タグ

日本語に関するkitokitokiのブックマーク (8)

  • Rustの日本語ドキュメント/Japanese Docs for Rust

    このサイトではRustの日語ドキュメントを公開しています。 Rustはパフォーマンス、安全性、生産性に優れるプログラミング言語です。 Rustの入門書 プログラミング言語Rust語版 Rustプロジェクト公式の入門書「The Rust Programming Language」を和訳したものです。通称「TRPL」または「the book」 Rust 2018 Editionに対応しています。最新の英語版をベースにしていますが、一部、古いところも残っています じっくり読みたい人向けにPDF版もあります Rust by Example日語版 動作するサンプルコードを中心に学べる入門書です Rust 2018 Editionに対応しています。2020年ごろの英語版をベースにしていますが、一部未翻訳です 各種リファレンス、ガイド 標準ライブラリリファレンス 以下のモジュールについて和訳があ

  • 意味ブロ - ちょっと難しい言葉の意味まとめ

    ■意味ブロについて ※「齟齬」「僭越」などの時々見る難しい言葉の意味を解説しています。 ※辞書よりもわかりやすく、語源等も交えて意味を完全に理解できる説明を心がけています。 ※基、ニュースで使われる言葉を説明していますので、常識問題対策にもどうぞ。 ※言葉は意味が通じてなんぼです。難しい言葉を覚えたからといって多用はしないようにしましょう。 ※掲載した言葉一覧表はこちら ※カテゴリ別一覧はこちら。難しい漢字 カタカナ語 読み方が難しい漢字 ※個人用ですが仕事中に役立つサイト集もどうぞ。 ※ここに無い言葉はこちらから辞書サイト一覧 「首相 激甚災害指定の方向」 これは読めない人が多そうだ…。 検索する人続出だろう。 使命感を感じて書くことにします。 <激甚の読み方> これは、 「げきじん」 と読みます。 「甚」は「甚大な(じんだいな)」や、 訓読みでの「甚だしい(はなはだしい)」などに使わ

    意味ブロ - ちょっと難しい言葉の意味まとめ
  • 日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正

    Enno.jpは日語のあからさまなエラー(タイポ、スペースのエラー、誤字脱字、変換ミス、入力後の編集ミス、文字化け)を自動チェックするWebサービスです。 フォーマルな文書を中心に、あらゆる日語文書のあからさまなエラーをチェックできます。 誤検出および無関係なエラーを極力排除しており、他のチェック・校正ツールと組み合わせるのに向いています。AIで生成・処理した文章のチェックにも有用です。 特定の業種やスタイルに依存しません。全角句読点「,」「.」やソースコードを含む理工系文書もチェックできます。 ユーザー登録は不要です。 エラーのパターンを蓄積してチェックしているので動作が安定しています(AIは使っていません)。パターンは常時追加されます。 プライバシー保護のため、チェックされる文書はデータベースやログや外部サイトなどに一切保存していません。サイト運営者も読めません。 LIG様のブログ

    日本語の文章のタイポ/変換ミス/誤字脱字エラーをチェック/校正
  • Magit User Manual.html

    Magit User Manual.html         共有ログインお使いのブラウザのバージョンはサポートが終了しました。 サポートされているブラウザにアップグレードしてください。閉じる ファイル編集表示ツールヘルプユーザー補助機能デバッグ

    Magit User Manual.html
  • 第250回 Ubuntuに日本語を話してもらおう(前編) | gihyo.jp

    今回から2回に渡り、Ubuntuで利用可能ないくつかのソフトウェアを組み合わせて、入力テキストを喋る仕組みを作るレシピをお届けします。Mbrola、MeCabを使って音声を合成し、Linuxのサウンドサブシステムを通じて音声を出力します。 MBROLAプロジェクトとは MBROLAとは、汎用音声合成エンジン「mbrola」と、mbrolaで利用可能な音声データベースを開発するプロジェクトです[1]⁠。1995年にベルギーのFaculte Polytechnique de Mons大学のTCTS研究室が開始しました。音声合成エンジンもデータベースもバイナリーの形で提供されているためオープンソースソフトウェアではありませんが、フリーなライセンス[2]のもとで利用できます。 DebianやUbuntuではmbrolaのパッケージが提供されています。Ubuntuソフトウェアセンターでmbrolaを

    第250回 Ubuntuに日本語を話してもらおう(前編) | gihyo.jp
  • Google Sites: Sign-in

    Not your computer? Use a private browsing window to sign in. Learn more about using Guest mode

  • Rails3 で日本語を使う :: marugoshi.org

    Tuesday, September 21, 2010 詳しくはこちらの 公式ドキュメント から。 ざっと見た限り、i18n 周りは rails2 から極端に大きな変更は見られない。t メソッドと l メソッドって rails2 系から別々だったっけ? 全部 t メソッドだったような気もする。フォーマット周りは l メソッド、カラムなどから持ってきたものは t メソッドみたいなざっくりした覚え方で大丈夫かな? 単純に言語を入れ替えたい場合は、RAILS_ROOT/config/local/ja.yml ファイルを用意して、RAILS_ROOT/config/application.rb を以下のように修正する。 # config.i18n.default_locale = :de ↓ config.i18n.default_locale = :ja で、肝心の ja.yml なのだけれど、

  • Copy/Cut/Paste:CentOS on coLinuxにputtyで接続してEmacsで日本語(UTF-8)文書を書く

    実は過去のエントリは結構書き換えてたりする。理由は明らかで、間違いがあったら後で自分が活用する時大変だし、設定変更したのならその変更は反映させておきたいから。 その1つが文字コードの設定。実ははじめからUTF-8に統一したかったのだけれどもどこをどう設定すれば良いかわからなかったので、結局最初は ・Emacs:sjis ・システムのlocale設定:eucJP ・samba:eucJP ・putty:eucJP だったりした。ぜんぜんUTF-8でないでやんの。 てことで、上記の全てUTF-8化するメモ。 【前提】 OS:CentOS4.4 on coLinux (emacs/日語環境インストール済み) ※CentOSインストール時にcoLinuxインストーラを使っていたら日語環境はインストールされている。 【emacsの初期エンコード設定 -> 日語環境/UTF-8】 ホームディレク

    kitokitoki
    kitokitoki 2009/01/07
    これは役に立つ
  • 1