2017年4月3日のブックマーク (10件)

  • 保育園や小学校からのお便りは、ペーパーホルダーを利用して整理する - ベリーの暮らし

    新年度を迎え、保育園からお便りがたくさん届きます。 間もなく小学校も始まりますから、放っておけば、何日かで書類の山になり兼ねません。 わが家では、無印良品のペーパーホルダーを利用して書類を整理、収納しています。 ペーパーホルダーが便利 わが家の子供は3人。小3の長男、保育園年長の長女、保育園0歳クラスの次男です。 ホルダーは、5種類に分けています。 小学校(長男) 学童保育(長男) 保育園(長女) 保育園(次男) 習い事(長男と長女) 見出しには、マスキングテープを利用。「小学校+長男の名前」のように記入して貼っています。マスキングテープを使えば、変更したい時にすぐ張り替えられるので便利です。 整理の手順 お便りが届いたら、次の手順で整理しています。 1. 帰宅したら、カバンからお便りを出させる(長男、長女) 2. お便りの内容に目を通す 3. スケジュール関係の書類があれば、カレンダーに

    保育園や小学校からのお便りは、ペーパーホルダーを利用して整理する - ベリーの暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    さっそく今日プリントもらってきたので、参考になります。
  • 2歳児の朝ごはん用にパパが作った作り置きメニュー【普段料理をしないパパ】 - パパパッとパパ

    最近日々のイヤイヤが増してきた長男くん(2歳3ヶ月)。 そんなイヤイヤで今困っているのが事です。いやぁべない。好きなものだけべて、そうでないものは口を堅く閉ざします。 私は長男くんの朝作りを担当しているのですが、当然この朝も例外ではありません。 アンパンマンポテトとバナナを勢いよくべたら、すぐ椅子から下りて遊ぼうとします。特に野菜をべないんですよね。芋しかべない…。 何とかごまかしごまかしべさせようとしますがそれも限界が近づいてきました。 というわけで、普段料理なんてほとんどしない私ですが、長男くん朝ご飯をモリモリべてくれるような料理を作り置きしてみました。 ちなみに普段の朝は、 フランスパン、バナナ、アンパンマンポテト、野菜を何か って感じです。ほとんど料理の範疇にも入らないレベルです。 時折パンをご飯にしたり、アンパンマンポテトをサツマイモやカボチャにしたりしてい

    2歳児の朝ごはん用にパパが作った作り置きメニュー【普段料理をしないパパ】 - パパパッとパパ
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    すごい。頑張っておられて尊敬です。
  • 冬靴を断捨離*充分履きつぶしたので処分+靴の処分の目安とは。 - ゆとりあるシンプルな暮らし

    2017 - 04 - 03 冬を断捨離*充分履きつぶしたので処分+の処分の目安とは。 服 ▸断捨離 紅茶時間をたいせつに、ゆとりあるシンプルな暮らしをめざしています。 4月になり暖かくなってきました。 冬ものを見直して、次の冬には着るのか着ないのか、履くのか履かないのか、見直す時期になりました。 冬の途中でもう寿命だとわかっていた2足を処分することにしました。  冬を断捨離*充分履き倒したので処分。 春を購入したら冬の断捨離記事を一緒に載せて・・・と思っていたら、もう4月。 先に処分する冬を記事にすることにします。 冬を断捨離*履きつぶした2足 こちらの2足を処分することにしました。 写真で見るとまだ履けそうですよね。いえいえ充分すぎるくらいに履きつぶしています。 ロングブーツ:12年ほど前に購入したもの。ここ5年ほど良く履いていました。底がはがれてきています。歩いてい

    冬靴を断捨離*充分履きつぶしたので処分+靴の処分の目安とは。 - ゆとりあるシンプルな暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    靴の断捨離したいです。
  • 3月振り返りと、4月にやりたいこと - Rinのシンプルライフ

    2017 - 04 - 03 3月振り返りと、4月にやりたいこと 日々のこと Tweet Share on Tumblr ミニマリストにはなれないけれど、お気に入りの物に囲まれたシンプルな暮らしを心がけています。 お片付け・断捨離・インテリア等を中心に何気ない日々の生活を綴っています。 毎月、月初にやろうと思ってる〇月の振り返り・・・ 毎月忘れています(笑) 先日、 あきさんのブログ を見て「あ~また忘れた・・・」 3月振り返りと、4月にやりたいこと  その後、 ユキコ さんの記事を見て、焦る(笑) 3月人気記事まとめ*やることリストを書くと叶っていく。  もう4日ですが、あきさん風に振り返りを書いてみようと思います。 3月振り返りと、4月にやりたいこと 3月によく読まれた記事 1番読まれた記事♪ 「珪藻土バスマット」買うのをやめました!購入時の注意点はこれ  珪藻土バスマットを買おうと思

    3月振り返りと、4月にやりたいこと - Rinのシンプルライフ
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    草間やよい展いいですね!
  • 1ヶ月1万円、1年でどこまで理想の暮らしに近づけるか【小さくてかわいい暮らし】4月の計画 - 絵本のある暮らし

    【小さくてかわいい暮らし】4月の計画 1ヶ月1万円、1年間でどこまで自分の理想の暮らしに近づけるか。 12月からはじめたこの計画も、今月で4ヶ月目に入ろうとしています。 今月も、手帖に書き出してみました。 今月の重点ポイントは、 ・リビングの収納の見直し ・グリーンを取り入れる ・絵棚のインテリアを考える この3点にしてみました。 それぞれ、今考えていることを書き出してみました。 1.リビングの収納の見直し 先月から取りかかったリビングの収納の見直し。 3月は、日用品を入れている真ん中の段しか整理できませんでした。 www.kiwigold39.com 今月は、 ・上段の書類や雑誌の入った場所 ・下段のおもちゃが入った場所 を整理したいと思います。 目指すのは、シンプルですっきりした収納。 それでいて、どこか可愛らしさがあって、毎日使いやすい収納がいいなぁと思います。 気になっている収納

    1ヶ月1万円、1年でどこまで理想の暮らしに近づけるか【小さくてかわいい暮らし】4月の計画 - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
  • 棚受けの安全性を比較~可動棚から地震対策を考える - 幸せあふれる小さなおうち

    2017 - 04 - 03 棚受けの安全性を比較~可動棚から地震対策を考える 小さな家づくり 設備仕様 スッキリ暮らす 整理・収納 Sponsored Link 前回までに、我が家にある可動棚(扉がついていないもの、扉がついているもの)について、 その棚受部分の形状を写真で公開してきました。 地震の際、棚受が外れてしまう可能性を考えたとき、 どのような形なら外れにくいかを比較するため です。 公開・我が家の可動棚収納(その1)~可動棚から地震対策を考える 公開・我が家の可動棚収納(その2)~可動棚から地震対策を考える 今回はそれを踏まえ、 「どういうものが一番地震に強い(と思われる)のか」、 ということについて考えていきたいと思います。 棚受の種類 差し込み型の棚ダボタイプ 円柱形ダボ フラット形ダボ 爪付きダボ L字爪付きダボ アームハング棚受けタイプ 我が家の棚受を見てき

    棚受けの安全性を比較~可動棚から地震対策を考える - 幸せあふれる小さなおうち
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    参考になります!
  • 青く光る街、4月2日は世界自閉症啓発デー。 - 死にたくならない程度の不十分な生き方

    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    青いライトアップ初めて知りました。こころに残りました。
  • 「本の虫」ですらない・・・という現実。。 - 伝説の”レインボースーパーざかな”

    を読むのが好きで、仕事に持っていくカバンには何かしらのを入れています。電車の通勤、ちょっと休憩したときのカフェでの一服。そんなときにを開くと、ちょっと現実のことを忘れ、の世界に没頭できる。 そんな瞬間が好きで、読書は僕の生活の中では”あって当たり前”のものになっています。これがなくなる、という暮らしはちょっと考えられません。 だけど、これまでを読んで「何かの役にやっているのか?」というと・・・これが微妙。。。みなさん、どうなんでしょう?何かの役に立った!って瞬間ありますか? もちろん実用書とか参考書とかは別です。小説とかノンフィクションとか、そっちのほうです。 で、正直に言うと、僕にはそうした人生において役に立った!という経験がほとんどありません(+_+) まず仕事の中で「あの読んでおいて劇的に助かった!」って経験はありませんし、「この小説の主人公が素晴らしい行動をとってい

    「本の虫」ですらない・・・という現実。。 - 伝説の”レインボースーパーざかな”
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    年間68冊ってすごいと思います。
  • ブログ始めて3ヶ月のスナップショット(アナリティクスとgmail) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記

    こんばんは。つい昼寝したら夜寝られなくなってきました。。社会人なのに。 他の方の記事でPV数やブログによるおよその収入(いずれも、おぉ、結構な・・・)を拝見する事があるのですが、収入に関しては特に何かしていないので常にゼロ、PVについては私的には嬉しくありがたいけど地味な方だと思いますので秘するが花という事に。 では何を書くんだって話ですが、ブログまわりのちょっとした事とかブログに関して思った事などをこの機にまた整理してみたく、つらつら書いてみたいと思います。 ブログ始めたきっかけ(備忘) このひとつきの振り返り 最近ブログについて思うところ ブログ始めたきっかけ(備忘) 「逃げ恥」を観て読んで「やりたい事やってみよう」と思ったから。 このひとつきの振り返り 1) Googleアナリティクス登録しました。 他の方の記事で目にして面白そうだな・・・と思ったのでIDを作って分析ページを見てみま

    ブログ始めて3ヶ月のスナップショット(アナリティクスとgmail) - 品川で子育てしているSEのゆるゆる芋づる式日記
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    やりたいことやってみるのっていいですよね。
  • 初いちご狩り!0歳と2歳はいちご何個食べる? - 薬剤師ママの子育て応援ライフ!

    昨日、育休明けから2年半ぶりに社会復帰してきました( 〃▽〃) 薬局にしては珍しく男性社員の割合が多く、面倒な人間関係も少なそうで良かったです(^_^;) 日4月2日、家族で初のいちご狩りにやってきました。 次男11ヶ月は朝8時からトースト半分とバナナ半分、長男2歳6ヶ月はプリン、バナナ半分、コーンフレーク山盛りをべました(T_T) いつもそんなにべないのに…今日に限って…( TДT) いちご狩りの時間は11時から。 大人一人1600円、子供は無料。 30分しかべ放題の時間はないって(´・ω・`) みじかっ! ビニールハウスの中で各自いちごをむしってべます。 練乳とチョコソースが配られました( 〃▽〃) 練乳おいしい…これだけで飲みたいくらい笑 長男に赤いいちごを見つけてあげる旦那に対し、次男そっちのけでガブガブいちごにかぶりつく私 ← 最低 べたいちごの数は、次男11ヶ月5個

    初いちご狩り!0歳と2歳はいちご何個食べる? - 薬剤師ママの子育て応援ライフ!
    kiwigold
    kiwigold 2017/04/03
    いちご狩りいいですね!