タグ

2013年9月29日のブックマーク (10件)

  • 『佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念』へのコメント
    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    id:sima_pan 営業所止めやコンビニ受け取りなどは現在でも可能だと思いますよ。でもそれは佐川が選ぶのではなく客が選ぶので、効率への影響は雀の涙程度かと。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    KOBE国際音楽コン 高知県勢の小学生と高校生の2人が最優秀 クラリネットの山さん(中村高1年)マリンバの野村さん(初月小3年)

    47NEWS(よんななニュース)
    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    誰が得するのこれ?
  • 吉野家が作った一人鍋専門店「いちなべ家」へ行ってきた

    日開店の吉野家の新業態店舗いちなべ家。吉野家の小川町店からの転換。タイミング悪く偵察できませんでしたが、店名の通り、お一人様鍋のお店。豚しゃぶと牛すき鍋押しなのかな。客単価800円くらい。今度入ってみよう。 http://t.co/FA85ze9p3O — 三崎尚人 (@nmisaki) 2013年9月26日 ぬ!? お一人様鍋のお店ですと!? これは気になる…! ちなみに、運営は牛丼でお馴染みの吉野家が行っているそうです。 僕は無類の鍋好きでして、近所にある「鍋ぞう」のすき焼きランチを週1のペースでべているのですが、いかんせん鍋ともあって一人で来ているお客が皆無。 肩身の狭い思いをしておりますので、気軽に一人で鍋がべられるお店っていうのは非常に気になります。さっそく行ってみよう! ※ちなみに「鍋ぞう」のすき焼きランチは1280円でべ放題ドリンクバー付という頭のおかしい激安価格設定

    吉野家が作った一人鍋専門店「いちなべ家」へ行ってきた
    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    結構おいしそう。値段的にラーメンと競合になるのかな。冬とかはいいかもしれない。
  • 佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念

    「週刊東洋経済」(東洋経済新報社/9月28日号)は、極めて中身が濃い。まず巻頭コラム「経済を見る眼」「消費増税とオリンピック景気」では、東京大学大学院教授の伊藤隆敏氏が登場。財政再建派の伊藤氏は2015年に10%となる消費税率を、東京オリンピック開催前に20%に引き上げよと提言している。 「オーストラリアが00年のシドニーオリンピックの数週間前に、10%の付加価値税を導入した」「オリンピックに来る観光客にたっぷりと税金を払ってもらおうという抜群のタイミング。日も財政再建のために、20年の前にぜひ消費税率を10%から20%に引き上げ、財政再建を盤石なものにすべきだ」という。英国でも、昨年のロンドンオリンピック直後に付加価値税の増税があった。オリンピック開催には、消費増税話がセットで議論されるようだ。 消費増税がらみとして、ニュースコラム「ニュース&リポート 法人版マイナンバー導入で何が変わ

    佐川急便、アマゾンの負担転嫁に耐えられず取引停止…ヤマト一極集中への懸念
    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    「サービスをすればきちんと対価を払うのが原則。よいサービスをしても、ろくに払ってもらえないのではおかしい」当然の判断だね。サービスの質が上がれば負荷も上がる。値下げや据え置きじゃ無理な話だ。
  • 刑事罰適用1年も売り上げ回復せず NHKニュース

    ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数が今年は去年より40%近く減るなど、法改正による一定の効果が見られます。 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り

    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    レンタル禁止とYoutube閲覧に刑事罰を適用したらCDの売り上げ伸びるかもよw
  • ワンピースのキャラのモデルをまとめた画像が似すぎと話題に -痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ

    ワンピースのキャラのモデルをまとめた画像が似すぎと話題に 1 名前: 閃光妖術(岡山県):2013/09/29(日) 14:18:19.34 ID:FjLYfGNp0 ワンピースのモデルらしい 3 : ときめきメモリアル(鹿児島県):2013/09/29(日) 14:20:39.36 ID:icXoCak00 見つける奴すげぇ・・・ 10 : ニーリフト(奈良県):2013/09/29(日) 14:22:47.72 ID:UDYsez7V0 こんなの誰でもわかってるだろw 15 : 魔神風車固め(東京都):2013/09/29(日) 14:24:25.19 ID:w2LgBs9m0 やっぱりモデルいるんだなぁ〜 17 : 頭突き(庭):2013/09/29(日) 14:24:42.77 ID:uM4H6n7/P これマジ? 作者も認めてるやつ? 19 : 頭突き(新潟県):2013/09/

    ワンピースのキャラのモデルをまとめた画像が似すぎと話題に -痛いニュース(ノ∀`) :ライブドアブログ
    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    逆にこれだけ特徴を捉えて描き分ける事ができるのってスゴイことだと思う。
  • 排外デモ参加者に暴行=容疑で反対グループ男ら逮捕―警視庁 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    在日韓国・朝鮮人の排斥を主張するデモの参加者に暴行したとして、警視庁公安部は29日までに、暴行や脅迫の疑いでデモに反対するグループメンバーの住所不詳、自称自営業添田充啓(40)、自称介護士木拓史(42)=川崎市多摩区南生田=の両容疑者を逮捕した。「首に腕を回したが絞めてはいない」などと話し、いずれも容疑を一部否認しているという。 逮捕容疑は、8日正午ごろ、東京都新宿区大久保の路上で、デモ参加者の右派系市民グループの男性(36)らに対し、首を絞めたり、殴るまねをして脅迫したりした疑い。 新宿・新大久保のコリアンタウンでは「在日特権を許さない市民の会」などが排外的なデモを繰り返し、これに反対するグループとの衝突で双方に逮捕者が出ている。8日のデモには約200人が参加、反対派も約500人が集まっていた。 公安部によると、添田容疑者は「男組」というグループの幹部で、反対派の「レイシストをし

    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    逮捕者出たのか。
  • 違法ダウンロード刑罰化から一年…CD売上は回復せず音楽配信売上は24%激減する効果を発揮wwwwwwww:ハムスター速報

    TOP > ニュース > 違法ダウンロード刑罰化から一年…CD売上は回復せず音楽配信売上は24%激減する効果を発揮wwwwwwww Tweet カテゴリニュース 0 :ハムスター2ちゃんねる 2013年9月29日 18:00 ID:hamusoku ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。 ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、制度が変わった去年

    違法ダウンロード刑罰化から一年…CD売上は回復せず音楽配信売上は24%激減する効果を発揮wwwwwwww:ハムスター速報
    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    5「CD購入も刑罰化されたんだっけ?」ワロタw
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 違法ダウンロード刑事罰の適用から1年…CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ回復せず - ライブドアブログ

    違法ダウンロード刑事罰の適用から1年…CDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げ回復せず 1 名前:影のたけし軍団ρ ★:2013/09/29(日) 17:04:30.52 ID:???0 ネット上に違法に投稿された音楽映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。 「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている海賊版の音楽映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。 警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、 違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Sha

    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29
    定期的に欲しいCDは買ってるけど、この人らは次は何のせいにするのかな。
  • 【GIFアニメ】このカクテルは私のオゴリだ! : 〓 ねこメモ 〓

    kissuijp
    kissuijp 2013/09/29