タグ

修理に関するkiyo_hikoのブックマーク (13)

  • PC-9821Nd 1

    インターネットのSNSでノートPCの液晶画面がボロボロになるという書き込みを見て、そういや私のPCも痛んでたなと思い出しました。 コレ、PC-9821Nd もともと高校時代にPC-9801NS/Lというノートパソコンを使っていましたが、壊れて電源が入らなくなったためHDDをこのPCに移動させて使っていました。 当時ハードオフで2000円で購入。 たぶん、どこかの大学の授業用で使われていたと思わます。というのはPCの表面に学校の校章プリントをサンドペーパーで削り消したような跡があるもんで。(^^; ディスプレイは知らぬ間にこのようにボロボロになってました。 この現象はビネガーシンドロームと言うそうです。 表面に貼られた偏光フィルムが加水分解によってボロボロになるとのこと。 これは偏光フィルムを貼りなおせば復活するそうです。 梅雨の間のヒマつぶしにちょっとやってみましょうか。(^^ ダメもとで

    PC-9821Nd 1
  • 『ビクター HR‐X1 VHSビデオデッキ修理の巻』

    DVDじゃないの?(店長は知らないかもですが、昔は大きなカセットテープみたいなのに録画してたんですよ。

    『ビクター HR‐X1 VHSビデオデッキ修理の巻』
  • Roland SC-88Proの修理:電解コンデンサ交換

    1.概要 ページでは、RolandのGS対応MIDI音源「SC-88Pro」の分解手順・電解コンデンサのリスト・電解コンデンサの交換方法を解説します。また、はんだクラックの修理(2020/5/17追記)についても記述します。 SC-88Proは製造後20年以上経過しているため、劣化した部品の交換が必要です。特にアルミ電解コンデンサは経年劣化しやすく、電解液の漏出によって基板パターンを腐させることもあり、修理が大変になります。故障を予防するためにも、電解コンデンサを交換することをお勧めします。 なお、他の機種については以下を参照して下さい。 Roland SC-8850 YAMAHA MU2000 2.分解 メイン基板 作業前にコンセントから電源プラグを抜きます。プラスドライバー(2番)で、側面4カ所・背面3カ所のネジを取り、パネルを開けます。 パネルを開けると、メイン基板(名称:MAI

    Roland SC-88Proの修理:電解コンデンサ交換
  • 98ノートのACアダプタ修理

    2024年04月(3) 2024年03月(7) 2024年02月(5) 2024年01月(6) 2023年12月(5) 2023年11月(7) 2023年10月(6) 2023年09月(5) 2023年08月(6) 2023年07月(7) 2023年06月(9) 2023年05月(9) 2023年04月(9) 2023年03月(8) 2023年02月(5) 2023年01月(8) 2022年12月(7) 2022年11月(7) 2022年10月(9) 2022年09月(7) 2022年08月(6) 2022年07月(8) 2022年06月(5) 2022年05月(10) 2022年04月(9) 2022年03月(9) 2022年02月(7) 2022年01月(11) 2021年12月(6) 2021年11月(9) 2021年10月(4) 2021年09月(4) 2021年08月(8) 20

    98ノートのACアダプタ修理
  • 古い98ノートの電源が入らなくなりました - OKWAVE

    半年ぶりに、古いNEC98ノート(PC-9801NS/A)を使おうと思ったのですが、電源スイッチを押しても起動しません。とにかく、ピポッと音もなく、液晶も一瞬ですらつきません。 唯一、AC電源をつなげているときは、POWER LCDが僅かにぼんやりと赤く点灯しています(真っ暗な状態でやっと点灯しているのが確認できる程度です)。 以前も同じような症状があったのですが、その時はバッテリーパックをはずした状態で1日間ACをつないでおいたら回復しました。しかし、今回は一週間ACをつなげっぱなしにしていても回復しません。 もう回復の見込みは無いのでしょうか。あるとすればどうしたらよいのか教えてください。 なお、OSはMS-DOSです。

    古い98ノートの電源が入らなくなりました - OKWAVE
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/10/23
    うちの9821Esはウンともスンとも言わず数か月放置→久々に繋いだら電源入った。ホッとしてコード抜き刺ししたらまたダメで、完全放電すると何かありそうな…一旦電源部分バラしたらNECトーキンの独自型。テスターかあ…
  • PC-98 / FC-98 修理サービス

    20~30年程前に工場の加工機器コントロール、特殊機器のコントロール用に重用されたNEC PC/FC-98シリーズパソコン、EPSON PC-486/386/286シリーズパソコンや、これらのシリーズでなくても今ではサポートがなくなってしまったような旧いパソコンの修理・メンテナンスを行うサービスです。 まだまだ現役で使われている、これらのパソコンは最近のパソコンとは異なる規格(OS)の為、容易に修理やメンテナンスができるとはいえません。 パソコンドック24では、入れ替えできないコントロール用 PC/FC-98 ・ PC-486/386シリーズPC ・ 旧世代パソコン(WindowsNT/3.1/DOS搭載等)の修理、メンテナンス、リビルド、データ復旧サービスをご提供します。 「突然動かなくなった」、「今後のトラブルが心配」、「データが見れない」など、何かお困りならご相談下さい。 サポート対

    PC-98 / FC-98 修理サービス
  • DVDドライブの修理(ベルト交換)

    ゴムベルトの購入先 秋葉原「千石電商 2号店2階」 価格 150円   ※購入店、価格は2012年2月現在    ↓ http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?multi=%E3%82%B4%E3%83%A0%E3%83%99%E3%83%AB%E3%83%88&x=0&y=0&cond8=and 通販もできるようですが、できれば現物を持って行ってよく確かめてから購入することをお勧めします。(伸びているので、一回り小さい物を購入。不安なら何種類か購入しよう) ※昔はカセットデッキ用としてこういったパーツを扱う店も多かったのですが、そういった店はみんな萌え系店になってしまったね。

    DVDドライブの修理(ベルト交換)
  • 自動車のへこみは自分で直せるのか?板金の引っ張り作業をDIYする際の注意点 | カーデイズマガジン

    自動車を運転していて、少し気を抜いた瞬間に「ガツン!」と嫌な音と感触。どのくらい傷ついただろう、塗装を削るだけで済んでいないかな、など色んな思いが一瞬にして頭によぎります。 様々な思いの中で最も心配なのが「へこみの修理にお金がどれだけかかるか」ではないでしょうか? お店に頼むのが普通のへこみ修理ですが、実は程度によっては自分で直せます。金額も随分と安く仕上がります。 やり方や注意点をしっかりと押さえて、DIYで直しちゃいましょう。 板金の引っ張り作業をDIYでやる手順 引っ張ってボディのへこみを直すときに用意するものは、以下の通り。 ・シリコンオフ ・お湯やドライヤー ・バキュームカップ まずは、シリコンオフを使ってボディの油分を除去します。余計な油分があると滑ってうまく引っ張れないので、しっかりと表面を綺麗にしてください。 次に、お湯やドライヤーでへこみを温め、金属を柔らかくします。沸騰

    自動車のへこみは自分で直せるのか?板金の引っ張り作業をDIYする際の注意点 | カーデイズマガジン
    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/07/19
    あっためてラバーカップで引っ張る
  • 再生部品工房 ダイナショップ福岡(PCメーカー部品専門店)

    2023年10月02日 「インボイス制度」への対応について 2022年12月05日 ゆっくり配送(普通郵便)は到着まで時間を要します。お急ぎの方は他の配送方法をお選びください 2022年11月23日 Amazon Payが使えるようになりました 2022年02月15日 Paypal決済に加え、VISA / MasterCard Paypay決済が可能になりました。 2020年11月04日 ペイパルご利用のお客様へ。配送先住所の誤入力が大変多くなっております。注文確定前にいま一度ご確認下さい。 2020年08月23日 領収書・納品書について NEW ARRIVAL新着商品 HP Probook430 G6 G7 | キートップ | 新品 バックライト無 | 単品販売・バラ売り 770円(税70円) DELL Vostro 15 3580 3581 3582 3583 | キートップ | ブラ

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2022/05/11
    便利そう。Dynabook VZ/HRのゴム足がへたってきた。補修部品発売してくれないかなー
  • 蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)

    蛇口修理の要点 ・修理依頼は賃貸なら管理会社へ ・持ち家なら購入した住宅会社へ。またはメーカー修理。 ・蛇口の寿命は10年から20年。修理よりも買い替えを考える。 ・依頼した場合どんな修理でも最低5000円程度はかかる。 ・自分で修理する場合、失敗での水漏れで数百万円の損害。マンションは要注意。 蛇口修理のページ一覧(サイトマップ) プライバシーポリシー・広告について

    蛇口修理ガイド - 水漏れトラブル等の原因と修理方法を解説(水栓金具DIY・自分で修理)
  • ヨドバシ.com - カクダイ KAKUDAI 2171 [エコ泡沫金具] 通販【全品無料配達】

    カクダイ KAKUDAI 2171 [エコ泡沫金具] ¥57275ポイント(13%還元)在庫残少 ご注文はお早めに!2024年5月1日水曜日までにヨドバシエクストリームサービス便(無料)がお届け

    ヨドバシ.com - カクダイ KAKUDAI 2171 [エコ泡沫金具] 通販【全品無料配達】
  • Let’s noteスタッフ日記

    スタッフ日記 Let’s note Let’s note CF-SZ5(4GBメモリー)のSSD換装、容量アップを承りました。 4GBメモリー、128GB SSDのLet's note CF-SZ5のSSD換装を承りました。SSDを500GBに容量アップしました。 4GBメモリーで… 続きを読む >> Let’s note CF-FV1を容量アップ、最近のTLC、QLCの実用レベルは? Let’s note CF-FV1のSSD換装、1TBへの容量アップを承りました。当社ではこれまで、MLCタイプのフラッシュメモリ… 続きを読む >> Let’s note CF-FV1の液晶割れに注意、フィルム貼るのがいい 画面が広くなったLet's note CF-FV1ですが、ちらほら液晶割れの話を聞きます。液晶割れに注意した方が良さそうで… 続きを読む >> Let’s note CF-SV7のSS

  • 即日修理サービス

    kiyo_hiko
    kiyo_hiko 2014/08/17
    J10を手が滑ってコンクリートに落としたら天板隅が割れた。動作は無事
  • 1