タグ

2009年9月13日のブックマーク (8件)

  • 何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション - ikepyonのだめ人間日記

    http://blog.ohgaki.net/char_encoding_must_be_validated まあ、当たり前にはならないでしょう。どう考えても不正な文字エンコーディングを受け付ける言語やらフレームワーク、DB、ブラウザが悪いと思う。不正な文字エンコーディングをチェックするというのはバッドノウハウだと思うし。そんなことに対応するのは大変すぎるからねぇ。 アプリ開発者を啓蒙するより、PHPとか直したほうが早いと思うんだけど。 XSSやSQLインジェクションが発生しないようにエスケープ処理やバインド機能を使うというのは、プログラムの基に立ち返って、どんなデータが渡されても正確に処理を実行するために必要なことなので、当たり前といえると思う。 でも、不正な文字エンコーディングのチェックはプログラミング手法ではなく、それを受け取って変に解釈してしまうDBやらブラウザなどが直せないから

    何故かあたり前にならない文字エンコーディングバリデーション - ikepyonのだめ人間日記
  • 日記/2009/09/12/キーボードについて - Glamenv-Septzen.net

    新しい現場で用意されたキーボードがどうにも手に馴染まない。キーボードやマウス位であれば自分の好きなものを持ち込んで良かったので、今日、秋葉原のクレバリーまで行ってきてようやく指先が「吸い付く」キーボードを買ってきた。 ダイヤテック Majestouch Tenkeyless Nキーロールオーバー・茶軸・かなあり FKBN91M/JB 現場のキーボードが馴染まなかったのは、「スペース」キーが短くて、丁度"V"と"B"の間くらいに収まっている。自分の場合「スペース」は右手の親指でタイプするため、これだとスペースを押そうとする度に右手親指をやや意識して伸ばさなければならない。それが原因か、今の現場に移って一週間後の週末は右手親指が何だか腱鞘炎にでもなったような感じだった。 今度買ってきたFKBN91Mは、次の写真のとおりスペースキーが右手方向にも伸びているので、問題ない。キータッチについても、パ

  • JsDoc Toolkitを使う!

    JsDoc Toolkitを使う!」は、JavaScriptドキュメンテーションツールであるJsDoc Toolkitの使い方を紹介するサイトです。JsDoc Toolkitは非常に優れたツールですが、まとまった日語の情報が少ないようなので何となく作ってみました。 このサイトの内容はあくまで管理人個人の理解に基づくものです。ご利用は自己責任でお願いします。 記載されている情報はバージョン 2.4.0 時点のものです。

    JsDoc Toolkitを使う!
  • JsDoc Toolkitによる開発効率向上を目指して (1/3)- @IT

    JavaScript開発を見直そう(前編) JsDoc Toolkitによる開発効率向上を 目指して 遠藤 太志郎 株式会社インテック ネットワーク&アウトソーシング事業部 2009/6/9 JavaScriptを使った開発で、ソースの保守性や再利用性までを視野に入れたドキュメントを残しているだろうか。Ajaxを使った高機能なWebサービスなど、JavaScriptによる開発規模は拡大している(編集部) システムエンジニアならば、JavaScriptという言葉は誰でも聞いたことがあるだろう。Webブラウザ上で動作し、主にWebブラウザのユーザーインターフェイスの向上を目的に使用されるプロトタイプベースのオブジェクト指向型スクリプト言語だ。 JavaScriptは、世に出てからしばらくの間は特にそれほど脚光を浴びるような技術ではなかったのだが、2005年にGoogleGoogle Map

  • 連載記事 「実践! Xenで実現するサーバ統合」

    【 pidof 】コマンド――コマンド名からプロセスIDを探す (2017/7/27) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、コマンド名からプロセスIDを探す「pidof」コマンドです。 Linuxの「ジョブコントロール」をマスターしよう (2017/7/21) 今回は、コマンドライン環境でのジョブコントロールを試してみましょう。X環境を持たないサーバ管理やリモート接続時に役立つ操作です 【 pidstat 】コマンド――プロセスのリソース使用量を表示する (2017/7/21) 連載は、Linuxのコマンドについて、基書式からオプション、具体的な実行例までを紹介していきます。今回は、プロセスごとのCPUの使用率やI/Oデバイスの使用状況を表示する「pidstat」コマンドです。 【 iostat 】コマンド――I

  • Xen特集 VA Linux Systems Japan

    Webサイト内に掲示された技術情報は、時間の経過や該当技術の進歩・変化等にともない、その記述内容に相違が発生する場合がございます。技術項目全てを保証するものではないことを事前にご了承いただき、参考情報としてご活用ください。

  • File-local Variables in Emacs

    Emacs のファイルローカル変数 Emacs には編集するファイルごとにファイル名に関係なく編集モードを指定したり、 ローカル変数を設定したりするための機能があります。 この機能に関する覚え書きのようなものです。 Emacs のマニュアルではこの機能を使って設定する変数を File Variables (ファイル変数) や単に local variable (ローカル変数) と呼んだりしていますが、 これだと他のバッファローカル変数や Emacs-Lisp のローカルバインディングと紛らわしいので、ここでは GNU Emacs Lisp Reference Manual の 2.9版の表記 (File Local Variables) を参考にして「ファイルローカル変数」と書いています。 ここで単に Emacs と書いているのは GNU Emacs のことです。私がそれしか使ってないもん

  • ウェブサイトに落書きできるようにするブックマークレットを作った | 波乗りスタッフ日記/Web制作会社サーフボード

    こんにちは、営業の東です。 今回は、ウェブサイトに落書きできるようにするブックマークレットを作ってみました。 以下のリンクをクリックしたり、お気に入り等に保存すると、好きな時に任意のウェブサイトで落書きができるようになります。(ただしIE未対応) 落書きする 右上に表示される、「落書きをやめる」をクリックすると元に戻ります。 仕様とか技術の話 このように落書きができるようになったのは、HTML5で導入されるcanvas要素があってこそです。 IEは最新バージョンのIE8でも、canvas要素を実装していないですし、ライブラリ(Googleが提供しているExplorerCanvas)で対応したとしても、満足いく処理ができないので、今回は完全に切り捨てました。 Firefoxでもそこそこ動きますが、Safariが最も満足いく動きをしてくれますね。さすが、canvas要素の産みの親といったところ