タグ

コラムに関するkiteretsu-elekitelのブックマーク (2)

  • ノブコブ徳井が相方・吉村との20年を語る 「殺意」はやがて「感謝」になった…(全文) | デイリー新潮

    コンビは15年で「兄弟」になる まず、最初に言いたいのは、コンビは友達じゃないということ。コンビを夫婦に例える人もいるがこれも違う。 僕が思うに、コンビは「兄弟」である。姉妹や姉弟、兄妹とも違う。男同士の兄弟。これにコンビというのは酷似している。……と言っておきながら僕には兄や弟がいないので当のところは分からない。けれど個人的世論調査結果によると、コンビは兄弟。 兄弟は仲が悪い。もちろん逆に仲の良い兄弟もいる。けれど周囲の話を聞いていると、兄弟の8割以上は仲が悪い気がする。仲が悪いとしても家族内の話である。だから仲が良かろうが悪かろうが他人には一切関係ないし、何かを言われる筋合いもない。 思春期を迎えて以降、ある一定の距離感を保ちながら数十年が経ち、60歳も過ぎたあたりに二人きりで酒を酌み交わすような関係になる―それが兄弟だ。どんなに仲が悪くても、縁までは切らない。そのこと自体が面倒だろ

    ノブコブ徳井が相方・吉村との20年を語る 「殺意」はやがて「感謝」になった…(全文) | デイリー新潮
  • 「あいトレ」問題をめぐる所感

    以下のテキストは、また3年間会長を続けることになった美学会のことを意識して書いたものではありますが、あくまでぼくの個人的所感であり、学会全体の立場を表明するものではありません(なんてことをいちいち断らなきゃいけないのも今の時代の窮屈さだし、断ったからといって別に内容の印象が変わるわけでもないのだけどね)。 --------------------------------------- あいちトリエンナーレの「表現の不自由」展に起因する補助金停止問題について、美学会としても何か声明を出すべきだという意見が、会員の中から上がった。すでに芸術関係のいくつかの学会や団体から、文化庁・文部科学省に向けた声明や抗議が出ているので、芸術分野全般の研究をカバーする美学会としても何らかの意見表明を行うべきだという声が出るのは、当然であろう。 たしかに、文化事業のために交付を決定した補助金を、外部審査員に相談

  • 1