タグ

2008年10月27日のブックマーク (5件)

  • 「歴史学への誘い 変わりゆく世界の中で」_東京大学出版会編集部選

    エラー 一般的なエラー お手数ですが再度トップページより操作してください。 次のような原因が考えられます。 ・一時的な問題によりサーバにアクセスできない場合があります。 ・お探しの商品の取り扱いがない、または発売前のため商品情報を表示できません。 ・入力したURLが違っているか、あなたがご覧になっていたページのリンクに誤りがあります。 ・ページのURLが変更されたり、ページ自体が削除される場合があります。 和書をお探しの場合はこちらから検索してください。 洋書をお探しの場合はこちらから検索してください。 電子書籍をお探しの場合はこちらから検索してください。 雑誌・海外マガジンをお探しの場合はこちらから検索してください。 DVD・CDをお探しの場合はこちらから検索してください。 ご質問・お問い合わせはこちらをご参照ください。 法人のお客様の「教育と研究の未来」へのお問い合わせはこちらをご参照

    kitone
    kitone 2008/10/27
    govening member
  • 2008-10-23(Thu): 尾池和夫さんが京都大学総長を退任、京都大学を退職 - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    実はARGとは直接関係のないところで、京都大学の非常勤研究員という肩書をいただいているので、ある意味上司といえるわけだが、尾池和夫さんが約4年の任期を終えて京都大学総長を退任した。同時に京都大学も退職されている。 ・「総長引継式、尾池総長の退任式を実施しました。」(京都大学、2008-09-30) http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/080930_2.htm ・「総長交代式を実施しました。」(京都大学、2008-10-14) http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news7/2008/081014_1.htm ・第24代総長 尾池和夫(任期:2003年12月17日〜2008年9月30日) http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/profile/intro/

    kitone
    kitone 2008/10/27
    「京都大学の非常勤研究員という肩書をいただいているので」 それは知りませんでした
  • 2008-10-26(Sun): 「研究紀要」を正面から論じた研究はあるのか - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版

    知り合いの方から質問され、自分でもはたと考え込んでしまったのだが、研究紀要そのもの、あるいは研究紀要に収められた論文の動態についての「研究」というものが日で行われているだろうか。一つ思い浮かんだのは、 ・土屋俊「二股に分かれた長い尻尾:NACSIS−ILLにみる日の学術と機関リポジトリ」【PDF】 http://cogsci.l.chiba-u.ac.jp/~tutiya/Talks/020807drf_waseda.pdf だ。これは、 ・第2回DRFワークショップ「機関リポジトリをデザインする−設計とコンテンツ」(於・早稲田大学、2007-02-08〜2007-02-09) http://drf.lib.hokudai.ac.jp/drf/index.php?DRF2 で発表されたもので、統計による分析結果が衝撃的なのだが、後半部でそもそも研究紀要とは何かという議論が展開されている

    2008-10-26(Sun): 「研究紀要」を正面から論じた研究はあるのか - ACADEMIC RESOURCE GUIDE (ARG) - ブログ版
    kitone
    kitone 2008/10/27
    数学では,という話はもういいか
  • PayPal、日本円でもマイクロペイメントサービス開始

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    kitone
    kitone 2008/10/27
    PayPalによるILL決済に需要があるか
  • 人文研アカデミー レクチャーコンサート「第一次世界大戦のあと-狂乱の1920年」

    日頃より人文研アカデミーの活動を支援していただき、ありがとうございます。 恒例となりましたレクチャーコンサート「第一次世界大戦のあと-狂乱の1920年代」のご案内をいたします。 第一次世界大戦は音楽史における巨大な転換点でした。ロマン派音楽の時代は遠く過ぎ去り、パリとベルリンを中心に狂乱の1920年代が始まります。この十年間は二つの世界大戦の間のつかのまの休息でした。キャバレー文化、ジャズ、社会主義、十二音音楽、新即物主義が舞い踊ったこの時代の音楽をお楽しみください。 http://www.zinbun.kyoto-u.ac.jp/academy/2008/home.html 日時 11月18日(火曜日) 18時30分~ 場所 関西日仏学館・稲畑ホール (入場無料申込不要) 演奏 小坂 圭太 (ピアニスト・お茶の水大学院准教授) お話 岡田 暁生 (京都大学准教授) 曲目 ラヴェル 『クー

    人文研アカデミー レクチャーコンサート「第一次世界大戦のあと-狂乱の1920年」
    kitone
    kitone 2008/10/27
    11/18か….ポスターかこいい