タグ

フレームワークに関するkistame228のブックマーク (6)

  • 知らないと損するフレームワーク思考活用法 - GoTheDistance

    ホッテントリメーカーからタイトルを頂戴した。id:phaさんありがと。 社会人なら押さえておきたいフレームワーク思考 : LINE Corporation ディレクターブログが非常に人気で今年のアルファブロガー(というかエントリ大賞に見える)大賞にもノミネートされている。こういう記事はニーズがありそうなので、僕なりにフレームワーク思考についていくつかサンプルを用意し、僕が使うチャートのサンプルを紹介しておきます。 というか1000以上のブクマとか・・・嫉妬!激しく嫉妬!!ハンカチ噛んじゃう!!!! そもそも議論しちゃいけないこと 個人の価値観に依拠し、お互いの主張を出し合っても全体として合意が得られそうにないこと。例えば「浮気の定義」とか。こんなのは議論したって全体最適なんて導けるわけが無いので、ビジネスの場では全く持ってムダです。居酒屋でやりましょう。 仕事で議論することの意味 あなた

    知らないと損するフレームワーク思考活用法 - GoTheDistance
    kistame228
    kistame228 2009/05/22
    本文より「個人の価値観に依拠し、お互いの主張を出し合っても全体として合意が得られそうにないこと。」どうしてもこれをやっちゃうんだよねぇ。意識が足りないってことだろうか。
  • ウノウラボ Unoh Labs: Sinatra気に入った

    先日、まちつく!が正式リリースになりました。よろしければ是非携帯でアクセスして遊んでみてください。 おはようございます。内田です。 今までRailsを使うほどでも無いアプリはオレオレフレームワークで作ってたのですが、最近巷で流行ってるsinatraのコードを読んでみたら必要十分な機能があり、センスも良く、とても気にいった。 今回は公式ドキュメントの流れで、使いそうな機能をまとめてみました 一番簡単な例 sudo gem install sinatra # app.rb require 'rubygems' require 'sinatra' get '/' do 'Hello, world' end ruby app.rb curl http://localhost:4567/ Routes HTTPメソッドにURLとブロックを渡します get '/' do end post '/'

  • Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ

    Djangoのサイトには「Djangoの設計思想」というドキュメントがあります。どんなフレームワークでもそうですが、設計思想を理解し、その流れをつかむ事で正しい利用への最短ルートです。もし、自分の思想にあわないならば問題です。可能であれば、そのフレームワークの検討を取り止めるべきでしょう。それが出来ないならば利用している時にはそのフレームワークの思想で思考することが求められます。 Djangoの設計思想は、緩く結合し、必要最低限のコードで、だが隠蔽せずに明示するという事です。DjangoではMVT(モデル/ビュー/テンプレート)と呼ばれるMVCに近い構造をとります。それらの3つのレイヤーはお互いに疎な関係を持ち、モデルとテンプレートはデフォルトの実装以外を容易に採用できるようになっています。また、ほどよく規約を適用し必要なコード量は少なくなっていまが、なんでもかんでも裏側で処理せずに、なに

    Java開発者の読むDjangoの設計思想 - やさしいデスマーチ
  • JavaScriptを活用した軽快なポータルを作るためのフレームワーク「jPolite」:phpspot開発日誌

    Lightweight jQuery Portal JavaScriptを活用した軽快なポータルを作るためのフレームワーク「jPolite」. iGoogleみたいなポータルを作るようなjQueryベースのフレームワークです。 デモページ タブをクリックで画面が軽快にアニメーションでいい感じに切り替わります。 ページ内には小窓がコンポーネントとして登録できて中身に自由にHTMLが記述できます。 各ページは、1ページあたり1枚のHTMLモジュールとしてJavaScriptで定義できて、非常に簡単かつシンプルにポータルが作れるフレームワークになっています。 JSでモジュール定義の例 var _modules={ m101:{l:"m101.html", t:"Motivation", c:"red"}, m102:{l:"m102.html", t:"Philisophy", c:"yello

  • フレームワークを作ってみよう(1)

  • 軽量なMVCフレームワークの自作(改訂版):CodeZine

    はじめに Webアプリケーションを構築する際のアーキテクチャとして、「MVC」が広く用いられています。PHPにおいても、「mojavi」や「Phrame」など、いくつかのフレームワークが実装されています。ググってみると、日語の解説ページなどを見つけることもできます。 最も有名なMVCフレームワークは、Javaで使える「Struts」でしょう。多くのMVCフレームワークがStrutsの影響を受けています。Strutsは非常に強力なフレームワークですが、その分、お手軽感に欠けるきらいがあります。特に、お手軽感を求めてPHPを使われている諸氏には、馴染みにくいのではないかと思います。 稿では、手軽に使える、軽量なMVCフレームワークの雛型として、拙作の「nagaMVC」を紹介します。nagaMVCの基的な構成について解説します。 対象読者 主に、LAMP構成(Linux+Apac

  • 1