タグ

2015年8月30日のブックマーク (20件)

  • 旅するオールドレンズ:軟調レンズの似合う街 上田晃司×香港

    アジアを代表する大都市「香港」 貿易、金融、観光に加え、近代的な超高層ビル群が建ち並ぶ人口約700万人の大都会。しかし、いったん路地に入ると、昔のままの人々の生活や古いビルなどが残っている。 鯉魚門の漁港から香港島を撮影した。日没前の繊細な光と霧の微妙なトーンをエルマリート28mm1stのお陰で写すことができた。 Leica M9-P + Leica Elmarit 28mmF2.8 1st f4 1/350秒 ISO160 AWB RAW 画像補正あり アジアを代表する世界都市「香港」、札幌市ほどの小さな面積に人口700万人が住む大都市だ。狭い土地に多くの人が住むために、超高層ビルが建ち並んでいるがビルとビルの間や少し駅から離れれば香港の人々の生活にふれることができるのも香港の魅力だろう。 香港は1997年までイギリスの植民地下にあったため中国とイギリスの文化が残っている。1997年以降

    旅するオールドレンズ:軟調レンズの似合う街 上田晃司×香港
  • blog-entry-1143.html

    ブログに加え、My Favorite Things ~写真と音楽の生活~も、どうぞ宜しくお願い致します。写真と音楽(主に洋楽)ブログになっています。 注意!、コメントされる際、名前欄が無記入であったら悪質コメントとして処理をし、どんな内容であれ削除されます!!!

    blog-entry-1143.html
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/08/30
    「色かぶり補正」は色温度ではなく、マゼンタとグリーンを補正するツール。フィルムカメラでリバーサルフィルムを使った人だとすぐに「ああ、例えば蛍光灯や水銀灯の光だよね」と判るのだが、
  • Cinemachic Eyes :Arriflex Cine-xenon 25mm f1.4 & 50mm f2

    OLYMPUS PEN E-P3 + Arriflex Cine-Xenon 25mm F1.4 1/40 F1.4 ISO1600 モデル:はねゆり 僕がシネレンズに出会ったのは友人のレンズを探しに大森駅前の中古カメラショップに出かけたときだった。 それまでショップに通い詰めていたので一通りのレンズは目にしていたが、今まで見たことのないレンズがそこにはあった。独特なフォルム、ピントリングについた羽。お店の人はそのレンズのことを「シネレンズですよ」と教えてくれた。 良かったらカメラにつけてみてみます?と Panasonic GF-1に装着してもらい、背面ディスプレイを覗くと、その映像に息をのんだ。普通の景色がこんな存在感を持つなんて・・。今まで見たことのない世界がそこにはあった。その瞬間、シネレンズの世界に魅了されてしまった。 その後、仕事以外の作品制作のためにシネレンズを使っていたが、そ

    Cinemachic Eyes :Arriflex Cine-xenon 25mm f1.4 & 50mm f2
  • 『Arriflex Cine Xenon 25mm F1.4 作例』

    シネレンズとオールドレンズで遊ぶ!カメラマンヨッピーのブログ。シネレンズやオールドレンズなどのマニュアルフォーカスレンズをミラーレスカメラに装着して遊び、試写を載せていきます。カメラ界でまことしやかに語られているうわさも再考察していきます。 まずはArriflex Cine Xenon 25mmから書いていきます。 うちには25mmF1.4が2あります。 過去に1持っていたので、歴代3の25mmを使っていたことになります。 なぜこんなに持っているのかというと、このレンズがシネレンズにハマるきっかけになったからです。 このレンズをつけたカメラを覗いた時、初めて見る写りに魅了されました。 独特なボケ、立体感、色その全てに心を奪われました。 いまだに常用しているレンズです。 Schneider Cine Xenon 25mm F1.4 Arriflex16mmカメラ用レンズ。 レンズ構成 

    『Arriflex Cine Xenon 25mm F1.4 作例』
  • 写真の中に桃源郷は見いだせるか7(アストロ・ベルリン パン・タッカー 50mm f2.3) - 写真レンズの復刻「無一居」

  • UAスタイルシートと リセットCSS

    CSS設計についてまとめた資料です。 資料の構成は以下の通りです。 はじめに CSS設計準備 ・ ブラウザに対する理解 ・ normalize.css / reset CSS ・ 新しいリセット用CSSのご紹介 私的CSS設計における ベストプラクティス - コンパイル言語について

    UAスタイルシートと リセットCSS
  • blog-entry-1143.html

  • 『タングステンバンザイ!』

    シネレンズとオールドレンズで遊ぶ!カメラマンヨッピーのブログ。シネレンズやオールドレンズなどのマニュアルフォーカスレンズをミラーレスカメラに装着して遊び、試写を載せていきます。カメラ界でまことしやかに語られているうわさも再考察していきます。 最近世の中ではLED、LEDと騒がれている。たしかに省エネだし発熱も少ない。僕も携帯型のLEDライトを買って試してみたが、どうも好きになれない。 理由はわからないが、味気がないしコントラストもきつい。最近ではライブハウスやホールでもLEDとタングステン(通常のライト、裸電球など)のスポットライトが混在していて困ることがある。色味や性格が異なる光が混ざっている場合、どちらかに合わせて妥協せざるを得ないからである。大抵はどうにかこうにかごまかすのであるが、どうしようもない場合もある。LEDの光は生っぽすぎて何か嘘っぽく写る気がする。色気がないというか、味気

    『タングステンバンザイ!』
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/08/30
    タングステン
  • 【SD】 写真電気工業~SD商品一覧~

    ■SD取扱商品 写真電気工業株式会社の商品は、企画・開発・製造・検査(PSE)・検品・販売・修理まで全て責任を持って自社で承っています。

    kitokitoki
    kitokitoki 2015/08/30
    [[shopping][ストロボ]] タングステン
  • 『『ぼけ』という魔物』

    シネレンズとオールドレンズで遊ぶ!カメラマンヨッピーのブログ。シネレンズやオールドレンズなどのマニュアルフォーカスレンズをミラーレスカメラに装着して遊び、試写を載せていきます。カメラ界でまことしやかに語られているうわさも再考察していきます。 いかなるときも我々の理性を吹き飛ばしうっかり大金を払わせてしまう『ぼけ』という魔物。 普段はレンズの中に潜んでいて写真を撮ったときに現れて人の心を惑わす。そんな恐ろしい『ぼけ』について考えてみようと思います。 人類は大きく分けて2つのタイプに分けられます。『ぼけ』に惑わされるひとと、そうでないひとです。 そうでない人は人類の大多数を占めています。彼らにとっては『ぼけ』とは見えてないに等しい存在です。 一方『ぼけ』に惑わされる人は日常の大半を『ぼけ』に支配されてすごします。そして気に入った『ぼけ』に出会ってしまったが最後、どんな手段を用いてもその『ぼけ』

    『『ぼけ』という魔物』
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/08/30
    ぼけ
  • クローズアップレンズ【MCとACの画質の違い】kenko製と中国製安いレンズを比較してみた! | mysimasima

    こんにちわ、カメラ好きのしまです。(好きなだけで詳しくはない) 前回のクローズアップレンズの紹介に続きまして、今回は『MC、ACの画質の違い』について書いてみたいと思います。 クローズアップレンズの“MC、AC”とは クローズアップレンズ(フィルター)を比較するに当たってMCとACの二種類を知っておく必要があります。 それぞれメリットとデメリットがあるのでそれサクッとおさらいしましょう。 MCレンズ クローズアップレンズでいうMCとはマルチコートレンズといい、基的に単玉レンズで一枚のレンズで出来ているタイプのこと。(写真は比較用に買ったチャイニーズ産のレンズ) メリット 安い 軽い 薄い このMCタイプのレンズのメリットはとにかく安いということ。次に紹介するACタイプに比べ半額以下という超お手ごろ価格のレンズです。 レンズが一枚ということもあり軽くて薄いので重荷にならないということもメリ

    クローズアップレンズ【MCとACの画質の違い】kenko製と中国製安いレンズを比較してみた! | mysimasima
  • マガジンワールド – 出版社マガジンハウスのウェブサイト。

  • Yasuhide Azuma | Photography

    フォトグラファー東泰秀(yasuhide azuma)のオフィシャルWEBサイト

  • レンズ研究 ホロゴン Hologon

    CONTAXの各製品群は京セラとツァイスとのやりとりによって企画立案されるという。 CONTAX G1の製品企画は京セラから行われたそうだが、レンズのラインナップを検討する段に来てホロゴンだけはツァイス側から提案されその熱意に京セラもラインナップに加えることにしたそうである。 もしかするとホロゴンだけがドイツ製造であるのはそれに関連があるのかもしれない。 それほどツァイス側がこだわった"ホロゴン"とは。 ホロゴンと言う名前はどこか特別な響きがある。 その名前はギリシャ語のホロスから来ていて、それは全体をあらわす言葉だと言う。つまり全てをうつす究極の超広角レンズであるというわけだ。 ぼくが今手にしているホロゴンはG1用の交換レンズである16mm f8というスペックのものだ。そしてそれはわずか125gしかない。 専用のケースに収められた姿はレンズと言うより宝石を思いおこさせる。 ホロゴンはプラ

    レンズ研究 ホロゴン Hologon
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/08/30
    良記事だった
  • SHUTTER GIRL WORLD:多重露光 〜想いを重ねて〜

    MAMIYA C330 SEKOR 105mm(ISO100、Kodak Ektar100) 私が撮りたいのは、「想い」の込められた写真です。 目にうつる風景、人物……それらに対して、自分は一体どんなことを想い、撮影をしたのか。あとで見返した際、そのときの「想い」が強く感じられるような写真を撮りたいなと、初期の頃からずっと考えています。 では「想い」を込めた写真はどうやって撮るべきか。その技法について、ああでもない、こうでもない、と悩んでいるときに出会ったのが「多重露光」でした。 あるとき、師匠の作品の中に、見たことのない雰囲気の一枚が混ざっているのを発見しました。被写体である女性の身体と、背景が、セル画のように重なって見える、不思議な写真でした。 気になったので、どうやって撮ったのかと聞くと「多重露光だよ」という答えが返ってきました。多重露光とは、フィルム1コマに2回またはそれ以上露光す

    SHUTTER GIRL WORLD:多重露光 〜想いを重ねて〜
  • ゴリゾー (西荻窪/イタリアン)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    ゴリゾー (西荻窪/イタリアン)
  • うお吉 (荻窪/居酒屋)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    うお吉 (荻窪/居酒屋)
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/08/30
    ポテサラがうまいらしい
  • 『光源の種類』

    シネレンズとオールドレンズで遊ぶ!カメラマンヨッピーのブログ。シネレンズやオールドレンズなどのマニュアルフォーカスレンズをミラーレスカメラに装着して遊び、試写を載せていきます。カメラ界でまことしやかに語られているうわさも再考察していきます。 久しぶりの更新になります。前回の続きです。 今回は光源の種類です。 早速ですが、光源の種類にはさらに2つの要素があります。文字通り光源の種類の違い。例えば、はだか電球やストロボ、最近話題のLED、HMI、キノフロをはじめとする蛍光灯などです。これらの光源の差は試してみないと解らないので試してみることをオススメします。なぜなら判断基準が好き嫌いになるからです。 1、左上から ストロボヘッド スタンダードな光源です。色もほぼ5500K(ケルビン)で太陽光に近い(若干青い)感じです。 2、右上はHMI こちらはムービーの現場でスタンダードなライトです。こちら

    『光源の種類』
  • 『必殺技!』

    シネレンズとオールドレンズで遊ぶ!カメラマンヨッピーのブログ。シネレンズやオールドレンズなどのマニュアルフォーカスレンズをミラーレスカメラに装着して遊び、試写を載せていきます。カメラ界でまことしやかに語られているうわさも再考察していきます。 プロのフォトグラファーにはいろいろと必殺技がある。 たとえばリバーサルフィルムをネガ現像(C-41プロセス)するクロスプロセスや、8X10カメラという六つ切りサイズのフィルムを使うカメラ用のポラロイドを使って写真を撮る8X10ポラ。残念ながら8X10ポラは生産中止になってしまったため今では撮影することができない。ディアドルフと言う木製の8X10カメラにコダックのコマーシャルエクターをつけて8X10( バイテン)ポラを撮るって言うのがファッションの定番だった時代もあった。 ディアドルフとコマーシャルエクター 8X10ポラプロセッサー この機械にポラを通し

    『必殺技!』
  • 2015年8月 D'ステーション新CM 「水遊び編」