2020年4月7日のブックマーク (8件)

  • 退職エントリ100本読んでみた はてブからnoteへ「就職裏面史」

    【2003年から2007年】創世記 【2008年から2012年】拡散期 【2013年から2017年】成熟期 転職の季節でもある年度末、ネット上で「退職エントリ」を見かけることは珍しくなくなりました。IT業界を中心に2005年ごろから書かれはじめたと言われる退職エントリ。いったいどんな人が、どんな思いで書き連ねてきたのか。時代を映し出す退職エントリを100読んで見えたのは「日の会社員の裏面史」でした。(櫻井紫乃) ■【2003年から2007年】創世記「日常の延長」 2003年はブログ元年といわれ、「はてなダイアリー」や「livedoor Blog」、「Seesaa Blog」、「ココログ」などのサービスが広まりました。 発信の主体がメディアだけでなく個人に拡大しはじめた時代だと言えます。 その代表が「ブログの女王」こと眞鍋かをりさんです。「日常」をおもしろおかしくつづった文章は、多くの読

    退職エントリ100本読んでみた はてブからnoteへ「就職裏面史」
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    当時は「はてダ」(今でも「はてブロ」が作法上は正、だろうけど誰も呼ばなくなっとるな確かに)。あと退職エントリとしてのメルクマールあげるなら「リストラなう」を忘れないであげて。ぐらいですか。
  • 新型コロナ「隣の人と30センチ」入管収容者から不安の声 市民団体、感染防止申し入れ | 毎日新聞

    東京出入国在留管理局の建物の前でデモをする市民団体「SYI(収容者友人有志一同)」のメンバーら。収容中の女性はデモの声が収容所にも届き、「『サポートしてくれてありがとう』という気持ちになった」と話していた=東京都港区の東京出入国在留管理局前で2020年4月1日、木許はるみ撮影 新型コロナウイルス感染症への不安は、入管施設に収容されている非正規滞在の外国人の間にも広がっている。「消毒液がない」「隣の人と布団の間が30センチしかない」「新しく来た人は別の部屋にしてほしい」――。収容中の女性たちからは、閉ざされた空間での感染拡大を心配する声が上がる。入管問題に取り組む市民団体「SYI(収容者友人有志一同)」は「集団感染が起きれば多くの収容者が危険にさらされる」として、東京出入国在留管理局に感染防止対策の徹底を申し入れた。【木許はるみ/統合デジタル取材センター】

    新型コロナ「隣の人と30センチ」入管収容者から不安の声 市民団体、感染防止申し入れ | 毎日新聞
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    “医療関係者や法律の専門家らで構成される法務省の第三者委員会「入国者収容所等視察委員会」は...感染症の疑いがある者の入所時における健康診断を適切に実施するよう検討されたい”vs“新たな対応は取らない”
  • 吉藤オリィ「新型コロナで気づく、『余計なこと』と『無駄』の価値」:朝日新聞GLOBE+

    オリィ研究所代表取締役所長。名・吉藤健太朗。 1987年、奈良県生まれ。小学5年から中学2年まで不登校を経験。たまたま出場したロボットコンテストで恩師と出会ったことをきっかけに、工業高校で電動車いすの開発に熱中。高校生の科学技術コンテスト「JSEC」で最高賞の文部科学大臣賞をチームで受賞。世界の高校生が集う科学大会「ISEF」でもGrand Award 3rdを受賞した。 外出が難しい人から寄せられた相談や自身の不登校経験から、17歳で「人間の孤独の解消」という目標を見つける。早稲田大学在学中に分身ロボット「OriHime」を開発。オリィは子どもの頃からの特技の折り紙から。 吉藤オリィさんとOriHime-D=澤木香織撮影 ■寄り道が人生を大きく変える ――吉藤さん自身の人生や、研究の方向性において、「偶然の出会い」というものがひとつの鍵になっていますね。 振り返ると、私自身偶然の出会い

    吉藤オリィ「新型コロナで気づく、『余計なこと』と『無駄』の価値」:朝日新聞GLOBE+
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    “人生の5分の1を移動の投資に費やしていることになります”って枕からリモート推奨って展開には飽きているので、“だからもっと、 無駄なテレワークをしたい”って主張になってるのは面白かったな
  • 握手ができなくなりました

    このご時世、握手ができなくなった。ともあれ握手なんてあんまりしないものだ。 握手がひんぱんに行われている国では代わりの挨拶が生み出されている。ひじをコツンと合わせたり、足をパンパンしたり。 それは何が何に代わったのだろうか。一体どういう不都合が生まれているのだろう。いまいちぴんときてないので知りたい。せめて握手だけでも世界に追いついておきたい。 まずはじめにふつうに握手をしてみる。 まずふつうに握手をする。してはいけないというのでポリエチレン手袋をはめてやってみた あ、これはちがうな。やけにさわさわして変な感覚だ。くすぐったいというか。「エロチックですらありますね」と藤原。そうかな︕︖ し慣れてないことは挨拶にむかないのか も そういえば握⼿は「他の器官よりも感覚が鋭敏である⼿」を使う。そこが握⼿の優位点なのだろうか ポリエチレンの⼿袋を使うと感触が変だったので⼿袋に代えてやってみた。 ⼿

    握手ができなくなりました
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    (んー“こんなサッカ ーしてたらセルジオ越後が”が今回の頂点かな→マジックハンドと⽕バサミが思いのほか握⼿っぽいってところ、良いな→シリーズにおける安藤さんの顔芸がいかに重要だったか、ってことかなあ)
  • 「技能実習生によるマスクの生産を可能に」岐阜一般労働組合が実習計画の一部変更を要請(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    岐阜一般労働組合は4月3日、マスクの不足に対処するため、日政府に対し、技能実習計画の一部変更を認めるよう求める要望書を出した。日の外国人技能実習制度では、技能実習生は技能実習計画にある業務でしか仕事をできない。一方、同労組は、今回の新型コロナウイルスの世界的流行に際し、特例的に技能実習計画の一部変更を認めることにより、技能実習生による布製マスクの生産を可能にするよう求めている。 ◇マスクを作りたくても技能実習生は作れない 岐阜一般労働組合の北島あづさ執行委員長は4月6日、筆者の電話取材に対し、「新型コロナウイルスの影響でマスク需要がひっ迫する中、縫製会社には布製マスクの注文が入っている。また縫製会社の経営者からも『社会貢献として布製マスクを作りたい』との声が出ている」と説明した。 一方、外国人技能実習制度では、技能実習生は技能実習計画に沿い受け入れ機関(企業)で技能実習を行うが、この際

    「技能実習生によるマスクの生産を可能に」岐阜一般労働組合が実習計画の一部変更を要請(巣内尚子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    “アジア諸国出身の女性たちが日本の縫製部門では欠かせない...しかし、受注の落ち込みから技能実習生の雇用や賃金の維持が課題になってきている”そうだマスク作ろう、は良い案だと思うけど、これどうなるかなあ
  • ビザ停止で留学生9割が入学できない日本語学校も 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染防止の水際対策として日政府が170余りの国と地域で発給済みのビザの効力を停止する措置をとる中、都内の日語学校では、今月受け入れる予定だった9割の留学生が来日できない事態となっています。 しかし日政府が感染防止対策として170余りの国と地域で発給済みのビザの効力を停止する措置をとっていることなどから、これまでに来日できたのはおよそ90人で9割にあたる留学生の入学の見通しは立っていません。 こうした中、6日午前、新入生を対象にしたオリエンテーションが行われ、生徒たちは感染対策として入り口でアルコール消毒や体温測定を行ったうえで教室に入りました。 生徒たちはマスクを着用して1メートルほどの間隔を空けて座り、担当者は英語などで「人が密集しているところは避けてください」などと感染予防の対策について説明しました。 アメリカ人の男子生徒は「来日してからほとんどの時間を寮で過

    ビザ停止で留学生9割が入学できない日本語学校も 新型コロナ | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    日本語学校は外国人材派遣紹介会社とか技能実習の監理団体とか、複数事業を展開しているところが多いわけですが、そのどれもが今回影響を受けるので、大変っすよね
  • 家にいながら、本屋を散歩したいみなさん。「わたしたちがブックストア」にようこそ。|内沼晋太郎

    (2020年8月追記)「わたしたちがブックストア」は、サービスを終了させていただきました。以下はサービス開始時の記事です。 移転したばかりの下北沢「屋B&B」は、新型コロナウィルス感染拡大に伴う外出自粛要請に対応して、2020年4月4日(土)と5日(日)を臨時休業しました。 4日(土)には、オンラインストアを立ち上げ、主としてデジタルデータを売ることにしました。 日6日(月)から、平日がはじまります。少なくとも昨夜の時点では、平日の日中だけでもオープンするという選択肢も、ゼロではありませんでした。 ですが、中心となるスタッフで議論した結果、「屋B&B」は6日(月)~12日(日)まで、休業を続けることにしました。 とてもありがたいことに、オンラインストアにはたくさんの反響をいただいています。さっそく新しい作品を販売できるように準備中ですので、どうかご期待ください。 ですが同時に、この状

    家にいながら、本屋を散歩したいみなさん。「わたしたちがブックストア」にようこそ。|内沼晋太郎
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    これいいなー“本屋B&Bが主催し、みんなで本棚の写真を共有して、それを眺めるのを楽しむ...グループです”ただそれに月額980円払う? っていう問いがね、ニューヨークタイムズ月4ドルとの比較で(俺の場合は)出てくる
  • フィリピンの「特定技能」人材 遠い来日 - 日本経済新聞

    「早く日で働き、家族に生活費を送りたい」。フィリピン・リサール州で暮らすジェレミー・クルーズさん(30)は介護の特定技能試験の合格者だが、いまだ来日できずにいる。在留資格「特定技能」を新設した改正出入国管理法の施行から1年を迎えた。出入国在留管理庁の発表によると、昨年末時点で介護の特定技能の在留外国人数は19人。政府は初年度に5000人の受け入れを見込んでいたが想定に及ばない。海外で行われ

    フィリピンの「特定技能」人材 遠い来日 - 日本経済新聞
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/07
    送出側の意向がよくわからなかったこと「に加えて」受入側の、日本の介護事業社が試験合格者に対して懐疑的だったこと、が理由にあがるはずなので、COVID-19騒ぎはちょっと良い口実になってたところはある