タグ

ネットとビジネスに関するkiyo_hikoのブックマーク (11)

  • FSF、米OracleのAndroid訴訟についてOracleを攻撃 | OSDN Magazine

    フリーソフトウェアを推進する非営利団体Free Software Foundation(FSF)は9月8日、米Oracleが「Android」はJavaの特許を侵害しているとして米Googleを提訴したことについての見解を発表した。Oracleの態度を非難して「Googleは戦うべき」としつつ、Googleの姿勢にも不満を見せている。 Oracleが8月、GoogleAndroidJavaの特許を侵害しているとして特許訴訟を起こしたことについて、FSFのライセンス遵守担当エンジニアのBrett Smith氏が見解を発表した。 Smith氏はこの一件について、ソフトウェアの使用、共有、改変、再頒布というプログラマーの権利に対する攻撃とし、「Android攻撃に特許を持ち出すのは間違っている」とOracleの行動を非難した。Smith氏はまた。Oracleは以前ソフトウェア特許反対の姿勢を

    FSF、米OracleのAndroid訴訟についてOracleを攻撃 | OSDN Magazine
  • Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」

    私がコラムを書いている「WEB+DB PRESS」の最新号が発売されたので、ここで宣伝させていただく。今回のコラムのタイトルは、「「なぜ日のソフトウェアが世界で通用しないのか」。 ...(前略)...そんな私が常々感じているのは、日でのソフトウェアの作り方が米国のそれと大きく違っていること、そして、日のソフトウェア・エンジニアの境遇が悪すぎるということ。そして、それが「日のソフトウェアが世界で通用しない」一番の原因になっていることである。 詳しくはコラムを読んでいただくとして(宣伝だと言ったでしょう)、この問題はいまやソフトウェア業界だけにとどまる話ではないから始末が悪い。世界で一番進んでいるはずだった日の携帯電話メーカーが、今や袋小路に追い込まれているのもこれが原因。 通信業界にはもちろん、携帯電話メーカーにもソフトウェアを自分で書ける人がいない今の日の状況を考えれば、世界の

    Life is beautiful: WEB+DBコラム「なぜ日本のソフトウェアが世界で通用しないのか」
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/19
    すでに実地で働いている人は気づいていると思うけど、それでも日本は変わらない。日本を決めるのは既得権層であって、その屋台骨が揺らぐまではどんなに警告しようがだめ。最良の解決策は早く日本を脱出することだ。
  • Googleのユーザー至上主義から学ぶ企業プロモーションの在り方

    iPadiPhoneといったモバイル端末の普及は、企業のプロモーションの在り方を大きく変える可能性がある。Googleや味の素が実現した「消費者視点のコンテンツの発想」からは、企業プロモーションの進化形が見えてくる。 iPadiPhoneなどのモバイル端末(デジタルデバイス)が普及の兆しを見せる中、消費者と企業のコミュニケーションの在り方も変化している。最近ではiPadを使った店頭での販売促進など、企業のプロモーションを目的としたデジタルデバイスの活用に注目が集まっている。 ユーザーとのコミュニケーション機能を搭載したデジタルデバイスを、「デジタルメディア」と呼ぶ。特徴は、端末によって多彩な表現方法があることだ。デジタルデバイスでは、専用のアプリケーションやSNSゲームの要素を融合させた「ソーシャルゲーム」などを利用できる。これらを開発した企業は、ユーザーに対して直接情報を発信するこ

    Googleのユーザー至上主義から学ぶ企業プロモーションの在り方
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/17
    一方通行が売れないって訳じゃないが、余程その発想やデザインが図抜けて(WiiとかiPadとか)ないと無理。日本製品が不振なのは抜けてないのに押し付けようという姿勢が見え隠れするのがまずいと思っている。参考になる。
  • Google、仮想通貨システムのJamboolを買収

    Googleが、ソーシャルゲーム内でのグッズ売買などに利用できる仮想通貨プラットフォーム「Social Gold」を提供するJamboolを買収した。 米Google仮想通貨システム企業の米Jamboolを買収した。Jamboolが8月13日(現地時間)、公式ブログで明らかにした。買収総額など詳細は公表していない。 Jamboolは2006年創業の、カリフォルニア州サンフランシスコに拠点を置く非公開企業。2007年からFacebookなどのSNS向けアプリケーションの提供を開始し、現在は仮想グッズの換金や支払いを管理するシステム「Social Gold」を開発者向けに提供している。Social Goldでは、ソーシャルゲームなどでの支払いシステムを構築したり、ゲーム内経済状況の分析・レポーティングツールを利用できる。 オンラインゲーム市場の拡大に伴い、2010年上半期にSocial Go

    Google、仮想通貨システムのJamboolを買収
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/17
    これはゲームどころか、「Google Money」みたいな称号でネット決済全般に乗り出してきそうだ。Googleはほとんどネット上で活動しているためにそうは見えないが、何でもありのコングロマリットになっていくように見える。
  • 現代のビジネスに「欠かせない」能力とは?

    数学なんて実社会では役に立たない」と思っている人も少なくないはずだ。しかし、実際には、様々なビジネスの分野で数学をもっと取り入れようという動きが広がっている。その理由は、数学を通して学べるその“数学的思考”が現代のビジネスの課題を解決するために、非常に役立つと認識されるようになったからだ。 それでは、まず自分にどれだけ「数学力」があるのかを腕試ししてみよう。 ある企業で新製品を開発し、価格(単価)を設定したいと考えています。下表のように、設定した価格(単価)で需要予測個数が得られています。最大利益が見込める設定価格は下表の中のどれでしょうか。ただし、いずれの場合にも、次の費用が発生するものとします。 ・固定費:5,000,000円 ・変動費:600円/個 価格 予測需要個数

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/13
    ビジネス数学検定か。評価によっては受けてみたいな
  • 役職の偉い順にIPアドレスを自動的に振るにはどうしたらよいでしょうか。 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

    http://ap.atmarkit.co.jp/bbs/core/fnetwork/21576 http://slashdot.jp/askslashdot/article.pl?sid=10/05/03/0232248 役職の偉い順にIPアドレスを自動的に振るにはどうしたらよいでしょうか。 現状、DHCPで固定IPアドレスを割り当ているのですが、昇格時のメンテナンスが大変です。 こだわる幹部とその取り巻きがいて困っています。 これを読んだ感想は「なんじゃ,そりゃ〜〜〜〜」だろうなあ. これって事実上「馬鹿な順で経営患部にIPアドレスを割り振ってる」のではないだろうか.*1 しかし,ある意味でとても日企業的.こんな馬鹿なことで無駄な作業が増えてサービス残業してるなんてねえ?さらには派閥争いとかあって,もっと訳の分からない論理的に矛盾している指示も来たりする. でも実は似たような話は既に

    役職の偉い順にIPアドレスを自動的に振るにはどうしたらよいでしょうか。 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/02
    IPアドレスに序列とか無駄の極みじゃね?きゅうりとカボチャのどっちが偉いかを論じるぐらい不毛。しかもそれを解決?してもビジネス上なんの利益もない。記事でも指摘されてるとおり、まさに「馬鹿な順」だわ。
  • https://twitter.com/matsuotakuma/status/16515731963

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/02
    なんという釣堀…。10人の採用枠に千人とか応募してきたとかなら何も考えずに1枚数秒のオーダーでフィルタリングできるので楽でいいかもね。いや、高速にフィルタリングするにはあの邪魔な封筒をなくすのが先かもね。
  • Island Life - 主観で何が悪いのだろう

    About 南の島のプログラマ。 たまに役者。 Practical Schemeの主。 WiLiKi:Shiro 最近のエントリ 無限cxr高校受験Defense振り返ってみると2019年は色々学んで楽...覚えるより忘れる方が難しい(こともある)眼鏡のつると3DプリンタIris Klein Acting ClassSAG-AFTRA conservatory: Voice Acting創作活動って自分を晒け出さねばならないと...ループを使わずに1から100までMore... 最近のコメント shiro on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/14)1357 on 歳を取ると時間が速く過ぎるのは、新しいことに挑戦しないから? (2023/03/01)ベアトリーチェ on ハイポハイポハイポのシューリンガン (2022/04/02)ベアトリーチ

    Island Life - 主観で何が悪いのだろう
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/08/01
    面接で主観が入るのは仕方ない、大事なのはジョブとエンプロイーのマッチングが最適に近くなるように努めることで、ここで言われている通り、「最悪の面接とは、 関係の薄い立場の者が面接すること」。納得。
  • Perl商標で学ぶ商標制度の基本 - It's Not About the IP

    Perl商標とかエグい 「Perl」の商標登録を、特にオーソライズされたわけじゃない人が勝手に取っちゃった、ということが起きました。エグいですね。 twitterとかブックマークとか見てると、まあそもそも何が起きてるのかよくわからんとか、これをもって「これだから知財(商標)制度は・・・(クソなんだ)」みたいな風に思っちゃってる人とかいるみたいです。その感覚はひょっとしたら半分は正しいかも知れないけど、半分は間違っていると思うので、Perl商標に絡めながら商標制度というもんを解説してみることにしました。 商標法はこんなことを目指している 商標制度というのは、商品とかに文字やマーク(商標)を付けて、その商標によって商品を他の商品と区別して買い物できるようにしたら便利だよね(、っていうかできないと困るよね)、ということで、そういう商標の識別力を保護しようとする制度です。 事業者が識別力のある商標

    Perl商標で学ぶ商標制度の基本 - It's Not About the IP
  • http://chikura.fprog.com/index.php?UID=1194812865

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/06/07
    「生産された財は、最も低水準なサービス財と同様、たった一人の顧客に届けられる。以上おわり。」改めて言葉にされるとショックだけど、これが現実。そう考えるとオープンソースの生産力は偉大。
  • Twitter時代の企業のブランド戦略 トヨタの失敗から何を学ぶべきか? : Market Hack

    最近のアメリカ映画の賞味期間は1日だと言われています。 どんなに新聞などで宣伝しても実際に映画を見た観客が映画館から出てきて「この映画、つまんない」とTwitterでつぶやくだけで翌日からその映画の入りはガクッと落ち込みます。 その意味でTwitterやフェイスブックなどの、所謂、ソーシャル・メディアは非情かつ容赦無い存在なのです。 今回トヨタが謝罪するのが遅れた件について「アメリカではリコール問題が発生したら、簡単に謝らない方が良いという高度な経営判断がある」という新聞記事を見かけましたが、若し日の経営者が気でそんな馬鹿げたセオリーを信じているのなら、これからの時代、ひとたまりもないでしょうね。 ソーシャル・メディアに背を向ける企業は真っ先に消えてゆく企業です。 なぜソーシャル・メディアが重要かと言えば、それは消費者は自分と同じ消費者の声に最も影響されやすいからです。 アメリカには

    Twitter時代の企業のブランド戦略 トヨタの失敗から何を学ぶべきか? : Market Hack
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2010/02/06
    これが…草の根の力か…うまい喩えが浮かばないけど、世界は巨人が作り、蟻が動かしていくイメージになるのかな。引用「「Twitterにこんなコメントがでています」という情報は経営のトップにすぐ知らされるべきです」
  • 1