2007.05.08 奈良@マニアックなエスニック雑貨店♪ テーマ:アジアの風に吹かれて・・(11671) カテゴリ:アジア・南米雑貨屋さん 昨日ご紹介したインド音楽茶屋さんのすぐ近くに、エスニック・ハンディクラフトのお店【MARU-MARU】さんがあります。ガネーシャのポスターに引き寄せられるようにして、路地裏のお店までやって来ました。そこは今あちらこちらにある、アジア・エスニック雑貨店の原点のようなお店。骨董品店のようにも見えます。こういうお店は都会には中々ないので、偶然見つけてとてもラッキーです☆ ご主人がここにお店を構えて26年だそうです。正にエスニックブームの草分け的存在!今もこうしてひっそりと、でもしっかりとポリシーを持って、自分のお店を守り続けている姿に感動しました。決して万人受けする商品は置いていません。ご主人がインド・アフガニスタン・パキスタンなどなど、各国を自分の足で歩
2007.05.07 奈良の町屋@隠れ家的インドカフェ♪ テーマ:アジアの風に吹かれて・・(11606) カテゴリ:インド料理 先日ご紹介しました奈良町近くの商店街(餅飯殿通り)を歩いていると、エスニックハンディクラフトのお店【MARU MARU】さんと、インド音楽茶屋【Ragamala】さんの看板を発見!!奈良には少し前までこの近くにイスラエル料理店があったり、アジア雑貨店やインドカレー屋さんがあるなど、やや多国籍な匂いはしていたのですが、路地裏にこんなディープなエスニックスポットがあるのには、今まで全く気付きませんでした~~~ 路地を吸い寄せられるように歩いて行くと、正面にはガネーシャ神のポスターが!これは何か本格的ですよ~昔ながらの味わいのある建物が、民族雑貨店やカフェにとてもよく合っています。今日はまずインド音楽茶屋【Ragamala】の様子からお伝えしますね♪ まず外観はこんな感
12 « 1.2.3.4.5.6.7.8.9.10.11.12.13.14.15.16.17.18.19.20.21.22.23.24.25.26.27.28.29.30.31.» 02 3が日、外へ出ていない。歩きたい。 というわけで、中央郵便局で所用を済ませた後、足の向くまま気の向くまま、歩き始めた。 土地勘がある(と思う)ので、だいたいのルートをイメージして歩いていたら、思いがけず初めての道に出あった。 新大宮駅から北上、国道24号線沿いを少し歩いて、ウワナベ古墳へ ウワナベ古墳真西から ちょっと北へ進んで 撮る角度によって古墳の形がずいぶん違うよね、と回り込んでいたら、再び24号線へ出てしまい、戻る気もしないのでそのまま国道沿いを直進 ↑左の道を行く 国道沿いとは思えないような雰囲気があって ↑右は24号線 すぐに西のほうへ曲がる道があるのではと思っていたのに、山ばかり。平城山駅近
東京から引っ越してきた主婦が、日々の生活で出合う奈良の素敵を綴っていきます。(ときどき大阪・京都・東京) 前回のお出かけの続きです。 さて、紅葉狩りを堪能?した私たちは、高畑町にある古道具の 『 fangle 』 さんへ。 こちらのお店、実はオープン当初からずっと気になっていたお店。 一度お邪魔したことがあったのですが、たまたまお休みで、結局そのまま、、、 興味をそそる入口です
営業日は下記のオープンカレンダーをご覧ください。 OPEN CALENDAR 【ONLINE SHOP 】 ORIGINALS FRAMES LIGHTINGS GENERAL < new2/22 WARDROBE 【お問い合わせ】 fu-ji@fangle.jp 0742-81-8537 まで。
当ページの内容を含め、奈良の観光スポットに関連する内容は原則としてコロナ禍前を中心とした状況に基づく「アーカイブ」的内容となっており、その後状況が変化している場合があります。 最新の状況については、各スポットに関する公式サイト、または観光協会などの情報発信などを別途ご確認下さい。 高畑エリアとは? 鉄道会社のキャンペーンなどでも注目を浴びている奈良市内の観光ゾーンの一つ「高畑(たかばたけ)」エリア。 高畑エリアは、奈良公園エリアの南東側・ならまちエリアの東側に広がる区域を指す名称となっており、奈良ホテルの近くから十二神将像で大変有名な「新薬師寺」方面まで含む比較的広いエリアとなっています。 かつては春日大社の神職らが住まう「社家町」であった歴史、また近代には志賀直哉をはじめとする文化人が好んで住まいを置く地域であったという歴史を持つ一帯は、現在でも石壁が立ち並ぶ風景や、レトロ感あふれる近代
◇1名様でのご利用 6500円(税込) ※和室もしくは洋室をお一人でお泊まりいただけます。お部屋の選択はできません。 ◇洋室 定員2名 ダブルベッド一台 部屋貸料金 1-2名利用 ¥11550円(税込) ※ベッド横にお布団をひくこともできます 別室 奥座敷すき焼き 料金6500円/1人前(要予約2名さまから) ◇和室 定員3名v部屋貸料金 1-3名利用 ¥13200円(税込) ご夕食 奥座敷すき焼き 料金6500円/1人前(要予約2名さまから) ◇夕食奥座敷すき焼き 料金6500円/1人前(要予約2名さまから) ・設備について キッチンはございません 各部屋に冷蔵庫がございます シャワールーム、トイレは共同利用になります。 シャンプー、ボディーソープ、コンディショナー、ドライヤー、バスタオルはございます。 その他のものは、各自お持ちください。 ・モーニング 8:00 – 10:00
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く