タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

研究倫理に関するkitoneのブックマーク (2)

  • [PDF]我々は研究不正を適切に扱っているのだろうか(上)―研究不正規律の反省的検証―(『レファレンス』2014年9月号)

    2 レファレンス 2014. 9 主 要 記 事 の 要 旨 我々は研究不正を適切に扱っているのだろうか(上) ―研究不正規律の反省的検証― 小 林 信 一 ① 日では 2000 年以降に研究不正への関心が高まったが、2005 年頃に研究不正事件が 続いたことから、行政府省、大学や研究機関は、研究不正に対応するための指針や規程 を制定するようになった。代表的なものが、文部科学省科学技術・学術審議会「研究活 動の不正行為への対応のガイドラインについて―研究活動の不正行為に関する特別委員 会報告書―」 (2006 年)である。これは各機関が制定すべき規程の考え方や内容を報告 書の形で示したもので、その後多くの機関がガイドラインに倣って規程を整備した。 ② 2012 年以降に再び、重大な研究不正事件が続発した。そのため、文部科学省のガイ ドライン等を見直す動きが始まった。しかし、研究不正事件

  • 研究倫理とどう向きあうか(筑波大学図書館情報メディア研究科FD研修会) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    最近(といってももう結構前ですが)うちの研究科でもヒトを対象とする研究倫理委員会が発足しました。 図書館情報メディア研究科におけるヒトを対象とする研究倫理委員会細則 先日には僕自身、論文投稿時にethics statementを書く必要があったりして、ログ分析という割と境界上にいるテーマを扱っている人間としては色々注意しないとなあ、と思っていたところ、タイムリーに研究科のFD研修会のテーマが「研究倫理」! 北海道大学の松王先生*1を講演者にお招きして研究倫理についての講演会、これは行くしかあるまい・・・と言うことで、今回はあまり図書館ネタとは関係ありませんが、研究倫理についてのお話です。 以下、当日のメモ書きです。 例によってmin2-flyの聴き取れた/理解できた/書き取れた範囲のメモであり、ご利用の際にはその点ご理解いただきますようお願いします。 お気付きの点等ありましたら、コメント欄

    研究倫理とどう向きあうか(筑波大学図書館情報メディア研究科FD研修会) - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
    kitone
    kitone 2011/09/15
    質疑応答でデータリポジトリなんて話も。
  • 1