タグ

ブックマーク / note.com (127)

  • ChatGPT搭載のロボット Figure 01 その機能と仕組み|AI研究部

    先日、生成AIの次に来るビッグウェーブとしてロボットを紹介しました。そんな矢先に注目していたロボットの会社 Figureから大きな発表がありました。OpenAIと提携をしたFigureは、さっそくFigure 01にChatGPTを搭載してきたのです!記事では、Figure 01のすごさと仕組みについて説明いたします。 なお、前回ロボットの今を紹介した記事はこちらになります。 Figure 01にChatGPTが搭載!Figure社のロボットFigure 01にChatGPTが搭載されました! リンゴ取って、周囲を理解し、会話し、状況を察して片付けまでしてくれます! こちらは家のFigureの直ポストではないですが、ChatGPT研究所さんが字幕を付けてくれているので内容が分かりやすいかと思います。 【速報】ChatGPT、ついにロボットに宿る 2週間前、OpenAIとロボット開発のF

    ChatGPT搭載のロボット Figure 01 その機能と仕組み|AI研究部
  • NSCA試験対策/テキスト解説:3章:生体エネルギー機構|shiatsuATSR(NSST)

    動画・資料はNSCAジャパンが発行する「パーソナルトレーナのための基礎知識」のテキストに沿って講義をすすめています。 章を終えると・・・ ●運動やトレーニングに関する生体エネルギー機構と代謝の専門用語を理解できる ●筋活動におけるATP (アデノシン三リン酸)の主な役割を論じることができる ●生体内の基的な エネルギー機構と様々な活動に対するそれぞれの供給系の働きを説明できる ●トレーニングが骨格筋の生体エネルギー機構に及ぼす効果を論じることができる ●それぞれのエネルギー機構に用いられる基質が理解でき、様々なタイプの身体活動における基質の利用様式について論じることができる ●ヒトの生体エネルギー機構と代謝、特にトレーニングの代謝特性の理解に基づいたトレーニングプログラムを作成できる ーーーオンデマンド学習動画/学習用資料のダウンロードは以下ーーー

    NSCA試験対策/テキスト解説:3章:生体エネルギー機構|shiatsuATSR(NSST)
  • お通しが主張している! 舌の肥えた輩を黙らせる、吉祥寺の隠れ家|さんたつアカデミア

    ライター 松井一恵 【有料記事として配信予定でしたが、無料にて公開中です】 「うろうろ→ダイブ」が職業病 「どんな文章書いているの?」 そう聞かれたら、「赤提灯から三ツ星まで」と説明する、松井一恵です。 雑誌『散歩の達人』の取材でもさまざまなお店を訪ねてきました。 また、いつなんどき「いいお店教えて」と聞かれるかもしれない身、普段から、情報収集→うろうろ→気になればダイブ! もはや職業病かもしれません。 「どこかいい店教えて」。 知人友人によく聞かれる。職業病がバレているのだ。まったく他力願だなあと思うが、聞かれると急に力が湧いてきて、その人の嗜好、何人で行くのか、お店と友人がマッチするかなどシュミレーションして、ここだと思うお店を紹介する。気に入ってくれたら、よっしゃっ。 『さんたつ』さん、この度は「いい店しってるねといわれた1軒」について私に聞いてくださって、ありがとうございます。

    お通しが主張している! 舌の肥えた輩を黙らせる、吉祥寺の隠れ家|さんたつアカデミア
  • LangChainカスタムツールを作ってAI Agentに渡してみた|AstroPomeAI

    初めに、Agentは与えられたツールによって、どのようなタスクでも実行可能になります。つまり、Agent アプリケーションの開発のキーポイントはツールの開発と言えるでしょう。そこで、ツールの開発に挑戦しました。 公式ドキュメントを参考に最もシンプルなカスタムツールを作成しました。これはBaseToolを継承し、ツール名(name)とツールの説明(description)を定義しています。run関数への引数の受け渡しは、descriptionで指定します。 from langchain.tools.base import BaseTool class HelloTool(BaseTool): """Tool that generates a personalized hello message.""" name = "HelloTool" description = ( "A tool th

    LangChainカスタムツールを作ってAI Agentに渡してみた|AstroPomeAI
  • LangChain Agentsを使ってテストコードから「テストの通るコード」を自動生成するプログラムを書いてみた|mah_lab / 西見 公宏

    先日以下のような記事を書いてみたものの、いちいち結果をChatGPTに手でコピペしながら検証するのはダサいなと思っていました。 そういうわけでRSpecが通るまで愚直に検証&生成を繰り返すようなコードを書いてみたものの、修正履歴までChatGPTのコンテキストに持たせようとすると、すぐに最大トークン数を超えてしまい失敗してしまいます。 最大トークン数を超えないように頭の良いコンテキストを持たせるような実装も可能だとは思いますが、結構複雑な実装になってしまいそうです。 そんな中で出会ったのがこのツイートでした。 I saw a somewhat astonishing thing today. GPT was asked a question that it needed to write code to answer, and given access to a Python REPL.

    LangChain Agentsを使ってテストコードから「テストの通るコード」を自動生成するプログラムを書いてみた|mah_lab / 西見 公宏
  • LLM付きの検索エンジンの構築方法|Masayuki Abe

    Perplexicaの紹介PerplexicaというLLMを利用した検索エンジンの紹介をします。名前からしてPerplexity.AIをフリーコードで作成したプロジェクトとなります。Perplexity.AIみたく自然言語での質問に対して、検索結果を表示してくれます。 今回面白いなと思ったのは、OpenAIAPIを使ったり、オープンソースのLLMを使い、検索をすることができるからです。また、searXNGという使われているオープンソースのメタ検索エンジンに興味を持ったので、いつかsearXNGというオープンソースのプログラムジェクトの記事を書きたいです。 Perplexicaの構築方法 Dockerを起動させておきます。Docker Desktopを起動させておきました。Dockerのインストール方法については割愛していますので、Docker Desktopを起動させておいてもらえればと

    LLM付きの検索エンジンの構築方法|Masayuki Abe
  • Claude 3 vs GPT 早見表[料金・トークン・性能]|猩々博士

    2024年3月4日に登場した、Claude 3 ファミリーについて、Xでは、解答がGPTに比べ、人間味がありおもしろいことが話題になっています! 「Claud3で2chをシミュレートすると楽しい」と聞いたので試してみたが…AIの考えるニュー速vipの解像度が高くてワロタwww pic.twitter.com/Cf62kpoC7F — 深津 貴之 / THE GUILD (@fladdict) March 7, 2024 しかし、使う側として知りたいのは、アウトプットの内容だけではなく、コスト、コンテキスト長、トーカナイザー!だろうということで、以下に比較を掲載しました。 1.GUI版Web版のコストOpen AI - ChatGPT Plusコスト:USD $20/month(約3000円/月) 有料版 提供サービス: GPT-4へのアクセス ピーク時の優先アクセス 応答時間の短縮 新機能

    Claude 3 vs GPT 早見表[料金・トークン・性能]|猩々博士
  • LangChain の Tavily Serch API を試す|npaka

    「LangChain」の「Tavily Serch API」を試したので、まとめました。 1. Tavily「Tavily」は、AIエージェント専用に構築された検索エンジンです。AIの機能を強化し、リアルタイムで正確かつ事実に基づいた結果を迅速に提供します。「Search API」を使用することで、AIエージェントが信頼できるリアルタイムな知識を取得できるようになり、ハルシネーションや偏見を軽減し、より適切な意思決定が可能になります。 「LangChain」では「Retriever」(TavilySearchAPIRetriever) などで利用することができます。 3. TavilyのAPIキーの取得「Tavily」のサイトにログインすることで、APIキーを取得できます。 4. Colabでの実行Colabでの実行手順は、次のとおりです。 (1) パッケージのインストール。 # パッケー

    LangChain の Tavily Serch API を試す|npaka
  • LangChain の Googleカスタム検索 連携を試す|npaka

    1. Googleカスタム検索「Googleカスタム検索」は、WebサイトやアプリケーションでGoogle検索の機能を利用することができます。 LangChainのデフォルトの検索API「SerpAPI」との料金比較は、次のとおりです。 ◎ SerpAPI 無料版 : 1ヶ月に100クエリ 有料版 : 5000クエリで50ドル ◎ Googleカスタム検索 無料版 : 1日に100クエリ 有料版 : 1000クエリで5ドル 2. 検索エンジンIDとAPIキーの取得Googleカスタム検索のサイトで、新しい検索エンジン(の設定)を作成し、検索エンジンIDとAPIキーを取得します。 (1) Googleカスタム検索のサイトを開き、「使ってみる」を押す。 (2) 新しい検索エンジンを作成。 検索エンジンの名前とウェブ全体を検索を指定します。 (3) 「基」の「検索エンジンID」をコピー。 (4

    LangChain の Googleカスタム検索 連携を試す|npaka
  • Langchain新機能: エビデンスの引用付きの解答が得られるQA機能(citation_fuzzy_match_chain)|はまち

    またまた、Langchainの新機能「citation_fuzzy_match_chain」 が公開されていました。OpenAI APIの 「Function Calling機能」を利用して、回答に加えて裏付けとなるエビデンスを引用で示すことが出来るもののようです。 ❓Question Answering with citations❓ Ahead of our webinar on Wednesday, more `functions` goodness from @jxnlco: Answer a question (with citations) from a piece of context. Uses `functions` to specify the return schema of the answer + supporting factshttps://t.co/rO6q

    Langchain新機能: エビデンスの引用付きの解答が得られるQA機能(citation_fuzzy_match_chain)|はまち
  • RAG Day2 LCEL|Roku

    RAG Day2 はLCELでのRAG実装についてです。 LCELとはLangchainのLLMアプリケーション開発を簡素化するためのLangChainフレームワークの一部で、チェーンを簡単に組むことができます。 LCELには以下のような特徴があります。 チェーンのシンプルな表現 ストリーミングのサポート 非同期のサポート バッチのサポート RetrievalQAをそのまま使うとチェーンが組みにくくて使いにくいので今後は基的にLCELを使っていくことになります。 早速実装 DAY1でやったRAGの実装をLCELで実装していきます。 ソースコードはこちらです。 下準備 Day1と共通している箇所です。 ドキュメントのロード ~ retrieverの作成・プロンプト・LLMインスタンスの作成などは共通しているので、説明は省略します。 from langchain_community.docu

    RAG Day2 LCEL|Roku
  • RAG DAY1 Tutorial|Roku

    「 LLMに専門的な知識を持たせてぇ」 ChatGPTを代表としたLLMがビジネスで使われるようになり、様々なチャットボットが開発されてきました。 しかし、そういったChatbotをビジネスで使用するには「社内独自のマニュアルやルール」、「医学・薬学などの専門知識」、「LLMが知らない最新のニュース」などLLMが知らない知識を答えてほしいというニーズが生まれてきます。 しかし、fineTuningは知識を覚えさせるのが難しく、LLM全体の事前学習は並の会社には手に負えるようなものではありません。 そんな中で、外部知識を検索してその検索結果を元にLLMに回答させる手法である"RAG"は最近注目されてきて、様々な手法やテクニックが日々論文などで発表されています。 そこで、今後RAGが来るのではと思い腰を入れて、色々論文や参考文献を読んで勉強進めてきました。 勉強を始めて2週間。RAGの理解が

    RAG DAY1 Tutorial|Roku
  • LangChainでWikipediaは扱いづらいかもしれないよ、という事例|ふくふく

    検索を使って得た情報だけでは足りない情報があるかもしれない。そこで、次のアイデアとして、情報を補完するためにWikipediaを利用することにした。実は、この方法もすでにserpapiで試してみたのだが、試行回数が多すぎて、APIの利用可能な無料枠をほぼ使い切ってしまった。金額はそれほど高くないので、支払えば済む話なのだが、できれば少ない費用で済ませたいと思っている。 コードエージェントの利用にあたってはこちらのnoteを参考にした。 いつもありがとうございます。 # 環境変数の準備 import os os.environ["OPENAI_API_KEY"] = "INPUT_YOUR_OWN_API_KEY" # langchain from langchain.llms import OpenAI, OpenAIChat from langchain.prompts import P

    LangChainでWikipediaは扱いづらいかもしれないよ、という事例|ふくふく
  • 日本各地の晩茶(地方番茶)|多々良 高行│長峰製茶│晩茶研究会

    各地で作られている晩茶(地方番茶)をまとめました。 ◎阿波晩茶上勝町 阿波晩茶-クラウドファンディング(徳島県勝浦郡上勝町)

    日本各地の晩茶(地方番茶)|多々良 高行│長峰製茶│晩茶研究会
  • これまでに書いた本の紹介|鈴木純

    2019年に雷鳥社さんが『そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい』を作ってくれてから、を書くことも僕の仕事のひとつになりました。 気付けば自著が6冊になっていたので、著者人によるの紹介をまとめていくことにしました。全てのに思い入れがあり、自信作です。どれを読んでいただいても嬉しいです。 そんなふうに生きていたのね まちの植物のせかい(雷鳥社)2019年9月9日僕がはじめて書いたです。 都市環境をフィールドとした植物ガイドとして独立したのが2018年のこと。はじめは友人知人に声をかけるところから細々とはじめ、年間100ほどの観察会を行っていました。 どこか所属している組織があるわけではなく、また、自分自身にもなにか誇れるような実績があるわけでもなかったので、僕がしている植物観察がどのようなものなのかをブログに書き、それを自己紹介と名詞代わりにしていました。それが縁あって雷

    これまでに書いた本の紹介|鈴木純
  • オープンソースLLMの日本語評価結果 - W&Bローンチで誰でも再現可能に|Weights & Biases Japan

    Weights & Biasesnoteをフォローしてください LLMの日語性能ChatGPTが発表されて半年あまりが経ち、世の中は激変しました。少し冷め始めていたAIへの注目は突然急騰し、この新しい技術の可能性を探究すべく、日では世界的にも突出した数の方々がその動向に関心を持っているようです。 ChatGPTは幅広い言語で高い性能を示している一方で、モデルは公開されておらず、またAPIの利用においてプライバシーや機密性の高いデータを送信することはできないため、オープンソースのモデルにも注目が集まっています。 オープンソースのモデルにもいくつかの系譜があります。 LLaMA:Meta社が公開したアカデミック向けのLLM (商用利用不可) GPT-NeoX:Eleuther AIの開発した完全にオープンソースな技術スタックで開発されたモデル Bloom:BigScienceプロジェク

    オープンソースLLMの日本語評価結果 - W&Bローンチで誰でも再現可能に|Weights & Biases Japan
    kitokitoki
    kitokitoki 2023/11/30
    “オープンソースLLMの日本語評価”
  • LangChain への OpenAIのRAG戦略の適用|npaka

    以下の記事が面白かったので、かるくまとめました。 ・Applying OpenAI's RAG Strategies 1. はじめに「Open AI」はデモデーで一連のRAG実験を報告しました。評価指標はアプリケーションによって異なりますが、何が機能し、何が機能しなかったかを確認するのは興味深いことです。以下では、各手法を説明し、それぞれを自分で実装する方法を示します。アプリケーションでのこれらの方法を理解する能力は非常に重要です。問題が異なれば異なる検索手法が必要となるため、「万能の」解決策は存在しません。 2. RAG スタックにどのように適合するかまず、各手法をいくつかの「RAGカテゴリ」に分類します。以下は、カテゴリ内の各RAG実験を示し、RAGスタックに配置する図です。 3. ベースライン距離ベースのベクトルデータベース検索は、クエリを高次元空間に埋め込み(表現)し、「距離」に基

    LangChain への OpenAIのRAG戦略の適用|npaka
  • DLAI×LangChain講座まとめ|harukary

    DeepLearning.aiで無料公開されているLangChain講座のサンプルコード解説+おまけコードで記事を書いたものです。 英語で難しい点やLangChainの抽象化レベルが高くてわかりにくい点などを解消するのに役立つかも、と思います。

    DLAI×LangChain講座まとめ|harukary
  • OpenAI の利用規約改定!!2023年3月1日更新 / API 経由は学習・訓練には使用されない。|けいすけ

    OpenAI の利用規約改定!!2023年3月1日更新 / API 経由は学習・訓練には使用されない。 2023/5/28追記 早速、利用規約が変更されてました! まとめを書いておくと。 - ChatGPT は学習に使ってる - API 経由は学習には使わない - 13歳以上18歳位未満は保護者の許可を得てね という感じですかね🤔 https://openai.com/policies/terms-of-use Terms of use前回は、最終更新日2022年12月13日だったのですが、 更新日が2023年3月1日付 になってますね!! 前回の note から一週間も経たずに更新されるとは!笑 変更された内容を確認していきます! OpenAI についてOpenAI を利用するときの年齢制限1. Registration and Access You must be at least

    OpenAI の利用規約改定!!2023年3月1日更新 / API 経由は学習・訓練には使用されない。|けいすけ
  • 飲んでもうまい消毒用アルコール一覧|ken_oiwa

    度数、容量、税抜参考小売価格(県内)です。 請福 77度600ml 2800円 忠孝 65度360ml 900円 石川 80度720ml 2273円 瑞泉 78度360ml 1150円 八重泉 77度750ml 2364円 新里 77度300ml 1000円 崎山 77度720ml 2000円 龍泉 75度600ml 2091円 神村 75度360ml 1100円 まさひろ 66度700ml 1450円 久米仙 78度300ml 1200円 67度500ml 1000円(終売) ヘリオス 77度500ml 1800円 どのメーカーさんも迅速ですね。意外とラベルデザインがしっかりしてて面白い。あと商品説明で「消毒用で作ったわけではありませんが消毒にも使えます」的な文言がついてるメーカーさんも結構あるね。面白いですね。エリア限定だったり直売限定だったりロット一発こっきりな商品もあるはずなので、

    飲んでもうまい消毒用アルコール一覧|ken_oiwa