクシィは10月5日、SNS「mixi」に、気になるユーザーや知り合いかもしれないユーザーを管理できる新機能「myリスト」を追加した。お互いにマイミクになりたいと思っていた場合、自動でマイミク登録できる機能も備えた。 「お気に入り」機能をリニューアル。気になるユーザーや知り合いかもしれないユーザーを登録し、リスト化しておける。気になるユーザーのトップページ上部にある「myリストに追加」ボタンを押すか、共通のマイミクがいるユーザーを表示する「あなたの友人かも?」に表示されたユーザーから、myリストに追加するユーザーを選べる。 自動でマイミク登録を行う「マイミクOK!」機能も。リスト上で「マイミクOK!」をチェックしておけば、相手もチェックしていた場合、自動的にマイミクになる。 新サービスで、「『マイミクになりたいけど恥ずかしい』『マイミクを断られたら嫌だから申請しないでおこう』と今までチャン

    「マイミク申請したいけど恥ずかしい」を解消 mixi新機能「myリスト」
    kisiritooru
    kisiritooru 2009/10/06
    「あっ、ああ、そうだったんですかw」「ええ、じつはw」「・・・・。」「・・・・・・。」
  • プレビュー公開が始まったGoogle Wave「超」入門(1/4)-@IT

    株式会社鳥人間 郷田まり子 2009/10/1 ついにプレビュー公開が始まった、リアルタイム&(ポーリングによる)擬似プッシュ型のコミュニケーションとコラボレーションのプラットフォーム「Google Wave」の特集です。その概要と「Gadget」「Embed」「Robot」という3つの拡張APIを使ったWaveの作り方を徹底解説します ついにプレビュー公開が始まった「Google Wave」とは 9月30日に、Google Apps アカウント所持者を対象にしたプレビュー公開が始まったGoogle Wave(以下、Wave)は、グーグルが世界に提案した、1つのコミュニケーション&コラボレーションプラットフォームです。 Waveを拡張することで、従来では実装が面倒であったプッシュ型の通信による複数ユーザー間での情報の同期を行うようなWebアプリケーションを開発できます。Waveについての詳

  • Tutorials

    Read our free online tutorials in the areas of Eclipse RCP, Eclipse IDE, Android, Git, Java, Web development and others.

    kisiritooru
    kisiritooru 2009/09/08
    Google Waveは、電子メール、フォーラム、チャット、メッセージ発信とwikiを統合した新しいコミュニケーションプラットホームを目指すそうです。
  • 【都市伝説を追う】「非モテ」は本当にもてない人たちか? オフ会に潜入 (1/5ページ) - MSN産経ニュース

    【都市伝説を追う】「非モテ」は当にもてない人たちか? オフ会に潜入 (1/5ページ) 2009.8.16 18:00 「非モテ」なる言葉を聞いたことありますか−。読んで字のごとく、「モテに非(あら)ず」(=もてない)を指す。そんな「非モテ」たちが傷をなめ合う「非モテSNS(コミュニティー型サイト)」が、世界最大級の非モテイベント「非モテSNS大会議2009」を行うと聞き、なぜか潜入取材をすることになった。お盆の最中、コミックマーケットと同じ15日に東京・新宿で行われたイベント(オフ会)の参加者は約120人。地下2階の会場では、意外にもなごやかな雰囲気に包まれていた。自称非モテたちは、当にもてない人間の集まりなのか。それとも!? (道丸摩耶) 「非モテ」2万5000人 「非モテイベントがあるんだけれど、潜入取材してきてくれないかな」。そう電話で取材を依頼してきたのは、ダブルI先輩。自分

  • mixiは危険!

    mixiは危険。出会い目的の男がいますが、それはリアルでは、誰からも相手にされないし、誰も縁談や紹介話をもってこないから。去年のmixiオフで妙な男に出会った。自己紹介のとき私が「正社員です」と言ったとき、奴の目が光ったような気がした。「うっそぉ!?」今思えばここでおかしいと気づくべきだった。↓オフ会後、メンバー皆で連絡先を交換。その後、奴から不在着信が2件あった。「??」オフ会でも全然話がかみ合わず、盛り上がらなかったのに・・・。他にもかわいい子いたのにこんな喪女に、ナゼ・・・???不審に思う・・・。今思えばここでおかしいと気づくべきだった。↓リアルでは男性から全く相手にされないどころか、アウトオブ眼中で、目も合わせてもらえないというのに・・・奴からは携帯メールがしきりに届き、オフ会の3日後に事に、その3日後にはカラオケに誘われる。今思えばここでおかしいと気づくべきだった。↓プロフでは

    kisiritooru
    kisiritooru 2009/06/28
    2chにスレ立てて、それをコピペブログで見た方が面白いかも。
  • SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー

    ナイン・インチ・ネイルズ(NIN)といえば、アルバム無料ダウンロードやツアービデオのBitTorrent配信などWebを活用しているアーティストとして知られているが、フロントマンのトレント・レズナー氏がソーシャルネットワーキングサイト(SNS)をやめると宣言した。 レズナー氏は公式サイトのフォーラムへの6月10日の書き込みで、「SNSをやめる。大局的に見れば益よりも害の方が多いし、これまでの(Web活用の)実験の結果は出たようだから。バカが支配している」と述べている。 同氏はWeb活用の実験を始めた理由として、従来のレーベルのインフラと決別して、Webという新しい世界で何をすべきかを見出すに当たって、「コミュニティーと交流し、彼らの欲しいものを知るためには、自分自身がその世界に没入する必要がある」と考えたからだと語っている。Twitter当の自分を見せたときには、イメージと違っていてが

    SNSは「バカが支配している」――NINのトレント・レズナー
    kisiritooru
    kisiritooru 2009/06/12
    「もう止めた!人体実験終了!!」
  • 狙われた“つぶやき”――Twitterに仕掛けられたワナ

    Twitterのつぶやきが狙われた。しかし、これは氷山の一角かもしれない。それだけ拡大したTwitterは、これからどのような方向に進んでいくのだろうか。 2008年4月23日に日版サービスが開始されて、まもなく1周年を迎えるミニブログサービス「Twitter」。米comScoreの調査によれば、全世界のTwitterのトラフィックはここ数カ月で急増し、2月には伸び率が700%を超えたという。しかも、爆発的な成長の背景には、従来の主なユーザー層である18~24歳よりも、20代後半~50代のユーザーが急増していることもあるようだ。 そして、ユーザーが増えるとともに、さまざまな犯罪の標的にもなってきている。このことは、以前も伝えた通りだが、その時は想像し得ないほどの急増ぶりなのだ。 リンクをむやみにクリックしてはいけない? 4月12日、米TwitterはXSS脆弱性を突いたワーム攻撃を受けた

    狙われた“つぶやき”――Twitterに仕掛けられたワナ
  • ブックマークコメントが何だか馬鹿馬鹿しくなった - 遥か彼方の彼方から

    雑記自分のはてなブックマークを、全て消しました。*1去年あったはてなブックマークのリニューアルと、つい先日のFirefox用のアドオンが出て、来通りのブックマークとしての使い方をしようと思ったからです。 最初の頃こそ、律儀にタグ分けをしてブクマしていたのですが、過去にブクマしたものを振り返りづらく、気がつけばコミュニケーション用のツールとして使っていました。でも、来のブクマとしての使い勝手が向上したことで、ブックマークコメントを書くってのが、何だか馬鹿みたいに思えてきました。 読んだときの感想をメモする、というと聞こえがいいですが、実際に僕の書いたコメントは「脊髄反射的なコメント」か「スター狙いの痛いコメント」でしかなかったです。そして、そのうちブクマする基準も「コメントをしたいかどうか」になってきた。後から読んでも仕方ないような釣り記事に、後から読んでも仕方ないような煽りコメントを書

  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • マイミクを切られました。

    当方、26歳社会人男。mixiにはどっぷり漬かっていて、複数のmixiオフに良く出ています。マイミクの構成は、小学校、中学校、高校、大学の友達、mixiオフで知り合った人、2chオフで知り合った人、自分が運営しているサイト(現在放置中)の住人など多岐にわたります。マイミクの人数は100人超程度で、男女比は半々くらい。(おかげで日記の話題には結構気を使ってました。日常のことは絶対に書かない。なるべく読み応えのあることを書くなど。日記の面白さには皆からかなり定評がありました。)で、一昨日、こんな日記を書きました。(以下抜粋)初めて書く「一部の友人まで公開」の日記です。 これを公開している対象は、普段俺と一緒に遊んだりするメンツと全く関わりのないメンバー。 主には、俺のサイトやネット上で知り合った人、という感じ。 住んでいる場所はみんな全国各地バラバラ。 今日は、そんなメンバーに向けてのみ公開の

  • 【非モテSNS】女子中学生や女子高生など学生10人にWebサービスの事情を聞いてみたよ! - これはえがいblog

    インタビューしよう! 最近、かなり力を入れてやっている非モテSNS ですが、そろそろ会員数が1万人に達しそうです。 いやーコミュニティ運営は奥が深くて面白れぇ!と思う今日この頃です。 そこで、今回はサイト内部を色々改造してみるべく、 この土日は家にずーーっと引きこもって ずっとスカイプ非モテSNSユーザーの中の学生達とボイスチャットしてました(笑) 頭がおかしくなりそうでしたが(笑)かなりの収穫があったのでまとめてみます。 最近の学生のインターネット事情 色々聞いた統計を質問形式でまとめてみます。 ※あくまで、僕が聞いた10人の学生の意見です。 Q:よく使うサイトと用途は? ・mixi →15歳以上利用可になって皆使い始めた感じ、まずは登録してる団体 ・GREEゲームがかなり楽しいらしい!ランキングとか →デコメとかはデフォルトで使ってる ・モバゲー

    kisiritooru
    kisiritooru 2008/12/15
    非モテsnsに女子中高生がいるんだ。非モテSNS発、援助交際の温床(おんどこ)の実態!なんていうニュースにならなきゃいい。
  • モテない人間同士が集まって傷を舐めあう究極のSNS「非モテSNS」が登場、運営は「えがちゃん」

    インターネットに没頭していて異性と出会う機会が無く、なおかつモテないという、いわゆる「非モテ」の人々を対象にしたとんでもないSNS非モテSNS」が登場しました。 非モテたちにとって最大の難関であるクリスマスまで1ヶ月を切っていますが、非モテ同士で交流を深めて乗り切るのもいいかもしれません。 詳細は以下の通り。 非モテSNS - 非モテが集まって傷を舐めあったり、非モテ男女が出会ったりするSNS http://motetai.egachan.net/ 「これはえがいblog」によると、この非モテSNSはネット用語で「非モテ」と言われる「モテない人たちが集まり、お互いのモテない話をしたり、友達を作ったりするウェブサービス」だそうです。 そしてこの「非モテSNS」ができた背景として、毎年クリスマスは巨大掲示板2ちゃんねる」を前に寂しい思いをしている、管理人の永上裕之(えがみひろゆき、通称「

    モテない人間同士が集まって傷を舐めあう究極のSNS「非モテSNS」が登場、運営は「えがちゃん」
  • SNSの足跡機能、「監視されているようで嫌」が半数 - ITmedia News

    ネクストがこのほど発表した「SNS、コミュニティーサイト利用者の実態・意識調査」によると、SNSやコミュニティーサイトでアクセス履歴が残る「足跡機能」について、ユーザーの約半数が「自分の行動を監視されているようで嫌だ」と考えている――という結果が出た。 都市部に住むSNS・コミュニティーサイトのユーザー1442人(男性634人、女性808人)を対象に、3月にネットで調査した。 足跡機能について46.8%が「自分の行動を監視されているようで嫌だ」という考えに近いと答えた。「友人の行動や自分のページに来た人の動向が分かるので必要」と考えるユーザーは18.7%で、残りの34.6%は「どちらともいえない」と答えた。 全体の57.2%は「足跡が残っていてもコメントの有無は気にしない」が、9%は「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と答えた。 日記やコメントの更新について「とても楽しい」と

    SNSの足跡機能、「監視されているようで嫌」が半数 - ITmedia News
    kisiritooru
    kisiritooru 2008/05/17
    足跡や何時間以内にログインしたとか全く気にならないが、『9%は「足跡だけ残してコメントを残さない人には腹が立つ」と答えた。』ということは読み逃げすんなという人が9%いるってことか。
  • またちょっと整理した。 - ex

    挨拶1回くらいならいいけど、挨拶に挨拶で返すなよな。ログ流れるじゃん。 「おはよう」,「ただいま」or「おやすみ」 Followerから挨拶(「おはよう」「おかえり」「おやすみ」)が返ってくる 時間差が発生するため@付きで個別に挨拶返す という流れの如何に無駄なことか。Following、Followerが増えたら増えた分だけログの流れが加 速  し   て    い     く。人のネタは読みたいが人の挨拶は見たくねぇんだよ。大体お前ら「おやすみ」って言っといてすぐ寝た試しないだろ! つーかtwitterはもっと殺伐としているべき。挨拶は一度だけ、一方的にするもの!返すな!以上! このいらいらは何かに似てるなと思ったらアレだ、メッセで「いるー?」って言われるやつ。いるかいないかそんなリアルタイム性が必要な用なんてそうそうないだろ、いるかいないかの確認の前にとりあえず用件投げておけと! や

    またちょっと整理した。 - ex
  • - マ儿コの日記 - - twitterで感じたこと。仮面と甘え。つらいから読むなら自己責任で

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    - マ儿コの日記 - - twitterで感じたこと。仮面と甘え。つらいから読むなら自己責任で
    kisiritooru
    kisiritooru 2007/10/30
    我以外皆師という謙虚な考えが入ったエントリー
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ダウ・ジョーンズ・ジャパンとの契約の掲載期限(90日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にAnchordesk トップページに自動的に切り替わります。

    kisiritooru
    kisiritooru 2007/07/13
    ありそー!イヤです、とは言えないよなぁ。