タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

bestpracticeとbacklogに関するkitoneのブックマーク (2)

  • Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。|ゆきあ

    Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。 この記事はRedmine アドベントカレンダー10日目に登録された記事です。 ◾️はじめにどんな技術にも、80%の事が出来るようになる、 20%のよく使う基礎というものがある。 例えば、 プログラミングならifとループと配列と、インプットとアウトプットを覚えれば、極論何でも出来るように。 計算の記号であれば四則演算と%を覚えておけば、日常生活に支障をきたさないように。 とりあえず天気の話から始めれば、大抵のアイスブレイクは何とかなるように。 htmlCSSも、よく使うタグは割と固定的であるように。 「そこまで覚えると、あとはもう楽しくなる」という、20%のコアで基礎的なラインがある。 それはRedmineも例外ではない。 そして結論から言うと、トラッカーとロールとワークフ

    Redmineをどうも好きになれない人のための、20%の基礎を抑えれば、80%位の業務に対応できると気がついた長話。|ゆきあ
    kitone
    kitone 2020/05/24
    「とりあえず入れただけのRedmineには、backlogほどの価値はない。」分かる。「だから最悪のパターンなのは自分がRedmineの管理者権限を持てないような場合だ。”」超分かる。
  • 【福岡大学】修論・卒論もクラウドで管理!BacklogとTypetalkを使ったIT時代の教育現場最前線 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)

    60名の学生と教員でBacklogとTypetalkを教育の現場で利用 ――BacklogとTypetalkを利用している福岡大学の学部について教えてください。 髙橋伸弥(たかはし・しんや):福岡大学工学部電子情報工学科メディア工学研究室では、音声・画像を対象とした情報システムの開発をメインテーマに、他学部の研究室と連携しながら様々なシステムやアルゴリズムの開発を行っています。 プロジェクト全体の構成メンバーは学部生・大学院生合わせて約40名に教員5名、理学部地球圏科学科の教員1名と学生20名程度となっており,それぞれ、研究テーマごとにグループに分かれて研究を行っています。 福岡大学 工学部電子情報工学科 髙橋伸弥さん ――今日取材を受けるお二人の自己紹介をお願いします。 髙橋:私は電子情報工学科の音声メディア工学研究室の研究統括をしています。Backlogは同研究室の卒論・修論プロジェク

    【福岡大学】修論・卒論もクラウドで管理!BacklogとTypetalkを使ったIT時代の教育現場最前線 | 株式会社ヌーラボ(Nulab inc.)
    kitone
    kitone 2019/05/15
    "Typetalkは連絡、議論(確認)、リアルタイムコミュニケーションにして、Backlogはエビデンスの報告と言う目的で使い分けています"
  • 1