タグ

ブックマーク / www.roomie.jp (29)

  • モンベルの「ガベッジバッグ」がアウトドアでのゴミの持ち帰り問題を解決! ニオイや水分漏れもブロックしてくれるんだ | ROOMIE(ルーミー)

    登山などのアウトドアで使うゴミ袋は、レジでもらったポリ袋を使っていました。 でもエコでないことや、水分や臭いが漏れないかなど、気になる点もあり……。 そんな「ゴミの持ち帰り問題」を解決してれたのがこちら。 ガベッジバッグって何? ガベッジバッグとは、garbage(生ゴミや残飯など)を入れるゴミ袋のこと。 使い捨てのポリ袋にかわるサステナブルなアイテムとして注目され始めています。 mont-bell「O.D.ガベッジバッグ4L」1,886円(税込) モンベルの「O.D.ガベッジバッグ4L」は、容量4Lの軽量かつ丈夫な袋。 日帰り〜2泊程度の登山で出るゴミや汚れた器などを収納することが可能なんです。 繰り返し使えるのはもちろんのこと、底がラウンド形状なので隅などにゴミが溜まりにくく、帰宅してからのお手入れが楽ちんなのも大きな魅力です。

    モンベルの「ガベッジバッグ」がアウトドアでのゴミの持ち帰り問題を解決! ニオイや水分漏れもブロックしてくれるんだ | ROOMIE(ルーミー)
  • 蔦屋家電のCDプレーヤー、スタイリッシュすぎる…! 仕事や読書に集中できる時間を作ってくれるよ | ROOMIE(ルーミー)

    洗練されたデザインの家電が揃う蔦屋家電。 その蔦屋家電がオリジナルで開発した初めてのアイテムがこのBCPLAYのCDプレーヤーです。 ぱっと見は黒いキッチンスケールですが、削ぎ落としたスタイリッシュな形が魅力。 使用方法が少し変わっていて、丸いフタ部分をパカっと開けてCDを入れます。 まるでレコードをプレーヤーにかけるときのような動作で、これがまたいいんですよね……。 タッチする、直感的な操作方法 表面には特にボタンなどが付いていません。 再生などのマークをタッチすると、CDが再生できるようになっています。 タッチするだけで直感的に操作できるが、なんだか近未来感ありますよね。 表面上部で、いま何曲目かがデジタル表示でわかるように。 この表示も見やすくて便利! スピーカーはついていません Bluetoothで接続するプレーヤーなので、スピーカーはついていません。 普段使用しているスピーカーに

    蔦屋家電のCDプレーヤー、スタイリッシュすぎる…! 仕事や読書に集中できる時間を作ってくれるよ | ROOMIE(ルーミー)
    kitokitoki
    kitokitoki 2020/01/12
    “BCPLAY/Bluetooth®機能付きCDプレーヤー”
  • キングジムの収納ボックスは中身をスマホで管理できる優れもの!お洋服の衣替えがとっても楽になったよ〜 | マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)

    【日焼けした日にも!】荒れた肌に「ドクダミ・鎮静マスク」を、2週間試した結果。シカマスクとも比較してみたよ

    キングジムの収納ボックスは中身をスマホで管理できる優れもの!お洋服の衣替えがとっても楽になったよ〜 | マイ定番スタイル | ROOMIE(ルーミー)
  • カインズホームのスチールケースは防滴・防塵!アウトドアで重宝するぞ~ | ROOMIE(ルーミー)

    開け閉めにも気度が表れている 防滴・防塵だけあって、ケースの開け閉めもしっかりしています。 固めなため、小さな子どもには開けられないかもしれませんが、むしろ小さな子どもに使わせたくないライターや包丁などの道具を入れるのに良いと思います。 色は写真のカーキ、レッド、ブルーの3色展開です。 サイズは大、小の2つ 結構な重さのものを入れても大丈夫! 工具箱としてハンマーやレンチ類を入れておくのにも良いですね。 何を入れようか、ワクワクするね! ただの箱なのに、この機能とルックスで何を入れようかワクワクしちゃいます! 例えば、防滴・防塵仕様を最大限に活かすには、BBQで残った炭でしょうか……? 炭に湿気は大敵ですが、このケースに入れておけば安心ですね! 手放せない電子機器類にも最適! アウトドアでも、カメラやムービー、電子書籍リーダーなどの電子機器類はどうしても手放せませんよね。 そんな電子機器

    カインズホームのスチールケースは防滴・防塵!アウトドアで重宝するぞ~ | ROOMIE(ルーミー)
  • みんなの部屋

    素敵に暮らすあの人の、お部屋の中身はどうなってるの? 連載「みんなの部屋」では、インテリアコーディネートなどの暮らしの“外側”から、DIYのアイデアや便利な生活術といった暮らしの“内側”までをご紹介しています。おうち時間を楽しむさまざまな住人の部屋にお邪魔して、“自分にとってのいい暮らし”を考えてみませんか?

    みんなの部屋
  • 自宅の掃除機の先に取り付けるだけ。水の力で掃除する「スイトル」 | ROOMIE(ルーミー)

    子供が生まれてますます床のゴミが気になってきた。 べ残しや飲み残し、拭いても拭いてもニオイが取れず汚れが気になってしまう。ソファやカーペットなど水洗いしたくても、毎日の忙しさに追われて後回しにすることも多い。 Image: Amazon.co.jp スイトル(switle)はお手持ちの家庭用掃除機の先に取り付けるだけで水洗い掃除機に早変わりする、世界初の水洗いクリーナーヘッド。500mlの水を入れて掃除機に取り付けるだけで水を吹き付けながら汚れを落としてくれる画期的なアイテムだ。 Image: Amazon.co.jp Image: Amazon.co.jp スイトルには動力がないため、掃除機の吸引力だけで「水の噴射」と「吸い取る」を同時に実現。そのヒミツはスイトルの特許技術であるノズル部分とタンク部分上部の逆噴射ターボファンユニットにあり、水を噴射しながら汚れとともに汚水を吸引、汚水と

    自宅の掃除機の先に取り付けるだけ。水の力で掃除する「スイトル」 | ROOMIE(ルーミー)
  • RENOVATION STORY

    中古物件を自分にとって最適な空間に生まれ変わらせることができるリノベーション。しかし、費用はどれくらいかかるのか、物件はどう探すべき、業者にはどう相談すべきかかなど、いくつかのハードルが存在します。「RENOVATION STORY」では実際にリノベーションを行った物件を訪れ、オーナーに踏み切った経緯や部屋づくりのコンセプト、苦労した点などを徹底リサーチ。一括りに語られがちな「リノベ」の持つ多様性と、リユースカルチャーを紐解きます。

    RENOVATION STORY
  • BEAMSバイヤー鈴木修司さんが「10年後も手放さないモノ」 | ROOMIE(ルーミー)

    10年という月日が経つと、いま住んでいる部屋も、立場や環境も大きく変わってくる。ただ、たとえ環境が変わっても「これだけはずっと持っていたい」というモノが、ひとつはある。 そこで、さまざまなジャンルで活躍する方々に「10年後も手放さない」思い入れのあるモノを、31×34.5cmという限りのある『ROOMIE BOX』の中に詰め込んでもらった。なぜ、10年後も持っていると考えるのか。大切に持ち続けるモノについて語る姿から、その人の暮らしが徐々に見えてくる。 1976年生まれ。三重県松阪市出身、鎌倉在住。1998年にビームス入社。メンズ重衣料からメンズカジュアルウェア、そして“fennica”の前身である“BEAMS MODERN LIVING”の店舗スタッフ、その後に“fennica”のMD、 “B:MING by BEAMS”のバイヤーを担当、現在は“BEAMS JAPAN”のバイヤーに従事

    BEAMSバイヤー鈴木修司さんが「10年後も手放さないモノ」 | ROOMIE(ルーミー)
    kitokitoki
    kitokitoki 2017/06/16
    かわいいな
  • 築85年の旧銀行をリノベーションしたホテル「HakoBA 函館」がオープン | ROOMIE(ルーミー)

    「くらし、生活をリノベーションする」をコンセプトに、既存建物の改修・再生を手がけるリビタがトータルプロデュースする、「HATCHi金沢」などのリノベーションホテル。これまで、リノベーションのノウハウやコミュニティづくりの経験を活かし、地方で活用されていない既存建物ストックの再生と、地域特有のコンテンツや体験提供を意識したリノベーションホテルをプロデュースしてきた。 今回、新たに北海道函館市に「HakoBA 函館 -THE SHARE HOTELS-」をオープンする。 函館山を背にしたベイエリアに並んで建つ「HakoBA 函館」は、宿泊機能はもちろん、函館の材を用いた飲店、地域の人が参加できるイベントを行うオープンラウンジ、シェアキッチンなどのシェアスペースを備えた複合ホテル。 1932年に安田銀行函館支店として建設され、その後ホテルニューハコダテとして使用されていた建物「BANK」と、

    築85年の旧銀行をリノベーションしたホテル「HakoBA 函館」がオープン | ROOMIE(ルーミー)
  • 東京・谷中の街全体を組み込むホテルhanare | ROOMIE(ルーミー)

    東京、谷中。そこはゆったりとした空気に包まれる、のどかなまち。そんな谷中に、地域で一体となったホテルができました。 単にひとつの建物に完結した建物ではなく、まちとのつながりを大切にしているホテル。 「hanare」は旅行という非日常に、その場所の日常を体験することのできる特別な場所なのです。 単に寝泊りをする場所ではなく、そのまちで色々なことを体験することができる「hanare」。 宿泊のレセプション(受付)をしている建物と、実際に寝泊りする建物は別々です。宿泊者はまちに着いたらまず、レセプションがある建物・HAGISOに向かいます。 チェックインをすると、コンシェルジュからウェルカムドリンクとともにまちの情報やルールを伝えられます。 レセプションは2階ですが、1階には地域の人も利用するカフェがあります。宿泊者はそこで「旅する朝ご飯」をコンセプトにした朝をとることが可能です。 続いて一度

    東京・谷中の街全体を組み込むホテルhanare | ROOMIE(ルーミー)
  • お花を摘んでそのまま身にまとうの | ROOMIE(ルーミー)

    庭先で摘んだお花を髪に飾る。そんな風に気軽に、その瞬間に素敵だと思ったものを身にまとう。 「pick a jewel」は、クリップのような形をしたピアス、ペンダント、ブローチなどのアクセサリー。 葉っぱやお花、毛糸、きれいな色の紙をまるめて…。 その日の気分で、気に入ったものをサッと挟んで、自分だけのアクセサリーを作ることができます。 ご購入はこちらから。 お花などはもちろん、日常の中にある何気ないものを自分だけの宝石にするのは、きっととても贅沢なこと。 もっと自由に、もっと簡単に「愛するもの」を身に着けて。さあ、出掛けよう。 pick a jewel [fift]

    お花を摘んでそのまま身にまとうの | ROOMIE(ルーミー)
  • 世界屈指のドイツ銀行コレクションで、現代写真の「イマ」に触れよう | ROOMIE(ルーミー)

    曹斐(ツァオ フェイ) 「自分の未来は夢にあらず 02」 2006年/120 x 150 cm/Cプリント © Cao Fei / Deutsche Bank Collection 9月12日(土)~2016年1月11日(月・祝)まで、原美術館で「そこにある、時間─ドイツ銀行コレクションの現代写真」が開催されています。 世界有数の金融機関であるドイツ銀行は、「Art works(アートを活かす)」というコンセプトをもとに、職場や公共の場などさまざまな場所で現代アートに触れられる機会を提供しています。 企業が行う文化活動のなかでも、ドイツ銀行のコレクションは質量ともに世界屈指といわれています。世界各国に支店を持つドイツ銀行は、そのコレクションもグローバルなものとなっており、今回展示される約60点の写真は世界中から集められた作品です。

    世界屈指のドイツ銀行コレクションで、現代写真の「イマ」に触れよう | ROOMIE(ルーミー)
  • シャワーの代わりに霧を浴びると気持ちいいらしい | ROOMIE(ルーミー)

    アメリカ人は平均的に8分間シャワーを浴びるそうです。その水量といえばかなりのもの。 これを約7割削減しつつ、それでいてこれまでの10倍の水滴が体を包み込んで綺麗にしてくれる、ジェット噴射技術をノズルに生かしたミスト型シャワー「nebia」。クラウドファンディングで、あっという間に目標額の30倍を達成する勢いで注目です。 通常のシャワーとは異なり、ノズルからミスト状に細く分散された水滴が噴出されます。エコなだけでなく快適さも実現しており、発表当時から一気にオーダーが殺到。2016年5月に出荷予定だそうですが、発売前からすごい人気です。 デザイン性も近未来風でスタイリッシュ。フレキシブルに角度を変えることができて便利ですね。 頭上からだけでなく横からもミストが噴出され、全身が包まれるかのような感覚がとても心地良いらしく、こりゃシャワー革命が起こりそうな予感…。 自宅用でも画期的ですが、このノズ

    シャワーの代わりに霧を浴びると気持ちいいらしい | ROOMIE(ルーミー)
  • カフェではなく喫茶店でもない、コーヒー屋「ムーンファクトリー」 #三軒茶屋 | ROOMIE(ルーミー)

    三角地帯の外れに現れる、控えめな看板と急な階段。ほんのり灯るライトに照らされながら2階へ。戸を開けると静かであたたかなコーヒー屋「ムーンファクトリー」の空間が広がります。 取材した日は少し秋めいてきた曇天の夕暮れ時でした。カウンターに並んだドリップ用のサーバー、湯気が似合いそうな無垢の木にかさなるライトの橙色が落ち着いた雰囲気。内装はオーナーが自ら手掛けたそうです。店内で使用されている印象的なランプシェードは、三軒茶屋の三角地帯にある、かみむら堂の内装を手がけた無相創のものです。 店内に静かにかかる音楽、カウンターの向こうでコーヒーを淹れる心地よい音。を読み自分の時間を過ごす人、話にふける人がゆったりと寛いでいます。外の賑やかさとうってかわり、穏やかに時間が流れているように感じます。 店の奥には、鎌倉の古書店「ウサギノフクシュウ」によりセレクトされたが積まれています。は、月に1度入

    カフェではなく喫茶店でもない、コーヒー屋「ムーンファクトリー」 #三軒茶屋 | ROOMIE(ルーミー)
  • ハワイアンおむすび、もうトライした? | ROOMIE(ルーミー)

    ハワイと言えばビーチやショッピングですが、それらと同時に人気を博しているのがハワイのごはん。 屋さんに行くとたくさんのハワイレシピを見つけられるし、カフェに行くとみんなが大好きなロコモコ丼を提供しているお店もたくさんあります。 そんなハワイ飯をもっと気軽に、そして日人の私たちが大好きなおむすびとしてべられるカフェ「ALOHA FARM CAFÉ」が東京・広尾にオープンしました。 ハワイが大好きで、ヘルシーなもの、おいしいものが大好きなスタッフさん達が集まってできたヘルシーハワイアンおむすび&100%オーガニック・コナコーヒーのお店です。 ハワイの定番「スパムむすび」をより日人の口に合うように作ったALOHA FARMオリジナルスパムをはじめ、チキンにもち粉から作った衣をつけて揚げたハワイアンスタイルもちこチキン、桜えびとふっくらゆでた枝豆のコラボレーションが楽しいおむすびなどバ

    ハワイアンおむすび、もうトライした? | ROOMIE(ルーミー)
  • 2色のキウイ合わせてみたよ「ビタミンたっぷりキウイづくしのスムージー」 | ROOMIE(ルーミー)

    インスタグラムで毎日スムージーを紹介しているmai_smoothieです。 今回は、キウイをたっぷりと使用したスムージーをご紹介します。 グリーンキウイとゴールドキウイを交互に飾ってパフェのような見た目にアレンジしてみました。 【材料】 緑の層) ・キウイ(冷凍) 70g ・・・お好みでグリーンキウイとゴールドキウイをミックスしても◎ ・リンゴ(冷凍) 30g ・バナナ(冷凍) 30g ・水 70ml ・蜂蜜 適量 白の層) ・リンゴ(冷凍) 70g ・ヨーグルト 大さじ2 ・牛乳または豆乳 大さじ2 ・レモンの絞り汁 少々 トッピング) ・薄くスライスしたグリーンキウイとゴールドキウイ 適量 【作り方】 1.薄くスライスしたキウイ(グリーンキウイとゴールドキウイ)をグラスの内側にトッピングする。 2.緑の層の材料をハンドブレンダーにかけ、滑らかになったら半量をグラスに注ぐ。 3.白の層の

    2色のキウイ合わせてみたよ「ビタミンたっぷりキウイづくしのスムージー」 | ROOMIE(ルーミー)
  • 香ばしい大人スムージーを楽しむ「バナナと白ごまとキャラメルのミルクスムージー」 | ROOMIE(ルーミー)

    インスタグラムで毎日スムージーを紹介しているmai_smoothieです。 今回は、「白ごま」を使用して少し和風なスムージーをご紹介します。 キャラメルソースを組み合わせることで、香ばしさをさらにプラスしています。 後のデザート時間にオススメですよ。 【材料】 ・バナナ 100g ・牛乳 100ml ・氷 100g ・すりごま(白) 大さじ1 ・蜂蜜 適量 トッピング) ・キャラメルソース 適量 ・ホイップクリーム 適量 ・すりごま(白) 適量 【作り方】 1.グラスの内側にキャラメルソースをトッピングする。この時、グラスの上側(内側の)に、グラスを回しながらトッピングしていきます。 2.材料をミキサーにかけ、滑らかになったらグラスに注ぐ。 3.ホイップクリームとすりごまをトッピングして出来上がり!

    香ばしい大人スムージーを楽しむ「バナナと白ごまとキャラメルのミルクスムージー」 | ROOMIE(ルーミー)
  • 自転車を乗るのに必要なドレスコード。それはツイードです。 | ROOMIE(ルーミー)

    2009年のロンドンにてはじまったTweed Run(ツイード・ラン)。なにをするのかというと、ツイード素材の服をおしゃれに着こなして、街を楽しく自転車でサイクリングするイベントです。 ロンドンの他では東京、NYなど世界各国の大都市圏でこのツイード・ランは開催されています。都市圏での交通手段として自転車を見直し、安全に普及させようというメインテーマがあります。そして今年はメルセデス・ベンツ・ファッション・ウィークの最終日イベントとしてツイード・ラン・トーキョーは10月19日(日)に開催されました。 こちらがツイード・ラン・トーキョーのイベントフライヤー。このイベントのマナー・テーマは5点。 (1)自転車の正しい乗り方、マナーをPR (2)自転車ユーザーに交通ルール遵守を訴求 (3)東京を、楽しく自転車で走ることができる街として国内外に発信 (4)自転車をもっと楽しむために、おしゃれをして走

  • 汚れた電子レンジはレモンを使ってきれいにする | ROOMIE(ルーミー)

    電子レンジの内側にこびりついている、あのパリパリして焦げついたガンコなべかす。掃除するのは、誰にとっても億劫な作業です。その作業を少しでも簡単にするため、「The Kitchn」ではレモンを使うことを勧めています。 用意するのは、レモン、電子レンジで使えるボウル、乾いたタオルだけです。 ①ボウルに水を入れます:ボウルに1/2カップの水を入れます。 ②レモンを絞ります:レモンを半分にスライスし、その絞り汁を水に加えます。半分にスライスしたレモン自体もボウルに加えます。 ③電子レンジで3分間チンします:レモン入りのボウルを電子レンジにいれます。液体が沸騰するよう、電子レンジの出力パワーを高めに設定して、3分間加熱します。 ④5分間そのままにしておきます:チンし終わっても電子レンジのドアを開けず、5分間そのままに。中に充満した蒸気により、ベトベトにこびりついた汚れがはがれやすくなります。 ⑤電

  • 夢は、このスーツケースで街を駆け抜けること | ROOMIE(ルーミー)

    こちらは、中国の賀亮才さん。特別には見えない優しそうな男性ですが、彼が超ハイスペックな「電気スクータースーツケース」を生み出したというから面白い。 見た目は普通のスーツケース。でも機能は、最高時速約20km、フル充電で約50km走行、GPS機能、盗難防止アラームと盛りだくさん。最大大人2人まで乗ることができるそう。 完成までに約10年間の年月を費やした、情熱の結晶。スクーターの素敵な走り様はこちら。 とてもユニークな発想で面白い、完成した時の喜びもひとしおだったでしょう。 でも、ちょっとだけ、車体部分もなにか工夫が欲しかった! chinese farmer builds a fully-functioning suitcase scooter[designboom] 湖南农民花10年发明载人旅行箱(高清组图)[CRIonline