2017年10月31日のブックマーク (8件)

  • 【10月の振返り】小さくてかわいい暮らし計画*ちょこっと北欧インテリアを楽しむ* - 絵本のある暮らし

    小さくてかわいい暮らし計画 10月の計画 今月の暮らしの改良計画の重点目標は、以下のようなものでした。 ・お気に入りの器を揃える ・トイレの空間を見直す ・引き出しなど収納の見直し あっという間に10月も終わってしまいましたが、月初めに立てた計画はどうなったのか、振り返ってみたいと思います。 www.kiwigold39.com お気に入りの器を揃えたい 今月は、前々からほしいなぁと思っていたお皿を中心に普段使う器を集めることにしました。 無印良品の小皿と、東屋の豆皿がわが家の卓に仲間入りしました。 そして、SCOPEでセールになっていたiittalaのオリゴも。 お気に入りの器が増えて、毎日の卓が明るくなりました。 この無印良品の小皿は、軽くて可愛くて当に使いやすくオススメです。 あとは、よく使う小鉢を追加で探し中です。 満足度:☆☆☆ www.kiwigold39.com ww

    【10月の振返り】小さくてかわいい暮らし計画*ちょこっと北欧インテリアを楽しむ* - 絵本のある暮らし
    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
  • 子鉄向けイヤイヤ期男児の対処法*やる気を引き出す誘い文句5選【2歳児】 - パパパッとパパ

    我が家は2歳10ヶ月と生後7ヶ月の兄弟との4人暮らし。 以前の記事にもしましたが、2歳10ヶ月のお兄ちゃんは今イヤイヤ期の絶頂を迎えています。 ▶︎魔の2歳児とは一体なんなのだろうか【イヤイヤ期絶頂・2歳10ヶ月】 いや、これが絶頂かどうかなんて誰にも分からないのですが、これが絶頂であると信じたい。そう思わせるほどの状況です。 ただ正論で叱りつけても絶対に動かない魔の2歳児。彼らを動かすために必要なのは、如何に楽しくやってもらうか、です。着替えや事に楽しいもクソもないのですが、そこを搾って搾って搾り出さなければ目の前が何も進みません。 我が家のイヤイヤ2歳児は、電車大好きな子鉄の一面も持っています。未だに毎日毎日プラレールを健気に転がしています。 そんな電車好きをイヤイヤ期の対処に使わない手はない。というかもはや電車に頼るしか手がない。 今回は手のつけられないイヤイヤ2歳児を一気にその気

    子鉄向けイヤイヤ期男児の対処法*やる気を引き出す誘い文句5選【2歳児】 - パパパッとパパ
    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
    お口トンネル、4歳の今でも使います・・・。子鉄ってかわいい響き(^^)
  • 脳を育てる!子どものためのブレインフード&レシピ - wahahaなまいにち

    最近近くの図書館が移転して新しくなったんですが、 そこに新しく「子育て支援コーナー」というのができて、面白そうながいっぱいで足繁く通ってます。 そこで借りて最近ヒットだった 脳を育てる!子どものためのブレインフード&レシピ このは、くぼたのうけん顧問である久保田競先生が提唱する「ブレインフード」について書かれた、0歳から6歳までの子どものための育児書兼レシピブックです。 史上初の試みとして、頭をよくする栄養素「コリン」をクローズアップ。脳を賢くする材とその栄養べ方など、子どもはもちろん大人も美味しい71レシピをお試しください。 脳を賢くする材として、「コリン」をクローズアップして材として使用したレシピが書いてあります。 難しいことはわかりませんが、作りやすくて、なおかつ作ってみて美味しいレシピが多かったのでこのレシピはわたし的には大ヒットでした。 気に入ったので買おうかな

    脳を育てる!子どものためのブレインフード&レシピ - wahahaなまいにち
    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
    いい本を紹介してくださってありがとうざごます、さっそく図書館で借りてみたいです。
  • 秋のひとりお出かけのワンピースコーデ「2着のアウターを使い分ける」 - 心を楽に、シンプルライフ

    秋のひとりお出かけのワンピースコーデ こんにちは。365日ワンピースを着て暮らしているayakoです。 強風の中、久しぶりに表参道までヘアカットに行ってきました! ▼シックなブルーのワンピースに、赤いショルダーバッグ。 マリメッコのワンピースが好きです。 いろんな素敵な柄がありますが、その中でも「1〜2色使い」のワンピースはとても着やすいです。 そして、ワンピースにスニーカー。毎日こんな簡単コーデで楽をしております。(笑) このままだと寒いので、アウターを羽織ってお出かけします。 さて今日は、お出かけワンピースコーデと2着のアウターを使い分けるお話です! (*在宅ママワーカーなので、休日仕事をした時は平日に休むようにしています*) 秋のお出かけアウターとワンピースコーデ ▼1着めのお出かけ用アウター。数年くらい愛用しています。お出かけ用なので、きれいな状態をキープできています。 お出かけア

    秋のひとりお出かけのワンピースコーデ「2着のアウターを使い分ける」 - 心を楽に、シンプルライフ
    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
    アウターを分けるのっていいですよね、私もおしゃれ着がほしくなりました。
  • 【暮らし】ヒュッゲな暮らしに憧れて…LEDキャンドルを購入しました。 - 日々、本と暮らす

    ヒュッゲな暮らし「人と人とのふれあいから生まれる、温かな居心地のよい雰囲気」に憧れています。 そこでまずは照明をオレンジ色にしたいということでLEDキャンドルを購入しました。 LEDキャンドルの魅力 ・火を使わないので安心。 子どもがいるので物のキャンドルだとヤケドの心配がありましたが、LEDだとそれがない! ・タイマー機能や明かりの種類が選べるものが多い。 私が購入したものは2時間・8時間タイマーつき。1度設定すれば毎日同じ時刻で点灯します。明りの調整もできる。 ・物のロウで体ができているので、インテリアとしても違和感ない! 日中の明るいところで見てもキャンドルっぽい。コード類もなくスッキリ。移動もさせやすい。 ・そして何より癒される。 なんなんですかね。優しい明かりは人の心も優しくするんですかね。寝る前のこの明かりは精神的にも良い気がします。 問題は子どものいつき こんな面白い

    【暮らし】ヒュッゲな暮らしに憧れて…LEDキャンドルを購入しました。 - 日々、本と暮らす
    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
    とっても素敵ですね。子どもさんとのストレッチタイムもいいなぁ。
  • 断捨離相談!「教えてがっちゃん!これって捨てていい?」第7回 収納グッズ、買いました。 - 明日も暮らす。

    前回までのあらすじ タテヨコ2メートルの、大きな棚の整理にいそしむ梅つま子。 ミニマリストのブロ友・がっちゃんの手を借りて、 たくさんのごみを捨ててきました。 順調に断捨離が進んだかと思いきや、 捨てられないものを、棚のどこに置すればいいかで悩みまくります。 そんなこんなで、悩んだ挙句、 捨てるに捨てられない、でも常に見ていたくはないものを、 収納ボックスに入れてしまえ!と思いつきました。 「金で解決じゃ!」と大口をたたいて、向かった先は無印…! これまでの断捨離の経過はこちらでどうぞ! なお、今回はがっちゃんの登場はなく(がっちゃんから今回はどんな名言が飛び出すのか楽しみにしてくださった方、すみません!)、 梅つま子の収納グッズお買い物のご報告のみ、さくっと行きます! ソフトボックス どーん! 6個買いました!大人買い! ポリエステル綿麻混・ソフトボックス・長方形・大 約幅37×奥行26

    断捨離相談!「教えてがっちゃん!これって捨てていい?」第7回 収納グッズ、買いました。 - 明日も暮らす。
    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
    すごくきれいにボックスが収まっていますね!楽しみです(^^)
  • 劇的にインスタ映えするスマホ撮影用の雑貨を使ってみました | Rinのシンプルライフ

    シンプルな暮らしを心がけています。 そんな日々の生活を綴っています。 このブログの更新通知をLINEで受け取れます。 たくさんの読者登録をありがとうございます。 スマホ写真が劇的に良くなる雑貨先日、プロカメラマンが撮影した記事にコメントを頂きました。 🔗我が家のリビングダイニング!その違いにびっくりです【写真多め】 お部屋を広く撮りたいなら、iPhoneに外付けして使う魚眼レンズがお手軽で便利ですよ~ コメントを下さった「通りすがり」様ありがとうございます。 早速、購入して使ってみました。

    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
    広角レンズってすごいんですね!わが家の極狭部屋も少し大きく映るかな・・・。
  • コスト0円のゴミ箱がキッチンで大活躍 | Rinのシンプルライフ

    キッチンのゴミ箱事情すっかり忘れていました。 以前、この記事の下に書いたこと。 関連記事 キッチンの観音扉を引き出しに変えて動線が楽になりました その他の、ペットボトル・缶・瓶は今までのゴミ箱として使っていた器棚の下に入れます。 そちらは後ほど記事にしたいと思います。 はい、アップするのを忘れていました。 ま~これを覚えている人はいないと思いますが(笑) 数日前に、この記事を読んで思い出したので書きたいと思います。 健忘症かな・・・・・。 キッチンのゴミ箱以前、キッチンで一番多い「燃えるゴミ」を捨てる場所をDIYしました。 観音扉を引き出しに変えて、調理中は半開きにしてシンク脇から直ぐにゴミを捨てられるようにしました。 段ボール箱を仮置きしましたが、これがなかなか良くてそのまま使っています。 自分で言うのもなんですが、ものすごく使いやすいです。 シンク脇ってのが良いですね。 調理中に結構

    コスト0円のゴミ箱がキッチンで大活躍 | Rinのシンプルライフ
    kiwigold
    kiwigold 2017/10/31
    ゴミ箱のアイディアすごいですね。