タグ

2007年7月10日のブックマーク (16件)

  • 添加物データベース

    今回の品添加物で掲載した記事のデータベースです。 甘味料、着色料などの用途別に分類してあります。

  • なんでも評点:日本のメディアに取り上げられにくい系統の海外ニュースをネタにしてきた立場から「報道の不自然さ」を眺めてみる

    当ブログを続けるに当たって私が最も重視しているのは、日の既存メディアでは読めないような珍奇な話や仰天ニュースを題材にして記事を書くことである。海外ニュースを取り上げるようになった当初は、既存メディアと被ることも多かった。 日のメディアが海外発の特定のニュースを取り上げないケースというのは、次の2つに大別できそうだ。(ただし、あくまで海外仰天ニュース系サイトの管理者としての経験に基づく経験則であることをお断りしておく)。 (A) そのニュースを単に関知していない場合 海外の大手通信社が報じておらず、現地のローカルメディアだけが報じているニュースは、どんなにインパクトが強くても、めったなことで日のメディアに取り上げられない。要するに、よほどつぶさに世界中のローカルニュースをウォッチする担当者がいたりしない限り(あるいは、その現地にたまたま特派員がいたりしない限り)、そういうニュースがある

  • 嫌なニュースはそもそも見ないという選択肢

    Change the World: Knowing When Not to Listen | Liz Strauss at Successful Blog むだな情報が入ってこないようにするのは当に大事です。最近、ニュースさえも見ないことにしようかと真剣に思います。 ニュース番組の嫌なところは、あまりに悪いニュースが多すぎるという点です。災害の報道や、重大な事件を教えてくれるのはいいのですが、多くの日はなんだか「こんばんは、ニュースです。それでは今日起こった悪いことを悪い順に紹介します」という構成で困ります。 どこかで子供が痛めつけられたとか、殺人事件があったとか、そういったニュースはそれ自体は非常に痛ましくて、なんとかしてあげたい気持ちにさせられますが、たいがいはもうすでに視聴者としての私にできることはなく、ただ後味の悪さが残るばかりです。 Liz Strauss のブログにこの気持ち

    嫌なニュースはそもそも見ないという選択肢
    kisiritooru
    kisiritooru 2007/07/10
    なるほどー。
  • 【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro

    「我々はついつい旅館やホテルのウェブサイトを格好良くしよう、きれいにしようと思ってしまうが、それが必ずしも予約率向上にはつながっていなかった」 リゾート施設運営を手掛ける星野リゾート(長野県軽井沢町)の星野佳路社長は7月9日、東京都千代田区のホテルニューオータニで開催中の「IT Japan 2007」で講演し、こう語った。講演の題名は「収益向上を狙うネット・マーケティング戦略 『科学的仕組み作り』で顧客数を拡大」というものだ。 星野リゾートは、拠地である軽井沢の温泉旅館「星のや」をはじめとして、大型スキーリゾートから小規模温泉旅館まで12施設の運営を手掛ける。星野社長は、前近代的な日の旅館・ホテル経営の世界に、顧客満足度調査やシックスシグマによる業務改善など科学的手法を持ち込み、不振に陥ったリゾート施設の再生を実現してきた。 最近、力を入れているのが、ウェブサイトを経由した予約獲得だと

    【IT Japan 2007】「デザインに凝ったウェブサイトほど予約率は低かった」,星野リゾート社長が講演:ITpro
  • このページはなぜ検索結果で上位にあるのか? を調べる方法 | Web担当者Forum

    サイトやページが良い順位を獲得している理由を分析するとき、僕は主に次のような点を調べている。 Page Strengthのスコアはどうか。概略をぱっと見るのに良い。2位にランクしたBruceのページは6.5だ。Yahoo! Site Explorer(Yahoo! USのアカウントが必要)を使い、ドメイン名へのリンクを見る。Bruceのサイトには4万1314件のリンクがある。上位200件から300件についてユニークドメイン名の数をチェックする。Bruceのサイトの場合、上位250件のうちだいたい50%がユニークドメイン名からのリンクだと推定される。質の高いリンクと質の低いリンクの割合。たいてい手作業で調べる。リンクを張っている人とその理由(自然発生的なものか、不正に操作されたものか、お金を払ったものか)。これも手作業で調べる必要がある。アンカーテキストを確認する(このツールは必須)。「se

    このページはなぜ検索結果で上位にあるのか? を調べる方法 | Web担当者Forum
  • googlemapでドラクエ

    Google マップ ( Google Maps ) を使ってドラゴンクエストの世界地図を見ることができます。 ドラゴンクエスト ドラゴンクエストII 悪霊の神々 ドラゴンクエストIII そして伝説へ… ドラゴンクエストIV 導かれし者たち 宣伝

  • 113ばんだより 

    ここはポケットモンスター ファイアレッド/リーフグリーン ルビー/サファイア/エメラルド の攻略・対戦サイトです。 第209便 7月23日   対戦講座ロゼリア追加      第208便 7月2日    Memory P開設      第207便 6月10日   メイン・連絡掲示板復活     第206便 6月4日    対戦講座レジロック追加     第205便 5月20日   対戦講座レジアイス追加     第204便 4月30日   トップ絵変更 *管理人から* ☆11月13日☆  管理人多忙につき、すべての更新を完全停止いたします。 3年以上にわたるご愛好当にありがとうございました。 113ばんだよりを通したたくさんの出会い、忘れることは無いでしょう。 一人でも多くの皆様にこのサイトを記憶していただけれるのならば、 管理人としてこれ以上うれしいことはありません。 ど

  • 努力値とは 理論編

    >最初に言っておきますがハルカさん、努力値は最も重要です。しっかり理解してくださいね。 ここでは、「バトルをたくさんするとポケモンが強く育つ」と言われる理由を解明していきますよ。 >えっ・・・!はい、わかりました。努力値も隠し要素なんですよね? >そうなんですけど、正確に言いますとゲーム中では「きそポイント」という名前で登場しています。 ご存知でしょう? >き、きそポイント??「タウリン」とかの説明書きで見たことあるような・・・ >そう、「タウリン」は「こうげき」のきそポイント・・・つまり努力値を上げるどうぐなのです。 他にも「ブロムヘキシン」「インドメタシン」なんかがあります。 >ということは努力値は上げられるもの? しかも、「こうげき」とか「ぼうぎょ」とか種類が存在するのですか? >ええ、そのとおりです。一気に説明いたしましょう。 努力値には、HP・こうげき・ぼうぎょ・とくこう・と

  • googleマップでドラゴンクエスト

    トップページ(R) この地図のリンク(L) googlemapでドラゴンクエスト 地図の画像を作成した人は Pledge of BAHAMUT の XB-LIM さんです。ありがとうございます。

  • sta la sta - 地球に関する驚くべき10の事実

    via Fogonazos: Top 10 Most amazing facts about the Earth こちらの記事に、地球に関する面白いお話が紹介されていました。 エピソードは以下の10個です。 重力は地球上どこでも同じ大きさというわけではない 地球上どこに居ても私たちは重力を感じるわけですが、場所によってはわずかに重力の大きさが強い/弱い場所が地球上にはあるそうです。 低重力スポットがインド沿岸、反対に高重力スポットは南太平洋とのこと。 なぜこのように重力の大きさが不規則なのかはよく分かっていないそうです。 大気は地球から漏れている 地球大気の外縁部の分子の中には、その速度が脱出速度に達しているものがいくつかあるため、少しずつではあるけど大気が宇宙へ漏れているそうです。 水素分子などは質量が軽いため脱出速度に到達しやすく、より高い割合で宇宙に漏れているとのこと。 (参考)ht

    sta la sta - 地球に関する驚くべき10の事実
  • 痛いニュース(ノ∀`):「セカンドライフ」日本向け正式サービスをにらみ、電通が最大級都市建設へ

    1 名前: 数学者(catv?) 投稿日:2007/07/09(月) 02:13:44 ID:wziE397F0 ?BRZ 米リンデンラボが運営し、世界で600万人近い“住人”がコミュニケーションやカネ儲けに興じる仮想空間のセカンドライフ。夏頃にも始まる日向けの正式サービスをにらみ、国内企業が大規模な仮想都市の建設に着手していることが明らかになった。欧米からの利用者が多いセカンドライフ。これまでトヨタ自動車や日産自動車などの日企業がセカンドライフに参入してきたが、ほとんどが米国法人による米国向けの取り組みだった。ただ、実は専用ソフトは既に日語化されており、他人との会話も日語で楽しめる。数万人程度と見られる日の利用者は徐々に増え、日人街と呼ばれるコミュニティーも形成されつつある。こうした状況を 受け、仮想空間を新たな広告宣伝に活用しようとする日企業が続々と出てきたのだ。

  • ブログスカウター powered by CyberBuzz

    ブログスカウターは、皆さんのブログの影響力を測ることができるサービスです。 ブログURLとメールアドレスをご登録いただくだけでOK!! 発行されるあなただけのタグをブログに貼り付けると、右のようなブログスカウターが あなたのブログに現れ、毎日あなたのBlogScouterポイントを表示します。 更新頻度やPVによって日々変動するから、あなたのブログの持つ影響力を毎日チェックできます。 デザインはどんなブログスキンにも合うようシンプルでスタイリッシュ。色もあなたのブログに合わせて9種類から選べます。 さらに!!なんとBlogScouterポイントが上位になった方には、ブロガーの皆さんにメリットがいっぱいの 「すごい体験!すごいブログライフ!CyberBuzz」から直接登録のお誘いが来るかも…? 是非今すぐ登録してブログスカウターを貼り付けてください。

  • ★★ 中国“毒入り食品”の背景にあるもの ★★:イザ!

    ここのところ、『毒入りハミガキ』だの、『サルモネラ菌入り調味料』だの、テレビや新聞で中国の危険な品&生産物のニュースが流れない日はない。 しかしこんなモン、以前から指摘されていたことばかりだし、中国に少しでもかかわりのある人たちから見れば、なんで今頃になってメディアが急に取り上げるようになったのか、怪訝に思う人も多いことだろう。お前ら今まで、いったい何を見ていたんだよ、と文句の一つも言いたくなる。 実際、テレビにでてくる解説者などは、こういった危険な中国製品の背景を、『経済の過熱で、貧富の差がいちじるしくなったため』とか『公衆衛生や品の安全基準という概念がないため』などと説明しているが、それも間違いではないものの、何か重要なものを見落としているように感じられてならない。 中国社会に蔓延する毒入り品や海賊版商品など、モラルの欠落したビジネスの背景に横たわる、もっとも深刻な問題は何か。

  • ゾンビ映画から学ぶ、ゾンビが現れたときにやってはいけないこと

    ゾンビが襲いかかってくる映画というのが数多く存在しますが、それらを見ていると、ゾンビが現れたときにやってはいけないことというのがなんとなくわかってきます。いわゆる「死亡フラグ」とか「お約束」と言われているものですが、それをまとめた記事があったので紹介します。 詳細は以下の通り。 Zombie Defense - Ten WORST Things to do During a Zombie Outbreak 1、ゾンビに対して火で攻撃してはいけない ゾンビ映画の中で、ゾンビよりもイヤな唯一のモノは燃えているゾンビです。ゾンビは燃えてもヤケドしないし、死ぬまでに10分やそれ以上の時間がかかる。それに、火のついたゾンビが暴れると手に負えないことになってしまいます。 2、ゾンビに対して感傷的になってはいけない 家がゾンビに襲われ、家族や友人がゾンビになってしまうことはよくあることです。しかし、もう

    ゾンビ映画から学ぶ、ゾンビが現れたときにやってはいけないこと
  • 「俺、この戦争が終わったら……」死亡フラグをまとめたサイト特集なのだ :にゅーあきばどっとこむ

    映画・ドラマなどで統計的に「このセリフを言う奴は死ぬ」というセリフを吐くことを「死亡フラグが立つ」と言う。まさに「死神を呼び寄せる悪魔の言葉」と言っても過言ではないが、そんな「死亡フラグ」の例を挙げたサイトやスレッドをまとめてみたぞ。「はてなダイアリー」にも「死亡フラグ」の例が多く掲載されているので合わせてご覧頂きたい。 ・【2ch】ニュー速クオリティ「死亡フラグ百選」 ・【2ch】ニュー速クオリティ「現実的な死亡フラグについて考える」 ・VIPOIR「死亡フラグが異常に立ちやすいスレ」 ・神霊K・B・Y・Sが1体出た!「死亡フラグのガイドライン」 ・日刊スレッドガイド「死亡フラグを集めるスレ」 ・2ちゃんねるレスブック「死亡フラグ全集」 ・イミフwwwうはwwwwおkwwww「死亡フラグはわかるけど、生存フラグってある?」 ・漢辞書「死亡フラグ」 ・VIPOIR「よくわか

  • AMDがトランスメタに750万ドル出資

    Advanced Micro Devices(AMD)は米国時間7月6日、プロセッサ設計会社Transmetaに750万ドルを出資し、両社の協力関係を強化すると発表した。 出資契約の一環として、AMDはTransmetaの優先株式を取得する。発表後、Transmetaの株価は24セント(34%)上がって94セントに、AMDの株価は20セント(1.4%)上がって14.39ドルになった。 株価下落が続くTransmetaにとって、今回の出資は朗報である。Transmetaの株価は、2ドル前後という2006年前半の価格帯から下落している。プロセッサの設計と製造から自社技術のライセンス販売へ移行が進む中、業績の縮小が続いている。 AMDの最高執行責任者(COO)であるDirk Meyer氏は声明で「Transmetaは、高品質なAMD64技術を市場に投入し、AMD64やHyperTransport

    AMDがトランスメタに750万ドル出資