タグ

2010年12月30日のブックマーク (7件)

  • deferred.el の出来るまで:Emacsでの非同期処理 - 技術日記@kiwanami

    Emacsでの非同期処理は大変 これまでEmacsのGUIアプリをいくつか書いてみて、非同期の処理を何とかしたいと思ったことが deferred.el を書こうと思った動機です。 Emacs Lisp上でコマンドを非同期で処理しようと思うと、コールバックをつなげたり、正しくエラー処理を行うために、かなり長いコードを書く必要があります。また、最近はWebにアクセスする機会も多いのですが、これも非同期で処理するとなるとまた面倒です。非同期をやめて、ブロックする(Emacs全体が固まる)コードで書けば楽なのですが、それではユーザー体験としてマイナスになってしまいます。 特に大変だったのが cacoo.el を作っているときでした。 cacoo.el では、以下のような流れで画像を表示します。 Webから画像取得(wget) 画像サイズ取得(identify) 画像リサイズ(convert) 表示

    deferred.el の出来るまで:Emacsでの非同期処理 - 技術日記@kiwanami
  • Sooey - なぜ日本のネットベンチャーはエントランスばかりが小奇麗で、執...

    なぜ日のネットベンチャーはエントランスばかりが小奇麗で、執務スペースは養鶏場のような有様なのでしょうね。執務スペースだけはクリエイティビティが感じられない。転職準備金200万円よりも、もっとゆったりしたデスクを用意したほうがよっぽど効果あると思うのだけど。 ディー・エヌ・エーさん、執務スペースは広いけどデスクが縦横にずらり。 blog::941:株式会社ディー・エヌ・エーに行ってきた! Googleワナビーなオフィス造りがちょっと気になるグリーさん(初代サーバーの展示とか)、執務スペースだけはいかにも日のオフィスという感じで残念。 blog::941:グリー株式会社 に行ってきた! エントランスなどがアーティスティックでシャレオツなスタートトゥデイさん、執務スペースは広いけどデスクはギッチリ詰まって並んでて残念。 blog::941:ZOZOTOWNで有名な 株式会社スタートトゥデイ

  • Rubyのcase式と===演算子について - しばそんノート

    前フリ 奥様、知ってらした?Rubyのcase式ってすっごくパワフルなんですって!単なる同値判定で振り分けるだけじゃなくて、例えばこんなこともできちゃうらしいんですのよ! case gets.chomp when /おはよう/ puts 'おはようございます、お目覚めはいかがですか?' when /こんにちは/ puts 'こんにちは、いい天気ですね。' when /こんばんは/ puts 'こんばんは、遅くまでお疲れ様です。' else puts '何か御用でしょうか?' end あたくし、今までcase式の実力を見くびっていましたわ…! カラクリ どうしてこんなことができるのかというと、リファレンスマニュアルにも書いてあることなのですが、case式は===演算子を使ったif〜elsif〜end式と等価な処理を行うように実装されているからなんですね。 要は、この===演算子がキモなわけで

    Rubyのcase式と===演算子について - しばそんノート
  • http://www.phptoruby.com/

  • [ruby-dev:5173] Re: to_i,to_s の素朴な疑問

    Subject: [ruby-dev:5173] Re: to_i,to_s の素朴な疑問 From: keiju@ t n . m = S 2 2 P ? R F T 9 k E ? ) Date: Wed, 17 Feb 1999 00:46:53 +0900 References: 5040 In-reply-to: 5040 けいじゅ@日ラショナルソフトウェアです. In [ruby-dev :5040 ] the message: "[ruby-dev:5040] Re: to_i,to_s の素 朴な疑問 ", on Feb/12 11:42(JST) HQss_YasuiS/hq_ss / omssv.hq.hitachizosen.co.jp writes: >安井です。 何か呼び出されたような気がしましたので出てきました. >># でも、他のMLでnotationの重要

  • Add icons in the fringe, for flymake

  • textbuf

    -- download (30KB) -- Ruby 用のテキストバッファです。バイナリ用の StringBuffer と、 マルチバイトを一文字と認識する TextBuffer のふたつがセットになっています。 実装には emacs などと同じ gapped buffer というものを使っていて、 通常の String よりも編集(破壊的操作)のオーバーヘッドが軽くなります。 エディタをつくろうと思ってつくったんですが、例によってライブラリが 先行しています。 現状?とか? 0.1 はデバッグ用の printf が残ってたりした。 0.2 はそれよりはちょっとマシになりました。 0.3 で正規表現マッチも実装しました。 これからの予定 独自のワイドキャラクタを使って複数の文字セットを同時に 扱えるようにする。同時にそのための正規表現エンジンを書く。 あわよくばそれをもとにマルチバイト文字