2020年4月8日のブックマーク (4件)

  • 想田和弘監督「精神0」5月2日劇場公開日に一斉配信、料金は映画館にも分配 : 映画ニュース - 映画.com

    ミニシアター系映画の宣伝美術を数多く手がけるデザイナー・成瀬慧氏がロゴを提供[映画.com ニュース]第70回ベルリン国際映画祭フォーラム部門エキュメニカル審査員賞を受賞した、想田和弘監督の最新作「精神0」。現在の状況を鑑み、配給会社の東風がインターネット上に「仮設の映画館」(www.temporary-cinema.jp/seishin0)を開設。当初予定していた5月2日の劇場公開日に一斉配信される。観客は見に行きたい映画館を選択する仕組みで、支払った鑑賞料金は通常の映画公開の興行収入と同じく、それぞれの映画館と配給会社、製作者に分配される。なお、実際の劇場公開の時期は状況に応じて各映画館が判断する。 「仮設の映画館」での上映期間は全国一斉、5月2日午前10時から5月22日午後9時までの3週間を予定。物の映画館と同じく、ヒットしたら延長される可能性もあるそうだ。鑑賞料金は一律1800円

    想田和弘監督「精神0」5月2日劇場公開日に一斉配信、料金は映画館にも分配 : 映画ニュース - 映画.com
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/08
    これ出版界隈がぜんぜん実現できないやつじゃないですかー。ちょっとすごくない?
  • 農業分野の外国人実習生 約1700人来日見通し立たず 新型コロナ | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、農業分野の外国人技能実習生、約1700人が日に来る見込みが立たなくなっていることが分かりました。 新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、日に来る見込みが立たない外国人技能実習生は、農業や畜産の分野では約1700人にのぼっています。国別でみますと、中国が約1200人ベトナムが約200人、ミャンマーが約140人、インドネシアとフィリピンがそれぞれ約70人となっていて、外国人の入国拒否の措置が拡大されたことなどを受け、中国以外の国にも影響が広がっています。 江藤農林水産大臣は「地域のJAのほか、都道府県と連携し、農業大学校などの協力も得たい。また、観光業などにも即戦力になる方がいるので、農家とのマッチングについて、農水省としてサポートしたい」と述べました。

    農業分野の外国人実習生 約1700人来日見通し立たず 新型コロナ | NHKニュース
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/08
    農水相の「観光業などにも即戦力になる方がいるので」って国交省と調整したうえでの発言……じゃないよなあ。技能実習の宿泊で来ている外国人材を指すとはさすがに思えないので日本人のことなんだろうけどね?
  • アングル:行き場失う農産物、新型コロナで世界の食糧流通網寸断

    アイテム 1 の 2 4月3日、インド西部、土地の肥沃(ひよく)なサーターラー地域では、農家が家畜にふだんと違う餌を与える光景が見られる。水牛にレタスを与える者もいれば、乳牛にイチゴを与える姿もある。写真は3月、米フロリダ州レイクウェールズのブルーベリー農場で働くメキシコからの出稼ぎ男性(2020年 ロイター/Marco Bello) [1/2]4月3日、インド西部、土地の肥沃(ひよく)なサーターラー地域では、農家が家畜にふだんと違う餌を与える光景が見られる。水牛にレタスを与える者もいれば、乳牛にイチゴを与える姿もある。写真は3月、米フロリダ州レイクウェールズのブルーベリー農場で働くメキシコからの出稼ぎ男性(2020年 ロイター/Marco Bello) [サーターラー(インド)、シンガポール、ロンドン 3日 ロイター] - インド西部、土地の肥沃(ひよく)なサーターラー地域では、農家が家

    アングル:行き場失う農産物、新型コロナで世界の食糧流通網寸断
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/08
    日本の一次産業がさほど人材調達に苦労してこなかったのは近場の国の余剰人員を「買う」資金力があったからで、この災厄期が終わればなんとか元に戻せる……って思ってたんですが、徐々に怪しくなってきてますよね
  • 緊急事態になった明日も、不要不急の仕事で外出する - やしお

    新型コロナウイルスの「緊急事態宣言」は、日曜(4/5)に「首相が出す意向を固めた」という報道が出て、月曜(4/6)に「明日宣言を出す」という会見がされて、今日火曜(4/7)の夕方に宣言が出された。首都圏の大手メーカーに勤務していて、何かしら会社から指示が出るのかなと思っていたら何もなかった。せめて「宣言が出る見込みだけど引き続き原則在宅勤務を続けてね」くらい人事部長か社長あたりからメッセージが出されるかと思っていたけれど、それすらなかった。なのにプレスリリースでは「当社は緊急事態宣言を受けて明日から1ヶ月間原則在宅勤務に切り替えます。」と出してて、なんでまず社員に言わないのと思って失望する。 先週(3/30)から在宅勤務の指示は出されているものの「業務に影響がある場合はその限りではない」くらいの緩さで、感染防止よりは新製品リリースや既存製品製造のスケジュールが優先のままのようだ。製品検査・

    緊急事態になった明日も、不要不急の仕事で外出する - やしお
    kissenger8
    kissenger8 2020/04/08
    “感染したわけでもないし、大きな意思決定する立場にいたわけでもない一般人が、その当時どういう気持ちでいたかってことも記録に残しておけば...いい資料になるかもしれないと思って日記を書いている”