タグ

railsに関するkistame228のブックマーク (7)

  • Rails Best Practices

    see http://ihower.tw/blog/archives/3075 , this's my talk at http://kungfurails.com and http://ruby.twRead less

    Rails Best Practices
  • だらだら備忘録: Railsの処理フロー

    2007/07/19 Railsの処理フロー Railsのソースをざっくり読んでみた。やっと仕組みの概要がわかった(気がする)のでまとめてみる。 違ってたら教えてくださいまし。 ブラウザからリクエストがくる。 例:http://www.example.com/recipe/list Apacheなどのドキュメントルートが/var/www/rails_app/publicであるとする。 rails_appはrailsコマンドで生成したアプリケーションディレクトリ。 publicディレクトリに生成される.htaccessでModRewriteによるリクエストURLの書き換えを行う。 DocumentRoot(http://www.example.com)へのアクセスの場合、index.htmlへのアクセスに書き換える。 ファイル部分に「.」が含まれないURL(たとえばhttp://www

  • Railsのpartialの使い方

    あまりpartialをちゃんと使いこなせていない気がするので(いつもインスタンス変数で適当に値わたしてる)使い方をちょっとメモ。 render :partial => 'entry' 一番基となるpartialの使い方。_entry.html.erbを描画。 render :partial => 'entry', :locals => {:title => "タイトル"} localsでpartial側に値を渡す。partial側ではローカル変数titleで文字列”タイトル”を参照できる。 render :partial => 'entry', :object => @object render :partial => @entry # インスタンス変数で単数形 objectでpartial側に値を渡す。@objectの内容をpartial側でローカル変数entryで参照できる。 ren

    kistame228
    kistame228 2009/06/23
    render :partial
  • あるRuby on Railsプロジェクトのふりかえり - yuum3のお仕事日記

    昨年末から始めた、Ruby on Rails を使ったある仕事がひと段落したので、ふりかえってみました。 この仕事で作ったWebアプリの詳細は書けませんが、画面数 60、テーブル数 15 と小規模のものでした。システムはところどころに難しい部分はありました、UIは一部に Ajax(JQueryを使用)を導入し使い勝手を高めています。 1. ソースコードが少ない! 書いたRubyコードの行数を合計すると 約3600行 しかありませんでした! 1画面あたり 60行しか書いてない !! ・・・「あんまり仕事してないじゃん!」と思わずつぶやいてしまいまました ^^); やはり、Ruby on Rails は生産性が高いと言われる通りです。 ただし、だらだらとコードを書かないように以下のように注意しました。 共通部分はモジュール化しMix-inで共有 継承による機能の共有は設計が難しくなりますし、委

  • OpenIDを実装したソースコードを読もう (1/3)- @IT

    第5回 OpenIDを実装したソースコードを読もう 倉貫 義人 松村 章弘 TIS株式会社 SonicGarden 2009/6/3 優れたプログラマはコードを書くのと同じくらい、コードを読みこなせなくてはならない。優れたコードを読むことで、自身のスキルも上達するのだ(編集部) 前回までは、Ruby on Railsの基部分についてコードリーディングを行ってきました。 今回からは、より魅力的なWebアプリケーションを実現するために必要なさまざまな技術Railsで活用したソースコードを読むという、さらに実践的な内容に入っていきます。 今回取り上げる技術要素はOpenIDです。GoogleYahoo!、mixiなどの大手サービスがOpenIDに対応したことで話題になったので、聞いたことがある方は多いのではないでしょうか。 OpenIDとは、とある1つのIDを持っていれば、複数のWebアプ

  • 遊楽庵 the Railman: Rubyクラスの部品の順番

    Rubyでクラスを定義する時に、入れるものがいろいろあってどの順番に入れるのが一番きれいか悩みますが、一応ガイドライン的なものを前田修吾さんが出しておられるのでメモっておきます。 Rubyコーディング規約 "1. モジュールのインクルード 2. 定数の定義 3. クラス変数・クラスのインスタンス変数の定義 4. パブリックなクラスメソッドの定義 5. アクセサの定義 6. initializeの定義 7. パブリックなインスタンスメソッドの定義 8. プロテクティッドなクラスメソッドの定義 9. プロテクティッドなアクセサの定義 10. プロテクティッドなインスタンスメソッドの定義 11. プライベートなクラスメソッドの定義 12. プライベートなアクセサの定義 13. プライベートなインスタンスメソッドの定義 14. ネストしたクラスの定義" 普段やってるRailsではインクルードしたク

  • Ruby on Rails開発の便利ツール20選『20+ Tools For RoR Deve...

    Ruby on Railsの開発で便利なツールはないだろうか。 そんなときにおすすめなのが、『20+ Tools For RoR Development』。Ruby on Rails開発の便利ツール20選だ。 以下にいくつかご紹介。 » DZone Snippets 数千のコードスニペット » Four Days On Rails 4日間でRuby on Railsの基を教えてくれる » HoboCentral.net Ajaxと連携するエクステンションパッケージ » Instant Rails テスト用にRubyRails、Apache、MySQLが一つになった » Learn To Program はじめてのRuby on Railsチュートリアル » Locomotive RoR開発のMac OS Xアプリ » Ruby Cheatsheet RoRのチートシート Ruby on

  • 1