2022年6月18日のブックマーク (6件)

  • 原発の「安全神話には頼れない」小熊英二さん、判決に見たあいまいさ:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    原発の「安全神話には頼れない」小熊英二さん、判決に見たあいまいさ:朝日新聞デジタル
    kitaido0
    kitaido0 2022/06/18
    M9は誰も責任とれないって判決ではないの、2回目だから要求あがって再稼働できな
  • 「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK

    大阪の府立高校に通っていた女性が、髪を黒く染めるよう強く指導されたことが原因で不登校になったとして、大阪府に賠償を求めていた裁判で、最高裁判所は女性の上告を退け「頭髪指導は違法とは言えない」と判断した判決が確定しました。 5年前、大阪 羽曳野市の府立懐風館高校に通っていた女性は「髪の色が生まれつき茶色いのに、学校から黒く染めるように強要され不登校になった」と主張して、大阪府に賠償を求める訴えを起こしました。 1審の大阪地方裁判所は「髪の染色や脱色を禁止する校則は、正当な教育目的で定められ、学校の裁量の範囲内だ。違反した場合に元の色に戻させる頭髪指導も違法とは言えない」と判断しました。 一方、教室から机を撤去したり座席表や名簿から名前を消したりするなど、生徒が不登校になったあとの学校の対応は許されないとして、府に対し慰謝料など30万円余りの支払いを命じました。 2審の大阪高等裁判所も同じ判断

    「頭髪指導は違法ではない」判決が確定 最高裁が上告退ける | NHK
    kitaido0
    kitaido0 2022/06/18
    小中と違って自分で選べる高校は学校自治権の範囲が広くていいんでは
  • ベテラン塾講師の指摘「国語が苦手な生徒は問題を放射状に読んでいる」とは?原因と対策を聞いてみた

    はじめは信じ難かったが、国語ができない子の一部に、問題用紙の真ん中から放射状に読む子がいる。たかだか50名ほどの個別教室で年間5人ほど確認できていた。 (誤字訂正済み) — 竹中秀幸@ピクセルスタディ (@PixelStudy2022) 2022年6月7日 具体的には、国語の読解問題の文章を読む際、冒頭からなどではなく、段落の中心から読むという現象が見られたのだそう。 このツイートに対し、Twitterユーザーからは特殊な読み方への驚きとともに「の読み方を教えてもらってないのでは」「何をおいても読書と図書の重要性を感じる」「自分も同じように(放射状に)読んでる」など、読書体験や国語の教育問題などを指摘する声が集まっている。 ツイートを投稿したピクセルスタディさんに、具体的な状況や対策などを聞いてみた。 特殊な読み方は「指導」で改善できている ツイートを投稿したピクセルスタディさんは、関西

    ベテラン塾講師の指摘「国語が苦手な生徒は問題を放射状に読んでいる」とは?原因と対策を聞いてみた
    kitaido0
    kitaido0 2022/06/18
    この問題例はよくできてるな、twitterだけではもったいない
  • ウクライナをEU加盟候補国に 欧州委が勧告

    ベルギー・ブリュッセルの欧州連合(EU)欧州委員会部で会合に臨むウルズラ・フォンデアライエン委員長(2022年6月17日撮影)。(c)Kenzo TRIBOUILLARD / AFP 【6月17日 AFP】(更新)欧州連合(EU)欧州委員会(European Commission)は17日、ウクライナに対して正式にEU加盟候補国の地位を付与するよう勧告した。ただ、加盟実現には数年を要することになる。 欧州委のウルズラ・フォンデアライエン(Ursula von der Leyen)委員長は「ウクライナは加盟候補国として歓迎されるべきだ。これは、今までに好ましい取り組みがなされ、さらに重要な取り組みが残っているという理解に基づいている」と述べた。 欧州委の勧告を受け、ウクライナのウォロディミル・ゼレンスキー(Volodymyr Zelensky)大統領はソーシャルメディアに、「われわれの勝利

    ウクライナをEU加盟候補国に 欧州委が勧告
    kitaido0
    kitaido0 2022/06/18
    どうせずっと候補国のままだろ
  • イタリアで初の「安楽死」 四肢まひの男性

    イタリア・ローマの憲法裁判所(2011年1月11日撮影、資料写真)。(c)FILIPPO MONTEFORTE / AFP 【6月17日 AFP】イタリアで16日、四肢まひの男性が「安楽死」した。同国倫理委員会に認められた初めての事例となった。男性を支援していたルカ・コシオーニ協会(Luca Coscioni Association)が明らかにした。 男性は元トラック運転手のフェデリコ・カルボーニ(Federico Carboni)さん(44)。特別な機械を使って致死薬を自身に投与し、家族と友人にみとられて亡くなった。 医療支援によって命を絶ったため、厳密には自殺ほう助に当たる。イタリアでは自殺ほう助は5~12年の禁錮刑が科される犯罪だが、憲法裁判所は2019年、自分の意思に基づいて判断でき、かつ「耐え難い」苦痛を抱えている人に対するほう助は必ずしも犯罪に該当しないと判断した。 倫理委は昨

    イタリアで初の「安楽死」 四肢まひの男性
    kitaido0
    kitaido0 2022/06/18
    夫婦別姓や同性婚と同じでとにかく変えたくない人が大手を振るう日本じゃ議論にもならんだろう。これも韓国・台湾がやってるのになぜ日本はってところから始まるんでは
  • 遺族憤り「私たちが貧しい国出身だからか」 ウィシュマさん収容死で入管職員を不起訴:東京新聞 TOKYO Web

    当時の名古屋入管幹部らが不起訴処分となり、ウィシュマ・サンダマリさんの遺影を手に沈痛な表情を見せる妹ポールニマさん(右)とワヨミさん=17日、名古屋地検で 名古屋出入国在留管理局(名古屋入管)でスリランカ人女性ウィシュマ・サンダマリさん=当時(33)=が収容中に死亡した問題で、名古屋地検は17日、殺人容疑で告訴されていた当時の名古屋入管職員13人を「嫌疑なし」として不起訴にした。 13人は当時の局長や警備監理官、看守責任者ら。金山陽一次席検事は「死因の特定に至らず、不作為による殺人や殺意を認める証拠がなかった」と説明。保護責任者遺棄致死罪や業務上過失致死罪の適用も検討したが、死因が不明で職員の行為と死亡の因果関係を認定できなかったという。同じ理由で、支援者による刑事告発についても不起訴とした。

    遺族憤り「私たちが貧しい国出身だからか」 ウィシュマさん収容死で入管職員を不起訴:東京新聞 TOKYO Web
    kitaido0
    kitaido0 2022/06/18
    拘置所生活で同じような感じで亡くなったって話聞いたことないからな。記事の検察審査会待ちだろう