タグ

ブックマーク / rochefort.hatenablog.com (8)

  • pecoの新機能が素晴らしい - rochefort's blog

    Kazuho’s Weblog: コマンド一発でソースコード検索&表示できる「peco」改が凄い! を見て、導入して見ました。 すでにmasterにmergeされていますので、brewで入れている人はupgradeで更新できます。 時々ack使って検索して、別terminalで該当ソースの確認するみたいなことやっていましたが、それらがコマンド1個で完結できるようにpecoに機能追加されています。 上記で紹介されている pero というwrapperを見るとわかりやすいです。 #! /bin/sh exec ack "$@" . | peco --exec 'awk -F : '"'"'{print "+" $2 " " $1}'"'"' | xargs less ' ack の結果を pecoにわせて、peco側で実行するコマンドを指定(awkでコマンドを生成して less にわす)す

    pecoの新機能が素晴らしい - rochefort's blog
  • Rubocopが良い - rochefort's blog

    Atomを使うようになってrubyの静的解析ツールである rubocop を常用するようになりました。もう手放せません。 Atom では yujinakayama/atom-lint というpackageを利用しており、保存時に自動でチェックされていろいろ捗ります。自分ではソースコード書くときは結構注意していたつもりなのですが、いざ使ってみると沢山指摘されます。 rubocopはjslint並みに厳しく指摘してくれるので、copnameというチェック内容単位でoffにする機能があります。(じゃないとエディタがwarningだらけになる) 実はyujinakayama/atom-lint ではこのcopnameが現在は表示されていません。(Add atom-lint.rubocop.showDisplayCopNames #47 by rochefort · Pull Request #82

    Rubocopが良い - rochefort's blog
  • git submoduleの更新 - rochefort's blog

    2017.8.31 追記 この記事は間違っています。正しくは下記でした。 git submoduleの更新方法を勘違いしていた 昔書いた記事を参考にしてくださった方がいて、 でも「git submodule updateで更新できないよ」と。 gitのsubmoduleだけを最新版にしたい場合のコマンドメモ - Reinvention of the Wheel 私自身もgit submodule updateで更新できると思ってました。 というか、一度も更新処理試してなかった。 結論から言うと これでOKでした。foreach便利。 $ git submodule foreach 'git pull origin master' $ git submodule update ですが、no branch になってしまってるsubmoduleがあったので、pullするのはこっちの方がいいかもし

    git submoduleの更新 - rochefort's blog
    kitokitoki
    kitokitoki 2015/05/11
    submodule
  • iBeaconハンドブック 読了 - rochefort's blog

    積読状態でしたが、読み終わりました。 kindle版で読みましたが、こちらでも購入できるようです。 iBeaconハンドブック - 達人出版会 kindle版 iBeacon ハンドブック 作者: 上原昭宏発売日: 2014/03/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る とてもよいでした。 iBeaconの説明があって、技術的な内容やコーディング方法、各種ノウハウが記載されています。 こういうの読まなくてもsampleはたくさんあるのでアプリは作れてしまうのですが、読んどいてよかったと思わせる内容でした。 良かったところ アドバイタズメント・インターバル をどうすべきか エリア検出の方法(ビーコンは退出検出に時間がかかる) 滞在時間検出の方法 ビーコンの電池選択の指針 iBeacon以外の屋内位置検出技術 ロック画面表示の動作(瞬間のみビーコン検出を行う) ビーコン領域

    iBeaconハンドブック 読了 - rochefort's blog
  • request-log-analyzerでRailsのログを解析する - rochefort's blog

    wvanbergen/request-log-analyzer がなかなか使えそうなので、ご紹介。 how to install gem i request-log-analyzer how to use ログわせるだけ。 $ request-log-analyzer log/development.log 遅い処理を特定するのにはいい感じ。 ・Request duration - by mean ・View rendering time - by mean ・Database time - by mean Request-log-analyzer, by Willem van Bergen and Bart ten Brinke - version 1.12.1 Website: http://railsdoctors.com development.log: 100% [======

    request-log-analyzerでRailsのログを解析する - rochefort's blog
  • i18n_generators - rochefort's blog

    はじめてのCucumberで使用されていたi18n_generators。 久しぶりに使おうと、どうやってinstallするんだっけと検索すると、 amatsuda-i18n_generatorsって名前が出てきて、こちらをうっかりインストールしてしまいました。 結果、古正しく動かなく、1時間ほど悶絶してました。 version(とかhistory.txt)見ると気付くんだけど i18n_generators:1.0.2 amatsuda-i18n_generators:0.6.0 となっていて、amatsuda-i18n_generators はメンテナンスされていないので i18n_generatorsを使用しましょう。 使い方 とても簡単です。 rails g i18n ja (rails3) script/generate i18n ja (rails2) config/local

    i18n_generators - rochefort's blog
    kitokitoki
    kitokitoki 2012/02/24
    rails3 日本語化
  • LL温泉2008 Rubyチュートリアル - rochefort's blog

    LL温泉2008 Rubyチュートリアル を見てたらチュートリアルがもっさりあったのでやってみた。 回答例も公開されているようです。 最初は オブジェクトにメソッドを追加する方法(slide45) 当初この辺りを調べてたんだけど。。。気付いたらチュートリアルやってた。。。 ・def obj.foo ・fooを持ったモジュールをobjにextend ・objのクラスでdef foo ・fooを持ったモジュールをクラスにinclude チュートリアル slide#21 カウントさせよう obj = Object.new def obj.count_up # この中身を書くだけでできるはず end obj.count_up #=> 1 obj.count_up #=> 2 obj.count_up #=> 3obj = Object.new def obj.count_up @count ||=

    LL温泉2008 Rubyチュートリアル - rochefort's blog
  • rvmrcが便利 - rochefort's blog

    ruby 1.8.7 / 1.9,2 の切り替えを頻繁にしなくちゃいけなくなってきたので rvmrcをプロジェクト単位で用意してみました。 作り方 .rvmrcをプロジェクトのrootに置くだけ。 cdしたら自動で切り替わります。 rvm 1.9.2 RVM: Ruby Version Manager - rvmrc 家。 初回は下記のように聞かれます。 $ cd project ============================================================ RVM has encountered a new untrusted .rvmrc file containing: ============================================================ rvm 1.9.2 ===============

    rvmrcが便利 - rochefort's blog
  • 1